忍者ブログ

高校教育に関わるいろんな情報交換を行っていきましょう。
02 2024/03 1 23 4 5 6 7 8 910 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 04
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[04/17 パパ]
[04/10 あ]
[04/04 あ]
[03/05 受験生の親]
[03/03 NONAME]
[01/24 あ]
[01/21 あ]
[12/22 チェスター]
[07/09 NONAME]
[05/31 NONAME]
[03/22 NONAME]
[03/18 NONAME]
[03/17 NONAME]
[03/10 NONAME]
[03/07 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/15 チェスター]
[02/10 受験母]
[01/22 あ]
[12/07 2022公立高校]
[11/23 NONAME]
[08/28 NONAME]
[06/03 チェスター]
[04/12 勝実]
[03/27 高校]

10.30.07:00

進研模試(平成21年10月 高2)

高校1年生、2年生を対象とした進研模試(10月 記述式)が明日から実施されます。
高校2年生は、今回から理科、地歴・公民の試験が加わります。

12月初旬には、模試の結果について記事を掲載したいと思いますので、情報提供よろしくお願いします。


4校までの志望校判定が可能です。

入試科目での判定(志望校評価)は出していません。
2年生7、11、1月模試の判定(志望校評価)は、原則として国数英3教科で出しています。

(理由1)
進研模試では、2年生という早い段階で、入試科目を絞って特定の教科・科目のみを受験することをお勧めしていないからです。
⇒2年生の時期に入試科目を絞らないことで、結果的に進路選択の幅が広がります。

 (理由2)
2年生時点での志望校なので、今後入試科目や配点が変更される場合もあるからです。
⇒実際に受験する次年度の入試科目がまだ確定していないため、入試科目や配点の変更もあり得ます。

(理由3)
2年生11、1月模試は5教科で出題していますが、地歴公民・理科は学校によって履修進度が異なるため、国数英3教科で受験する場合も多いからです。

⇒もし入試科目に準じて5教科で判定をつけると 受験教科が足りずに判定の出ない受験生が多数出ることになります。

判定(志望校評価)の出し方

(1)国公立大
文理別3教科(国数英)で評価を出します。

(2)私立大・短大・その他
文系は国英2教科、理系は数英2教科で評価を出します。

ただしセンター試験早期対策模試は、国公立大なら原則として、入試教科数を踏まえて評価を出します。

(1)国公立大
志望校の入試教科数をもとに設定した教科型で評価を出します。

(2)私立大・短大・その他
文系は国英歴公の3教科、理系は数英理の3教科で評価を出します。

 
                           出題科目の( )内は選択問題の出題科目を示しています。
                           ( )内の範囲は履修していなくても受験可能です。
高校2年生(11月 記述式)
出題教科 配点 試験時間 出題科目
国 語 100点 80分  
数学A 100点 100分 数学I、数学II、数学A
数学B 100点 100分 数学I、数学II、数学A、数学B
英 語 100点 80分  
地歴・公民 各100点 各50分 世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、政治・経済
理科 各100点 各50分 物理I、化学I(+II)、生物I、地学I

志望校評価は、以下の教科の成績で行います。
  【国公立大文系】国数英文系
  【国公立大理系】国数英理系
  【私立大・短大・その他文系】国英文系
  【私立大・短大・その他理系】数英理系
  なお、数学はA、Bどちらを受験しても必要な教科数を満たしていれば志望校評価を行います。
地歴・公民、理科はともに3科目まで受験できます。
公民で「現代社会と倫理」、「現代社会と政治・経済」の組み合わせはできません。

PR

07.11.07:40

進研模試

  本日は、進研模試の実施日です。
 高校入試後の学力の伸びや自分の学力の位置を知るためには、模試を受けることも一つの方法で、ラサール高校を除き、鶴丸高校、甲南高校をはじめ鹿児島県の多くの高校は、7月11日(土)に進研模試を受けることとしています。

  進研模試は、全国で40万人が受験するため、自分の実力を知ることができ、高校1年生は、国語、数学、英語の3教科(記述式)を受験します。

 この試験結果は、8月下旬にわかりますので、情報提供を頂き、高校別の状況について掲載していきたいと考えます。

教科

配点

試験時間

国語

100点

60分

数学

100点

80分

英語

100点

60分


  進研模試の難易度は、1科目100点満点で平均点35点を目途に設定されています。
  志望する大学が明確になっていれば、その大学の偏差値からどの程度の得点を目標にすればいいかわかります。下の表が目標得点ということになります。

 高1の皆さん頑張ってくださいね。

 区   分

東大・京大・
医学部レベル

難関国公立大学
九大レベル

国公立大学
合格下限レベル

学力到達度ゾーン

S1

S3

B1

全国順位

3000~
4000番以内

16000番以内

140000番以内

偏差値

76程度

68程度

55程度

得点(国数英300点満点)

約225点

約195点

約135点

得点(1科目100点満点)

約75点

約65点

約45点

ベネッセホームページより

進研模試(平成20年7月 高1記述)平均点
科目/コース 全国 県内 平成19年度
受験者数 436957 7504
国  語 38.6 41.1 38.1
数  学 31.9 34.2 33.9
英  語 45.1 46.0 33.6
国数英総合 115.8 121.3 105.6
国   英 83.8 87.1
数   英 77.1 80.1

07.16.22:09

進研模試と大学合格の相関

 進研模試と大学合格の相関の情報がありましたので掲載します。
 なお、出所は現在のところ不明ですので、参考にとどめてください。

 この表をみると、東大、京大合格者は、高校1年7月時の学力を維持しているが、その他の大学合格者は下降傾向になっていることがわかる。
 
  2007年度入試合格者 進研模試平均点(国数英300点換算)7月ベネッセから以降の各模試の得点と大学の合否との相関表である。 
  数字は今年春にそれぞれの大学へ合格した者の、ベネッセの模試での平均点である。例えば今年東大へ合格した者の7月ベネッセの平均点は227点だったということになる。平均が大体230点なので、240点(目標得点率)あれば、かなり合格する可能性が高いといえる。 あくまでも全学部・学科つっこみのおおざっぱなものだが、目安にはなる。自分の得点と合格者平均点とを比べてみるとともに、次回の目標点を設定すること。

  1年7月 1年11月 1年1月 2年7月  2月11月  2年1月 平  均  目標
得点率
東京大 227 228  230  223  219  229  225.9   
京都大 211 212  214  207  202  213  209.6  80%
(240点)
一橋大 203  199  208  195  192  206  200.2   
東京工業大 198  198  202  194  188  200  196.5   
大阪大 197  195  200  190  184  195  193.4   
お茶の水女子大 193  188  197  184  179  186  188.0   
東北大 187 186  193  183  176  187  185.3   
九州大 190 187  191  182  176  185  185.0   
名古屋大 185  184  191  181  175  188  184.0  70%
(210点)
神戸大 184 178 186 174 168 178 178.0  
北海道大 178 176 182 170 163 173 173.5  
筑波大 179 176 183 170 163 171 173.4 60%
(180点)
熊本大 165 163 168 157 151 156 159.7 55%
(165点)
長崎大 154 151 156 148 141 144 149.0 50%
(150点)
 

07.12.08:04

進研模試

本日は、進研模試の実施日です。
高校1年生にとっては、初めての模試となります。

全国で著名な中高一貫教育校は受験しませんが、鹿児島県内の高校の多くが受けることとなるので、他校の生徒との比較が可能となります。

ぜひ頑張ってください。

06.28.06:40

進研模試その3 

  進研模試は、全国で40万人以上が受けるものの、開成高校、灘高校など学力上位層の私立中高一貫校は受験しないため、偏差値は高めに出てしまいます。
  高1にとっては、初めての模試となりますが、順位や偏差値は気にせず、どの部分が弱点なのかそういう視点で試験に臨むといいでしょう。

 数学の場合、共通問題の大問3つと選択問題の大問1つ(選択問題3問の中から1問を選択)が出題されます。
 大問1の小問集合は、比較的簡単な問題の集まりで、ここを落とさなければ25点取れます。計算ミスに注意しましょう。
 残りの大問3つは、小問3つから構成されており、このうち小問(1)を必ず得点すれば、平均点数を超すことができます。

大問
小問(1) 確実に得点する。
       定期テストと同レベルの基本的な知識問題が多い。この問題がわからなかったら要注意。

小問(2) 頑張って解こう!
       難易度は上がるけど、単元内をきちんと理解していて、よく考えれば解ける問題が多い。

小問(3) ココができたら高偏差値! 
       複数の単元にまたがる応用問題はかなりてごわい!ココが解ければ偏差値60~80も夢じゃな
             い。

(ベネッセより)

06.27.21:22

進研模試その2 

7月に行われる進研ゼミの出題範囲は、過去問から以下のとおりと想定されます。

 

教     科

問題、出題範囲

配点

国語  

100点

  必答問題(共通問題)  現代文(評論) 現代文(小説) 古文  
  1 現代文(評論)

25点 

  2 現代文(小説)

25点

  3 古文

25点

  選択問題 漢文 古文 古文の理解  
  4 漢文

25点※

  ※4~6のうち1題選択 5 古文

25点※

  6 古文の理解

25点※

     
数学  

100点

  必答問題(共通問題) 数と式、方程式と不等式  
  1 小問集合

25点

  2 数と式
  方程式と不等式

25点

  3 方程式と不等式

25点

  選択問題 2次関数(最大・最小まで) 、場合の数(順列・組合せ)
平面図形
 
  4 2次関数

25点※ 

  ※4~6のうち1題選択 5 場合の数

25点※

  6 平面図形

25点※

     
 英語  

 100点

  1 リスニング

 15点

  2 発音・アクセント

  6点

  3 文法・語法

 15点

  4 長文読解

 21点

  5 長文読解

 25点

  6 表現力

 18点

06.26.10:56

進研模試

  新入生は、高校に入学してから3ヶ月を経過し、中間テスト、実力テストを経験し、来週からは期末テストを受ける頃だと思います。
  高校入試後の学力の伸びや自分の学力の位置を知るためには、模試を受けることも一つの方法で、鶴丸高校、甲南高校をはじめ鹿児島県の多くの高校は、7月12日(土)に進研模試を受けることとしています。

  進研模試は、全国で40万人が受験するため、自分の実力を知ることができ、高校1年生は、国語、数学、英語の3教科(記述式)を受験します。

教科

配点

試験時間

国語

100点

60分

数学

100点

80分

英語

100点

60分


  進研模試の難易度は、1科目100点満点で平均点35点を目途に設定されています。
  志望する大学が明確になっていれば、その大学の偏差値からどの程度の得点を目標にすればいいかわかります。下の表が目標得点ということになります。

 高1の皆さん頑張ってくださいね。

 区   分

東大・京大・
医学部レベル

難関国公立大学
九大レベル

国公立大学
合格下限レベル

学力到達度ゾーン

S1

S3

B1

全国順位

3000~
4000番以内

16000番以内

140000番以内

偏差値

76程度

68程度

55程度

得点(国数英300点満点)

約225点

約195点

約135点

得点(1科目100点満点)

約75点

約65点

約45点

ベネッセホームページより