カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
ブログの目次
フリーエリア
最新コメント
[09/25 匿名希望]
[07/08 保護者]
[03/15 気を揉む母]
[04/17 パパ]
[04/10 あ]
[04/04 あ]
[03/05 受験生の親]
[03/03 NONAME]
[01/24 あ]
[01/21 あ]
[12/22 チェスター]
[07/09 NONAME]
[05/31 NONAME]
[03/22 NONAME]
[03/18 NONAME]
[03/17 NONAME]
[03/10 NONAME]
[03/07 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/15 チェスター]
[02/10 受験母]
[01/22 あ]
[12/07 2022公立高校]
[11/23 NONAME]
[08/28 NONAME]
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(07/10)
(06/20)
(05/19)
(05/04)
(04/25)
(03/11)
(02/28)
(02/15)
(05/13)
(05/10)
(04/23)
(04/18)
(04/16)
(03/12)
(02/16)
(09/19)
(09/13)
(05/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
教育に関心を持つサラリーマン
性別:
男性
自己紹介:
高校教育・高校入試に関心を持つ親です。
情報交換が楽しみです。
情報交換が楽しみです。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/09)
(05/09)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/11)
(05/11)
(05/11)
(05/11)
(05/11)
(05/12)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/15)
(05/16)
(05/17)
(05/17)
(05/17)
(05/18)
(05/18)
(05/19)
(05/20)
お天気情報
-天気予報-
カウンター
FX NEWS
-外国為替-
アクセス解析
11.23.21:46
[PR]
12.25.11:32
高校1年生からの受験勉強
大学受験勉強の開始時期については、高校や個人の学力によって大きく異なると思います。
高校1年の時期は、基礎学力を身につけるため、授業やプリント、副教材で基礎的学力アップのため反復学習を繰り返していることと思います。
したがって、高校1年では、受験勉強を行うところはそう多くはないと思います。
しかし、国公立大学の志望者にとっては、センター試験を受験しなければならず、ある程度早い時期に慣れておく必要があります。
この意味で、早い時期に開始することが可能な教科として国語があります。国語であれば、2学期までの授業である程度対応可能ですし、特に読解力を身につける意味でも何回も繰り返して復習するといいと考えます。
赤本では、センター試験ごとに20ヶ年の過去問(追加試験を含む)があるので、これを活用することが考えられます。
なお、実際の試験形式で行った方がより効果的ですので、A4版に拡大コピーして取り組むのも一つの方法です。コピー等はそれなりに体力勝負になってしまいますので、河合塾などの予備校のホームページからダウンロードして印刷するのが効率的です。
河合塾は、10ヶ年の過去問をホームページ上に掲載しています。
その他の教科は、1年生の履修を終えた段階の2年次から対応するといいと考えます。
高校1年の時期は、基礎学力を身につけるため、授業やプリント、副教材で基礎的学力アップのため反復学習を繰り返していることと思います。
したがって、高校1年では、受験勉強を行うところはそう多くはないと思います。
しかし、国公立大学の志望者にとっては、センター試験を受験しなければならず、ある程度早い時期に慣れておく必要があります。
この意味で、早い時期に開始することが可能な教科として国語があります。国語であれば、2学期までの授業である程度対応可能ですし、特に読解力を身につける意味でも何回も繰り返して復習するといいと考えます。
赤本では、センター試験ごとに20ヶ年の過去問(追加試験を含む)があるので、これを活用することが考えられます。
なお、実際の試験形式で行った方がより効果的ですので、A4版に拡大コピーして取り組むのも一つの方法です。コピー等はそれなりに体力勝負になってしまいますので、河合塾などの予備校のホームページからダウンロードして印刷するのが効率的です。
河合塾は、10ヶ年の過去問をホームページ上に掲載しています。
その他の教科は、1年生の履修を終えた段階の2年次から対応するといいと考えます。
PR
- トラックバックURLはこちら