忍者ブログ

高校教育に関わるいろんな情報交換を行っていきましょう。
03 2024/04 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 26 2728 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[03/15 気を揉む母]
[04/17 パパ]
[04/10 あ]
[04/04 あ]
[03/05 受験生の親]
[03/03 NONAME]
[01/24 あ]
[01/21 あ]
[12/22 チェスター]
[07/09 NONAME]
[05/31 NONAME]
[03/22 NONAME]
[03/18 NONAME]
[03/17 NONAME]
[03/10 NONAME]
[03/07 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/15 チェスター]
[02/10 受験母]
[01/22 あ]
[12/07 2022公立高校]
[11/23 NONAME]
[08/28 NONAME]
[06/03 チェスター]
[04/12 勝実]

04.13.17:20

平成21年度高校別国公立大学医学部合格者数

平成21年度の高校別国公立大学医学部合格者数を掲載します。

現在までに、判明しているのは以下のとおりです。

平成21年度高校別国公立大学医学部合格者数
高校 合格者数 九州大 鹿児島大 長崎大 佐賀大 大分大 熊本大 宮崎大 その他大学 不明
ラサール高校 88 16 16 東京大2
京都大2
東北大3
名古屋大1
東京医科
歯科大1
千葉大4
神戸大2
岡山大2
広島大3
16
鶴丸高校 24 16         北海道大1 
志学館高等部 15              
池田学園
池田高校
             
加治木高校              
甲南高校                
鹿児島中央高校              
鹿屋高校                
鹿児島修学館
高校
               
鹿児島第一高校                
れいめい高校              
甲陵高校                
大島高校                
加世田高校                
川辺高校                
川内高校                
大口明光学園
高校
               
鹿児島実業高校                
尚志館高校                
樟南高校                
合計 155 18  58  5 4   3  11 5   21 30
サンデー毎日(2009.4.26)、高校ホームページ、予備校チラシ
PR

04.08.23:48

平成21年度高校別国公立大学医学部合格者数

平成21年度の高校別国公立大学医学部合格者数を掲載します。

高校別国公立大学医学部合格者数
高校 合格者数
ラサール高校 84
鶴丸高校 24
志学館高等部 15
池田学園池田高校
加治木高校
鹿児島中央高校
鹿屋高校
鹿児島修学館高校
鹿児島第一高校
れいめい高校
大島高校
加世田高校
川辺高校
川内高校
大口明光学園高校
鹿児島実業高校
尚志館高校
樟南高校

04.04.22:11

平成21年度鹿児島県内高校の大学合格実績分析

平成21年度の大学合格実績が高校のホームページや週刊誌で更新、掲載されていますが、東大、京大、九大の合格者数は今後とも変動は少ないと考えられますので、現時点で分析してみたいと思います。

(東大)
ラサール高校を除く県全体の合格者数は、過去3年間を比較すると27人(07年)→30人(08年)→19人(09年)となっており、昨年に比較して11人減少しています。
減少した多くの理由は、鶴丸高校8人減(22人→14人)、甲南高校3人減(4人→1人)によるものです。

鶴丸高校は、今年14人合格していますがこのうち現役は半分の7人、昨年は22人中現役は8人となっていることから、浪人生の合格者数の減少が大きかったことがわかります。
07年度は、合格者16人中現役は8人となっていることから、近年では現役7~8人程度となっています。

昨年は、定員が360人から320人となった学年で、前年度の360人定員時の浪人の活躍が大きかった年でした。

甲南高校は、昨年4人(現役2人)と躍進しましたが、今年は04年度から07年度の実績の1人に戻った恰好
ですが、京都大学5人と07年度、08年度の3人を上回りました。

(京大)
ラサール高校を除く県全体の合格者数は、過去3年間を比較すると8人(07年)→12人(08年)→13人(09年)となっており、昨年に比較して1人増加しています。

京大は、甲南高校以外は大きな変化はないですが、鹿児島純心女子高校から合格者が出たことは特筆できるでしょう。

(九大)
ラサール高校を除く県全体の合格者数は、過去3年間を比較すると142人(07年)→159人(08年)→149人(09年)となっており、昨年に比較して10人減少しています。
この減少の理由は、甲南高校が32人から22人に減少したことが大きな要因となっています。
その一方で、鹿児島中央高校、伊集院高校、樟南高校など前年に比較して増加したところもあります。

昔に比べ、鹿児島県の公立高校の大学合格実績が少なくなったとの話もありますが、この件についてはデータ収集を行って分析したいと思います。


鹿児島県内の高校の大学合格実績(ラサール高校除き)
区  分 公立・私立  年度  東京大  京都大  九州大  合計  割合(%) 備 考
鹿児島市内 公立高校 09 16  9  76 101  55.8  定員320人
    08 26  9   87 122   60.7  定員320人
    07 17  6  73  96  54.2 定員360人
  私立高校 09  0   1  19  20   11.0   
    08   2  2  14  18     9.0   
    07  5  1  14  20  11.3  
鹿児島市外 公立高校 09  1  2  37  40   22.1  定員320人
    08  2  1  37  40  19.9  定員320人
    07  3  0  48  51  28.8 定員360人
  私立高校 09  2  1  17  20   11.0   
    08  0   0  21  21   10.4   
    07  2  1   7  10   5.6  
合計    09 19 13 149  181  100.0  
    08 30 12 159 201 100.0  
    07 27  8 142 177 100.0  

03.11.05:13

国公立大学合格実績速報

国公立の大学合格実績が高校のホームページに掲載されていますので、まとめてみました。
私立高校の躍進が目立ちます。

高校別大学合格実績(3月10日時点)
高校名 国公立大学合格実績
尚志館高校 東大(理Ⅰ)(現役)1、九大(法学部1、文学部1)2
熊本大(文学部1、医学部医学科1、看護科1)3、大分大(経済学部)1、宮崎大(工学部)1
鹿児島大(教育学部1、農学部1)2、首都大東京大(都市教養学部)1
東京学芸大(教育学部)1、横浜国立大(経済学部)1、横浜市立大(国際経済学部)1
福岡県立大(人間社会学部)1
以上16
れいめい高校 東大(文Ⅲ)1、京大(理学部)1、九大(経済学部、理学部、芸術工学部)3、北大1
お茶の水女子大1、宮崎大(医学部)1、熊本大(医学部、理学部、工学部)3
九州工業大(工学部)1、鹿児島大(法文学部1、工学部2、理学部2、農学部2)7
電子通信大(電子通信学部)1、滋賀県立大(環境科学部)1
以上21
樟南高校 熊本大(医学部医学科)1
九大(法学部2、教育学部1、経済学部2、薬学部1、理学部1、工学部2)9
東京外大(外国語学部)1、東京医科歯科大(医学部検査技術)1
横浜国立大(工学部)1、広島大(法学部1、生物生産学部1)2
熊本大(医学部検査技術1、工学部1)2、山口大(農学部)1
岡山大(環境理工学部)1、愛知教育大(教育学部)1
鹿児島大(法文学部12、教育学部6,工学部10、農学部4、理学部1、水産学部3、
医学部看護学科1)37、宮崎大(教育文化学科2、農学部2、工学部1)5
佐賀大(経済学部)2、長崎大(工学部)1、大分大(経済学部)1、琉球大(工学部)1
鹿屋体育大(体育学部)1、福岡県立大(人間社会学部)2
下関市立大(経済学部)2   
以上74
神村学園 筑波大1、鹿児島大8、山口大1、佐賀大1 
以上11 (3月7日時点)
鹿児島高校 秋田大(地域資源学部)1、金沢大(理工学域)1、新潟大(農学部)1
茨城大(人文学部)1、東京学芸大(総合社会学部)1、京都教育大(教育学部)1
九州工業大(工学部)1、長崎大(経済学部)1、佐賀大(経済学部)1
大分大(工学部)1、鹿児島大学(教育学部5、法文学部1、理学部1、工学部3、
農学部2、医学部療法学科2)14、秋田県立大(生物環境科学)1、首都大東京大1
横浜市立大(国際総合科学)1、北九州市立大2、宮崎公立大1
以上34
出水中央高校 九大(教育学部1、経済学部1、工学部4、農学部1、医学部保健学科1)8
福岡教育大(教育学部)2、佐賀大(農学部)1、熊本大(法学部1、文学部1、教育学部1、
理学部2)5、鹿児島大(法文学部2,教育学部1、工学部3、農学部1、医学部保健科1)8
宮崎大(教育文化学部)1、愛媛県立医療技術大(保健科学部)1
下関市立大(国際商学部)1、北九州市立大(文学部)1、宮崎公立大(人文学部)1
以上29 
鹿児島純心
女子高校
京大(文学部)1、熊本大(法学部)1、鹿児島大(法文学部5、理学部2、教育学部3)10
都留文科大(文学部)1、北九州市立大(文学部)2、長崎県立大(経済学部)1
福岡教育大(教育学部)1、茨城大(農学部)1
以上18
大口明光学園
高校
九大(経済学部)1、佐賀大(医学部看護学科)1、広島大(文学部1、法学部1)2
鹿児島大(工学部2、医学部医学科1、医学部看護学科1)4、高知女子大(看護学科)1
以上9
鹿児島情報
高校
大阪大(外国語学部)1、東京外国語大(外国語学部)1、東京学芸大(美術学部)1
鹿児島大(法文学部4,教育学部1,農学部1、工学部3)9、鹿屋体育大(体育学部)1
北見工業大(バイオ環境学部)1、北九州市立大(法学部)1、岡山県立大(デザイン学部)1
宮崎公立大(人文学部)2、長崎県立大(経済学部)1、神戸市立外国語大(外国語学部)1
以上20
鹿児島実業
高校
九大(工学部)1、東京学芸大(教育学部)1、熊本大(工学部)2
鹿児島大(法文学部3、教育学部1、医学部保健学科1、工学部3)8
横浜市立大(国際総合学部)1、岡山県立大(保健福祉学科)1
北九州市立大(外国語学部)2、福岡県立女子大(看護学部1、文学部1)2
下関市立大(経済学部)、長崎県立大(経済学部)1、熊本県立大(総合管理学部)1
以上21

03.10.17:53

鹿児島大学医学部の地元高校の出身率

本日は、東大・京大の合格発表日です。
これにより、各高校の大学合格実績がほぼ出そろうこととなります。

さて、鹿児島大学医学部の地元高校の出身率は、2003年度50~55%でしたが、2008年度45~50%に低下しています。
合格者数は85人ですので、出身率で鹿児島県の高校の出身の入学者数を計算すると以下のとおりとなります。高校別の合格者数は、表のとおり把握できているため、鹿児島県内の他の高校から2008年度0~3人存在する可能性があります。

         入学者数       高校別合格者数判明分
2003年度  43~46人         42人
2008年度  38~42人         -

鹿児島大学医学部医学科入学者・合格者
区分 2003年度 2007年度 2008年度
合格者数 85 85 85
出身率 50~55% 48 45~50%
入学者数 43~46 42 38~42
       
高校名 2003年度  2007年度 2008年度 
鶴丸高校 -  20 15
ラサール高校  - 11
志学館高校  -
池田学園高校  -
出水中央高校  -
加治木高校  -
鹿児島第一高校  - - 
鹿児島修学館高校  -  -
小計  - 42 39

 

03.09.07:48

国公立大学医学部の地元高校出身者

一昨日は鹿児島大学の前期試験、昨日は九州大学の合格発表がありました。
昨日は、九州大学の前期試験の合格発表の日です。

本日は、国公私立大学医学部の地元高校出身者の割合について掲載します。

文部科学省は、2003年度と2008年度の国公私立大学医学部の地元高校出身者の割合を公表しました。
これは、地方の医師不足などの原因の状況調査として行ったものです。

鹿児島県には、医学部が鹿児島大学しかないことから、このデータは鹿児島大学医学部の地元高校の出身率ということになります。
鹿児島大学の場合、1ランク低下していることがわかります。

医学部入学者の地元高校出身率          青:出身率上昇、黄:出身率変化なし赤:出身率減少
出身率 2003年度 2008年度
60~65%   北海道
55~60    
50~55 鹿児島 静岡
45~50 北海道、熊本 東京、愛知、広島鹿児島沖縄
40~45 福島、東京、愛知、沖縄 青森福島愛媛
35~40 群馬、広島 三重、大阪、兵庫、奈良、和歌山、大分
30~35 青森、新潟、大阪、和歌山、徳島、愛媛 岩手群馬富山、福井、山梨、岐阜、岡山
山口、高知、福岡、長崎熊本
25~30 秋田、静岡、兵庫、鳥取、岡山、福岡、佐賀、
長崎
神奈川新潟鳥取島根徳島香川
佐賀宮崎
20~25 岩手、山形、茨城、神奈川、福井、岐阜、
三重、京都、山口、香川、高知、大分
秋田長野京都
15~20 宮城、栃木、千葉、奈良 宮城栃木埼玉、千葉、滋賀
10~15 富山、石川、山梨、長野、滋賀、島根 山形茨城石川
 5~10 埼玉、宮崎  


(新聞報道)
各都道府県にある大学医学部や医科大の2008年度の入学者のうち、地元の高校出身者が占める割合は平均35・1%で、5年前の03年度と比べ5・0ポイント増えていたことが20日、文部科学省の調査で分かった。

 医師の地域定着を狙い、入試の際、地元から別枠で選考する「地域枠」の設定拡大も背景にあり、31都道府県は03年度から地元出身率の割合が増えた。一方で8県では減少し、地域差も浮かんだ。

 地域枠は05年度から増加傾向が強まり、文科省は同枠の学生が卒業する10年度以降、地元で研修医となり、実際に定着するかが、今後のポイントとみている。

 調査は医師不足や都市部への偏在といった問題を踏まえ昨年9月に実施。あらかじめ都道府県別の入学枠を設ける自治医大を除く、国公私立医科系78大学を対象とした。

 調査結果(5%刻みで分析)によると、地元出身率が最も高かったのは北海道の60-65%で、静岡が50-55%で続いた。愛知、広島など5都県が45-50%だった。

04ecfc70.jpeg

 







 

02.14.10:55

鹿児島大学推薦入試合格者

2月10日(火)、鹿児島大学推薦入試Ⅱの合格者が発表されました。
推薦入試Ⅱは、大学入試センター試験を課します。

なお、推薦入試Ⅰは、大学入試センター試験を課さないもので、募集定員72人で12月12日に合格発表されています。

このほか、理学部はAO入試が実施され、募集定員23人で12月12日に合格発表が行われています。

医学部医学科の推薦入学の募集人員は, 「緊急医師確保対策」に基づき申請した5人を加算して7人としており、昨年の2人から7人となっています。

この医学部医学科の推薦入試に、大口明光学園高校の女子生徒が合格しています。

鹿児島大学推薦入試Ⅱ(大学入試センター試験を課す)状況
学部 学科 募集定員 合格者数
 高等学校から
の推薦人員
法文学部 法政策学科 10 10  2
  経済情報学科商業科等  2
  経済情報学科全学科 30 30  2
  人文学科 35 35  2
  小計 82 82  
教育学部 学校教育教員養成課程国語専修  2
  学校教育教員養成課程数学専修  2
  学校教育教員養成課程理科専修  2
  学校教育教員養成課程儀技術専修  2
  学校教育教員養成課程家専修  2
  生涯教育総合課程健康教育コース  2
  小計 26 25  
医学部 医学科  5
歯学部 歯学科  2
工学部 機械工学科 10 10  2
  電気電子工学科  8  2
  建築学科  6  2
  海洋土木工学科 12  12  2
  環境化学プロセス工学科  2
  情報生体システム学科  2
  応用化学工学科  
  小計  56  
  合計  176 126  

02.07.04:27

2009年度センター試験平均点最終結果

2月5日(木)、2009年度大学入試センター試験の平均点最終結果が発表されました。
29科目中20科目が昨年の平均点を下回っています。
各予備校の大学入試センター試験平均点の予想との比較を行い、実際の平均点に近い予想点を黄色でしめしています。河合塾、東進の予想点が実際の平均点に近い科目が多いですが、地学については平均点が大きく異なりました。

2009年度大学入試センター試験平均点最終結果(平成21年2月5日(木)発表)
  教科 科目 2009年度
平均点
河合塾  東進  ベネッセ
・駿台
2008年度
平均点
備考 
外国語 英語 英語 115.02 115  117 120  125.26  
  英語リスニング 英語リスニング 24.03 24  25  27 29.45  
国語 国語 現代文・古文・漢文 115.46 114 115 116  121.64  
数学 数学(1) 数学Ⅰ・A 63.96 63  61 68  66.31  
  数学(2) 数学Ⅱ・B 50.86 49  48 48 51.01  
社会 地理歴史 世界史B 62.70 58  62  61  58.98  
    日本史B 57.94 59 58 60 64.27  
    地理B 64.45 66 63 63  66.36  
  公民 現代社会 60.19 61 60 63 60.55  
    倫理 71.51 69 69 68 67.58  
    政治・経済 69.31 68 66 66  63.73  
理科 理科(1) 理科総合B 58.35 58 -  61.31  
    生物Ⅰ 55.85 56 56 55  57.64  
  理科(2) 理科総合A 56.59 55  - 48.00  
    化学Ⅰ 69.54 67 67 67  64.21  
  理科(3)  物理Ⅰ 63.55 61  63 65 64.55  
    地学Ⅰ 51.85 60  62 59  59.68  
総合 理系  5教科7科目   567 578  581  588.0  
  文系 6教科7科目   547 563  563  576.0

01.20.03:25

2009年度センター試験平均点速報

各予備校のセンター試験平均点の予想を掲載しました。
昨年に比較して、平均点が低下した科目が多くなっています。

  教科 科目 河合塾  東進  ベネッセ
・駿台
2008年度
平均点
備考 
外国語 英語 英語 115  117 120  125.26  
  英語リスニング 英語リスニング 24  25  27 29.45  
国語 国語 現代文・古文・漢文 114 115 116  121.64  
数学 数学(1) 数学Ⅰ・A 63  61 68  66.31  
  数学(2) 数学Ⅱ・B 49  48 48 51.01  
社会 地理歴史 世界史B 58  62  61  58.98  
    日本史B 59 58 60 64.27  
    地理B 66 63 63  66.36  
  公民 現代社会 61 60 63 60.55  
    倫理 69 69 68 67.58  
    政治・経済 68 66 66  63.73  
理科 理科(1) 理科総合B 58 -  61.31  
    生物Ⅰ 56 56 55  57.64  
  理科(2) 理科総合A 55  - 48.00  
    化学Ⅰ 67 67 67  64.21  
  理科(3)  物理Ⅰ 61  63 65 64.55  
    地学Ⅰ 60  62 59  59.68  
総合 理系  5教科7科目 567 578  581  588.0  
  文系 6教科7科目 547 563  563  576.0  
人気ブログランキングへ

01.18.20:39

2009年度センター試験 2日目 

2009年度センター試験の2日目です。
数学と理科が実施されました。

明日は、高校や予備校で自己採点が予定されています。
今年のセンター試験の概要については明日以降掲載します。

01.17.20:40

平成21年度センター試験問題

平成21年度センター試験問題が公表されましたので紹介します。
下記の河合塾ホームページ、読売新聞ホームページなどにアクセスしてください。
クリックしてください。

明日の朝刊に掲載されますが、下のホームページのPDFファイルを両面印刷して製本すると、本番に近い状態で取り組むことができます。


河合塾
東進

ベネッセ・駿台


01.17.10:19

平成21年度センター試験概要

大学入試センター
You are here
HOMEセンター試験情報平成21年度センター試験情報
平成21年度センター試験の志願者数(確定)について
                                                   平成21年1月9日
                                          独立行政法人大学入試センター
                                                     ( )内は前年度
志願者数 543,981人(543,385人) 対前年度 596人増〔0.1%増〕

(内訳1)出願資格別
区        分
志 願 者 数
比   率
対前年度増減
高等学校等卒業見込者

431,263

(428,013)

79.3

(78.8)

3,250

0.8

 (△1.5)
高等学校等卒業者
106,133
(108,666)
19.5
(20.0)
△2,533
 △2.3
 (△3.6)
高等専門学校第3学年修了者
258
(293)

6,585

1.2

(6,706)

(1.2)
△121
△1.8
 (6.3)
外国の学校(12年の課程)修了者
99
(108)
在外教育施設(高等課程)修了者
178
(188)
専修学校高等課程修了者等
46
(53)
文部科学大臣の指定した者
17
( 17)
高等学校卒業程度認定試験合格者等
5,925
( 6,002)
大学の個別入学資格審査により認定を受けた者
62
( 45)
合 計
543,981
(543,385)
100.0
(100.0)
596
 0.1
 (△1.8)
(注)小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計が100にならない場合がある。

(内訳2)高等学校等卒業見込者・卒業者の学科別
区 分
合        計
普通科

496,283

92.3

(497,202
%  
92.6)

286,216

(289,021)

210,067

(208,181)
農業科
524
0.1
(578
  0.1)
375
(414)
149
(164)
工業科
2,456
0.5
(2,383
  0.4)
2,167
(2,137)
289
(246)
商業科
2,808
0.5
(2,547
  0.5)
1,345
(1,319)
1,463
(1,228)
理数科
11,166
2.1
(10,999
  2.0)
7,965
(7,733)
3,201
(3,266)
総合学科
8,951
1.7
(8,239
  1.5)
4,718
(4,199)
4,233
(4,040)
その他の学科
15,208
2.8
(14,731
  2.7)
6,221
(5,939)
8,987
(8,792)
合 計
537,396
100.0
(536,679
  100.0)
309,007
(310,762)
228,389
(225,917)
(注)小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計が100にならない場合がある。

(注)2教科以下は内数。 

01.17.10:03

本日センター試験です。

本日、センター試験が実施されます。
晴天で最高の試験日和となりました。
昨日は、試験会場の下見に多くの学生が訪れました。

鹿児島県内では、鹿児島大学など14会場で7586人が受験します。
鹿児島県内の高校の受験者は、8054人が受験します。500程度が鹿児島県外の試験会場で受験します。

鶴丸高校では、310人が受験します。

本日は、公民・地理歴史、国語、外国語、英語ヒヤリングが行われます。

皆さん、がんばってください。

南日本新聞(1月17日朝刊)
きょうからセンター試験/鹿県内14会場
 
(2009 01/17 07:15)
試験会場を掲示板で確認する受験生たち=16日午後2時50分すぎ、鹿児島市の鹿児島大学
 大学入試センター試験が17、18の両日、全国で実施される。鹿児島県内は鹿児島大学(鹿児島市)、鹿屋体育大学(鹿屋市)、大島高校(奄美市)など14会場で7586人が受験。16日は、会場を下見する受験生の姿が目立った。
 310人が受験する鶴丸高校の生徒らは同日午後、鹿大の郡元キャンパスへ。掲示板で教室などを確認した。鹿大工学部を志望する同高3年の池辺卓磨さん(18)は「少し不安はあるが全力を尽くしたい」。筑波大を目指す北之園真理子さん(18)は「自分を信じ、いい緊張感をもって臨みたい」と気を引き締めた。
 鹿児島市の予備校では出陣式や激励会があり、300人が受験する山川義塾の山川学塾長は「常に前向きに立ち向かって、普段通りにすれば大丈夫」と励ました。
 17日の試験教科は公民(現代社会など)、地理歴史(世界史など)、国語、外国語(英語など)と、英語のリスニング(聞き取り)が行われる。

01.10.06:59

今年の大学受験について

南日本新聞など各種新聞は、大学受験んに関する河合塾のアンケート調査結果を掲載しています。
最近の不況を背景にして、受験戦線に変化が出てきているようです。

鹿児島大学への志向が高まる可能性もあります。

1月9日の南日本新聞朝刊の記事を掲載します。

大学進学に不況暗雲

学費は安く 家から近く 受験校少なく

教員7割「選択に影響」予備校調査

世界的な金融危機による景気悪化が深刻になり、高校教員の7割が「受験生の進路選択に影響している」と感じていることが8日、大学予備校河合塾(名古屋)の調査で分かった。国公立大など学費が安くて身近にある大学を選び、受験校数を少なくする”安・近・少”の傾向があるという。
 
 昨年11-12月、全国35ヵ所で実施した入試動向説明会に参加した高校教員を対象にアンケートし、1774人が回答した。
 進路への景気悪化の影響を「大きく影響していると感じる」と答えたのは12%。「やや影響」の55%と合わせると67%に上った。
 具体的な影響を複数回答で聞くと、「奨学金の活用を考える生徒の増加」が64%で最も多かった。「通学可能な範囲の大学を選び志向54%、「学費の安い国公立大志向」45%、「私立大学の受験校数を減らす傾向」40%と続き、「大学への進学自体を見直す」も14%あった。

 「推薦入試、AO(アドミッション・オフィス)入試」を積極的に利用する志向が「強まっている」「やや強まっている」と答えたのも59%に上り、一般入試の受験料負担を回避しようという意識がうかがえるという。また、「推薦は関東、関西の有名私立大でも希望者がいなかった」(愛知県)などの声も寄せられた。

01.04.12:34

私立高校特待制度

私立高校の月額の授業料等は、5万円前後と公立高校に比較して高いものとなっています。
このため、公立高校の人気が高い時期がありましたが、私立高校では特待制度を設け、入学金や授業料を免除するようになりました。

現在では、推薦入試で特待を確保し私立高校に入学する者や公立高校を不合格となった者が私立高校へ入学するようになりました。

私立高校の特待制度は以下のようになっています。

高 校 名      学力特待制度
ラサール高校 特待制度なし。
鹿児島城西高校 特待制度なし。
出水中央高校 学業成績優秀者のうち経済的減免が必要な者に対する制度がある。
れいめい高校 学業特待制度がある。
加治木女子高校 成績優秀者減免制度あり。 
鳳凰高校 文理コースのうち成績特待生は全額免除、特進コースⅠ合格者全員が半額免除となる。
池田高校 特待制度なし。
鹿児島純心女子高校 平成15年度から特待制度を設置した。詳細は不明である。
鹿児島修学館高校 全額免除特待制度と授業料免除特待制度
鹿児島第一高校 特待制度なし。
神村学園高等部 推薦入学者(入学金の半額免除を含む)、入試試験の結果が優秀な生徒は減免制度
を適用する。
鹿屋中央高校 特待制度なし。 
樟南第二高校 不明
大口明光
学園高校
特待制度なし。 
鹿児島育英館高校 ●英検3級以上取得者→受験料(10,000円)免除
●英検2級以上取得者
→授業料全額(29,000円)・教育充実費半額
(10,300円)免除
●英検準2級以上取得者
→入学金全額(50,000円)免除
志学館高等部 入学時に特待生を選定する。したがって、入試合格通知時点では特待生になるかどうかはわからない。
尚志館高校 学業特待生; 人物的に他の模範となる生徒であり、学業成績が優秀で、
保護者が経済的に
困窮している場合などに、校納金の全部または一部が免除されます。
樟南高校  学力A特待(入学金・授業料全額免除)と学力B特待(入学金・授業料半
額免除)がある。
特待は合格通知時に選定されるが、高校入学後の成績によっても選定さ
れる場合がある。
また、選定は学科を問わない。
学力A特待の選定基準は、高校入試時の得点が文理コースの合格最低
点より若干低い所に設定されている。
したがって、文理コースは推薦入学も含め、全員学力A特待となる。英数
コースは、学力A特待もいるが、学力B特待が主であると考えられる。

平成20年度最低合格点     特待選定基準
文理コース 427点        学力A特待  415点以上(推定)
英数コース 386点        学力B特待  400点以上(推定)
鹿児島情報高校 入学試験の結果、高得点者は、A・B・C・D4段階の特待制度を設けています。
e-プレップのAO特待入試合格者は、A又はB特待生になります。
鹿児島実業高校   学力A特待(入学金・授業料全額免除)と学力B特待(入学金・授業料半額
免除)がある。
特待は合格通知時に選定される。高校入学後の成績によって選定されない。
また、選定は文理科に限定される。
学力A特待の選定基準は、高校入試時の得点が文理コースの合格最低点よ
り若干高いい所に設定されている。
したがって、文理コースは推薦入学も含め、全員学力特待となるが、入試時
の得点によって、学力特待のA、Bに区分される。英数コースは、学力特待に
はなれない。2年次以降、文理コースと英数コースの入れ替えがあるが、英
数コースから文理コースにクラス替えになっても特待生とはならない。

平成20年度最低合格点     特待選定基準
文理コース 400点程度     学力特待  400点程度
英数コース 350点程度        
鹿児島高校 学力A特待(入学金・授業料全額免除)と学力B特待(入学金全額・授業料
半額免除)がある。
特待は合格通知時に選定される。高校入学後の成績によって選定されな
い。
また、選定は学科を問わない。
学力A特待の選定基準は、高校入試時の得点が英数科の合格最低点より
高い所に設定されている。
したがって、英数科の一部が学力特待となっている。
平成21年度から英数科は、特進コースと英数コースの2コースに区分され
る。
特進コースは、全員特待Aの少数精鋭のクラスとなる。

01.02.08:46

平成21年度大学合格実績

大学入試では、推薦入学試験が既に実施され、合格発表が行われています。
私立高校を中心として、推薦入学の合格実績をPRするため高校ホームページに掲載しているところも多くあります。
今回は、現在までに公表されている部分を紹介します。
高 校 名 大 学 合 格 実 績
武岡台高校情報科学科 電気通信大学電気通信学部、鳥取大学工学部、山口大学教育学部2
山口大学経済学部、九州工業大学情報工学部2、鹿児島大学理学部
佐賀大学経済学部2、長崎大学経済学部5、長崎県立大学経済学部2
熊本県立大学総合管理学部、島根県立大学総合管理学部
岩手県立大学ソフトウェア学部   以上20人
大口明光学園 広島大学文学部人文学科、佐賀大医学部看護学科   以上2人
鹿児島高校 鹿児島大学、金沢大学、新潟大学、京都教育大学、北九州市立大学2 以上5人
鹿児島純心女子高校 鹿児島大学理学部 地球環境学科、長崎県立大学経済学部 流通・経営学科
都留文科大学文学部 初等教育学科、北九州市立大学文学部 比較文化学科
                                             以上4人

12.25.11:32

高校1年生からの受験勉強

大学受験勉強の開始時期については、高校や個人の学力によって大きく異なると思います。

高校1年の時期は、基礎学力を身につけるため、授業やプリント、副教材で基礎的学力アップのため反復学習を繰り返していることと思います。

したがって、高校1年では、受験勉強を行うところはそう多くはないと思います。
しかし、国公立大学の志望者にとっては、センター試験を受験しなければならず、ある程度早い時期に慣れておく必要があります。

この意味で、早い時期に開始することが可能な教科として国語があります。国語であれば、2学期までの授業である程度対応可能ですし、特に読解力を身につける意味でも何回も繰り返して復習するといいと考えます。

赤本では、センター試験ごとに20ヶ年の過去問(追加試験を含む)があるので、これを活用することが考えられます。
なお、実際の試験形式で行った方がより効果的ですので、A4版に拡大コピーして取り組むのも一つの方法です。コピー等はそれなりに体力勝負になってしまいますので、河合塾などの予備校のホームページからダウンロードして印刷するのが効率的です。

河合塾は、10ヶ年の過去問をホームページ上に掲載しています。

その他の教科は、1年生の履修を終えた段階の2年次から対応するといいと考えます。

12.24.23:23

大学の選択について

大学の選択については、大学を調べて決定することとなりますが、自分の各学科の学力によっては志望する大学によって有利、不利となる場合があります。

ここでは、理学部志願者が東京大学か京都大学を選択する場合について考えてみます。

大学の入試概要は以下のとおりです。
京都大学理学部は、合否判定にセンター試験の得点を反映しないのが特徴です。
また、数学、理科の合計点上位30位までを優先的に合格させる仕組みもあります。

  2段階選抜 試験の区分 国語 地歴 公民 数学 理科 外国語 配点
合計
東京大学理科Ⅰ類 約2.5倍 センター試験 200 *100 *100 200 200 200 900
110
に換算
個別学力検査 80 120 120 120 440
京都大学理学部 センター試験
630点以上
センター試験
個別学力検査 100 200 200 150 650
*複数科目受験した場合は、得点の高い方を採用

合格者の最高点、最低点、平均点
区  分 満 点 最高点 最低点 平均点
東京大学 550 426 314 343.29
京都大学 650 513 294 343.01
(400) (362) (257)
(   )は、数学、理科の総得点上位30位以内
東京大学理Ⅰ類の合格者のセンター試験の最高点は887点(900点満点の99%)、最低点は749点(900点満点の83%)である。(合格者の平均点は804.68点(得点率89%))
 
上記のことから以下のようなことが言えます。

センター試験で得点率83%以上の得点が困難な場合は、京都大学が有利となる場合がある。
学力検査の国語、英語の配点率が低く、理科、数学の配点率が高いため、国語と英語の高い得点率が期待できず、数学と理科の得点率が高い場合は、京都大学が有利となる場合がある。

このように、自分の学力の傾向によっても、大学の合否に影響することがわかります。
 

12.12.22:06

国公立・私立大学医学部の定員

国公立・私立大学の医学部の定員は、医師不足を背景として平成21年度から増加することとなりました。
総括すると以下のようになります。

昭和57年度が医学部定員のピーク時ですが、今回363人増員しますが国立大学の定員は52人少ない状態です。

区 分 昭和57年度
ピーク時
平成20年度 増員 平成21年度
国立大学 4580人  4165人 363人  4528人
公立大学 660人  728人 59人  787人
小計 5240人  4893人 422人  5315人
私立大学 3040人  2900人 271人  3171人
合計 8280人 7793人 693人 8486人
防衛医大除き

09.02.00:08

鹿児島県の塾・予備校について

大学受験のための塾、予備校について、問い合わせがありましたので、現在までにとりまとめた内容を報告します。
S1大学合格者の一部について掲載します。

塾・予備校 出身高校 男女 現役
浪人
大学
北九州予備校 鶴丸高校 男子 浪人 東京大(理Ⅰ)
  鶴丸高校 女子 浪人 東京大(理Ⅱ)
  甲南高校 男子 浪人 東京大(文Ⅲ)
  鶴丸高校 男子 浪人 九州大(医・医)
  鶴丸高校 男子 浪人 九州大(医・医)
  志学館高等部 男子 浪人 鹿児島大(医・医)
  加治木高校 男子 浪人 鹿児島大(医・医)
  池田学園池田高校 男子 浪人 大分大(医・医)
  池田学園池田高校 男子 浪人 佐賀大(医・医)
  鹿児島第一高校 男子 浪人 山口大(医・医)
山川義塾 志学館高等部 女子 現役 鹿児島大(医・医)
  志学館高等部 女子 現役 鹿児島大(医・医)

09.01.10:56

平成20年度鹿児島大学医学部高校別合格者数

S1大学の一つとして鹿児島大学医学部がありますが、平成20年度の高校別合格者数は以下のとおりとなっています。
現在までに出身高校が不明な人数が23人となっています。
平成20年度のS1大学の合格者数95人の中には、この23人はカウントされていません。
したがって、今後、出身校がわかれば、鹿児島県の出身高校のS1大学の合格者は増える可能性はあります。

志願者数622  合格者数85

順位 高校 合格者数 備考
   鶴丸 15  
◎志学館高等部  
  ◎ラサール  
◎青雲  
     宮崎西  
   筑紫丘  
  ◎池田学園池田  
   小倉  
     東筑  
     福岡  
     明善  
    済々黌  
     大分上野丘  
  ◎出水中央  
15    加治木  
     その他 23  
  合計 85  
       
  前期 60  
  後期 23  
  推薦  2  

08.31.22:10

S1大学合格者の現役・浪人区分

平成20年度の鹿児島県内S1大学(東大、京大、国公立大学医学部)の合格者数(ラサール除き)は、95人ですが、現役・浪人は以下のとおりとなります。

①東京大学、京都大学の現役占有率は、37%、25%となっている。
②国公立大学の医学部の現役占有率は不明だが、鶴丸高校では18%となっている。
③鶴丸高校のS1大学の現役占有率は26%で、約4分の1である。

このように、S1大学の現役占有率は約25%程度で、現役での合格が非常に難しいことを意味しています。


高校 現役・浪人別 東京大 京都大 国公立大
医学部
合計 国公立大学
医学部名
鶴丸
現役
浪人
22

14


22

18
50
13
37
 九州大3
 鹿児島大15
 その他4
甲南
現役
浪人

2 


   7

 
加治木
現役
浪人


 

1 
 3

 鹿児島大 1
加世田
現役
浪人
 

 

 
志学館高等部
現役
浪人




16
不明
不明
 19

 
 大阪大  1
 九州大  2
 鹿児島大 9
 長崎大  2
 宮崎大  2

池田学園池田
 

現役
浪人


 
不明
不明
10

 
 鹿児島大 3
 その他  6
出水中央
現役
浪人
   
不明
不明
 2

 
 鹿児島大 2
鹿児島第一
現役
浪人
   
不明
不明
 1

 
 
 山口大  1
 

れいめい
 

現役
浪人
   
不明
不明
 1

 
 琉球大  1
鹿児島実業
現役
浪人
   
不明
不明


 
 山口大  1

合計
 

現役
浪人
30
11
19
12

 53

95

- 
 
比率 現役
浪人
37%
63%
25%
75%


 

08.07.03:29

センター試験  過去問題出題解禁

センター試験で「過去問」解禁 10年度試験から適用

2008年8月5日

 大学入試センターは5日、過去にセンター試験や他の大学入試で出題された国語や外国語などの素材文の使用を、10年度の問題から認めると発表した。「過去問題の使用」は前身の共通1次試験が79年に始まってから認めておらず、約30年ぶりの方針転換となる。

 センター試験の問題をめぐっては、使用に適した素材に限りがあることや、大学入試問題が毎年、膨大に作成されることから重複を避けることが年を追うに連れて、困難になっていた。06年5月には有識者会議が「必要であれば、過去と同一の問題を出題したり、素材文を利用したりすることは認められるという意見が多かった」とまとめを公表し、センター側も「適切なものであれば、素材文として使用することもあり得る」との結論に至った。

 想定しているのは主に国語や外国語の問題文だが、場合によっては歴史などの科目でも過去に出題した素材文を用いる可能性があるという。

 センターはまた、受験者数を事前にある程度把握するため、12年度の試験から受験教科の事前登録制度を始めることを決めた。実際に受験する科目はこれまで通り、試験当日に自由に選択できるという。

 一方、文部科学省は同日、同じく12年度の試験から地理歴史・公民や理科の科目選択を弾力化する、と発表した。現行は地理歴史と公民から1科目ずつだが、片方の教科から最大2科目を選択できるようにし、理科についても自由に2科目を選べるようにする。また、公民の中に「倫理、政治・経済」の科目を新設する。受験生や大学側から、より柔軟な科目選択を認めて欲しい、と要望が出されていた。(中井大助)

07.05.20:54

鹿児島市外私立高校の国公立大学実績(その3)

鹿児島市外の私立高校の国立大学の合格実績は以下のとおりです。

鹿児島市外の私立高校の国立大学実績(A1以下)

区     分

設置年度

科・コース

本年度
定員
卒業
生数



国立
大学
A1 A2 A3
B1
中高一貫教育校                      
  鹿児島
    育英館
  高等部
不明 普通科

40 

36

58

 5
 6



5 




  鹿児島
  第一高校
昭和63
年度
普通科

155

125

60

53
46

11

17
30



43
37

  神村学園
    高等部
平成6年度 普通科
文理コース

25

361

不明

不明






  平成18年度 スーパー特別
進学コース

 10

               
  大口明光
  学園高校
 不明 進学Ⅰ類
進学Ⅱ類

110

31

50






0 


  れいめい高校 昭和54年度 普通科文理コース
→文理科

120 

151

59

32
24

10

14
11 



27
18

                       
特進コース
設置校
                     
  鹿屋中央
  高校
不明 人間科学科
文理コース

不明

不明 不明

 不明

         
  鳳凰高校 平成9年度 普通科
文理コース

30

不明 不明

 不明

         
  尚志館高校 平成19年度 普通科特進コース
→特進科

40

34

66

14
18



11



12
16

  出水中央
  高校
昭和61年度 普通科特進課

60

258

62

36
28

11

13
15



0 

33
18

  樟南第二
  高校
平成12年度 普通科

20

128

不明


12



7 


3 


1 


11

注)上段:平成19年度
  下段:平成20年度

07.04.11:57

鹿児島市外私立高校の国公立大学実績(その2)

鹿児島市外の私立高校の国立大学の合格実績は以下のとおりです。

鹿児島市外の私立高校の国立大学実績

区     分

設置年度

科・コース

本年度
定員
卒業
生数



国立
大学
S1 S2 S3 S3
以上
医学部
中高一貫教育校                      
  鹿児島
    育英館
  高等部
不明 普通科

40 

36

58

 5
 6



0 




  鹿児島
  第一高校
昭和63
年度
普通科

155

125

60

53
46




11


  神村学園
    高等部
平成6年度 普通科
文理コース

25

361

不明

不明






  平成18年度 スーパー特別
進学コース

 10

               
  大口明光
  学園高校
 不明 進学Ⅰ類
進学Ⅱ類

110

31

50






1 


  れいめい高校 昭和54年度 普通科文理コース
→文理科

120 

151

59

32
24



0 




                       
特進コース
設置校
                     
  鹿屋中央
  高校
不明 人間科学科
文理コース

不明

不明 不明

 不明

         
  鳳凰高校 平成9年度 普通科
文理コース

30

不明 不明

 不明

         
  尚志館高校 平成19年度 普通科特進コース
→特進科

40

34

66

14
18






  出水中央
  高校
昭和61年度 普通科特進課

60

258

62

36
28





10 


  樟南第二
  高校
平成12年度 普通科

20

128

不明


12



0 


1 


1 


注)上段:平成19年度
  下段:平成20年度