05.05.06:06
平成22年度鶴丸高校私立大医学部合格実績
私立大学医学部合格者数は、平成21年度13人ですが、平成22年度は医科大に7人合格しています。ただし、平成22年度は総合大学の医学部の実績はわからないため、全体合格者は不明です。
実際の進学状況はわかりませんが、繰上合格がなく、水増し合格者を出していない大学(自治医科大、産業医科大金沢医科大、川崎医科大)へは進学しているものと思われます。
また、平成22年度の医学科大学の合格者数は、現役と浪人に区分した場合、7人中6人が浪人生であることからかなり進学の可能性が高いと思われ、毎年10人程度が進学しているものと想定されます。
私立大医学部合格者数 ( )は現役合格者数
大学名 | 学力到達 ゾーン |
偏差値 | 平成21年度 | H22年度 | H20繰上合格 | H20定員 |
自治医科大 | S2 | 76 | 1 | なし | 110 | |
産業医科大 | 73 | 1 | 2(0) | あり(繰上合格7人) | 95 | |
大阪医科大 | 73 | 1 | 1(0) | なし(定員より54人増合格) | 95 | |
日本医科大 | 73 | 1(0) | なし(定員より1人増合格) | 100 | ||
愛知医科大 |
S3
|
72 | 1 | 1(0) | あり(定員より71人増合格) | 80 |
兵庫医科大 | 72 | 2(1) | あり(繰上合格117人) | 95 | ||
金沢医科大 | 71 | 1 | なし | 85 | ||
岩手医科大 | 69 | 2 | あり(繰上合格50人) | 80 | ||
川崎医科大 | A1 | 68 | 1 | なし(定員より1人増合格) | 70 | |
その他 |
5 |
不明 | ||||
計 | 13 | 7(1) |
2008年度の私立大学医学部29校の入試状況を掲載します。
医学部の入試は、ある程度の学力を有する者に対して、面接が行われ、医学に対する志などの確認に重点が行われます。
①1次試験合格者は募集定員の4~6倍程度であり、その合格者に対して面接が行われます。(父兄も同席するケースもあります)
②入学辞退による繰上合格者の割合が高く、国公立大学医学部との併願が行われるケースが高いと想定されます。
③小論文試験を実施する大学も多い。
医学部受験ドットコムに、小論文の問題、面接時の質問など私立大学別に掲載されていますので参考としてください。
大学 |
募集定員 | 受検者数 | 合格者数 | 最終 倍率 |
入学 者数 |
国家試験 合格率 |
学費 | 現役・浪人比 | 女子の割合 |
|||||||
計 | 一般 | 推薦 | 一 般 |
推薦 | 計 | 正規 合格者 |
繰上 合格者 |
6年間 | 現役 | 1浪 | 2浪以上 | |||||
岩手医科大 | 80 | 60 | 20 (10) |
1939 | 74 (31) |
110 | 60 | 50 | 17.6 | 90 | 90.1 | 1000 480 3400 |
27.8 | 25.6 | 46.6 | 26.7 |
自治医科大 | 110 | 110 | - | 2323 | - | 110 | 110 | 0 | 21.1 | 110 | 99.1 | 460 360 2260 |
36.4 | 40.9 | 22.7 | 16.4 |
獨協医科大 | 50 | 50 | - | 1198 | - | 93 | 50 | 43 | 12.9 | 105 | 88.4 | 1030 540 3730 |
36.2 | 浪人63.8 |
- | 34.3 |
埼玉医科大 | 100 | 55 35 |
10 | 1855 1493 |
47 | 92 | 92 | - | 36.4 | 107 | 93.0 | 1050 550 3800 |
17.8 | 26.2 | 56.0 | 43.0 |
杏林大 | 89 | 69 セ 20 |
- | 2019 | - | 171 | 105 | 66 | 11.8 | 90 | 89.9 | 1005 550 3755 |
12.2 | 28.9 | 49.2 | 24.4 |
慶応義塾大 | 60 | 60 | - | 1799 | - | 145 | 99 | 46 | 12.4 | 非公表 | 95.7 | 368 348 2108 |
56.6 | 31.7 | 11.7 | 19.3 |
順天堂大 | 65 | 65セ - |
- | 2043 | - | 114 | 114 | - | 17.9 | 88 | 98.9 | 360 346 2090 |
- | - | - | 35.2 |
昭和 大 |
110 | 90 20 |
- | 1973 1139 |
- | 90 20 |
90 20 |
- | 28.3 | 115 | 93.3 | 800 370 2650 |
20.0 | 浪人 80.0 |
- | 27.0 |
帝京大 | 90 | 90 | - | 4152 | - | 213 | 107 | 106 | 19.5 | 103 | 78.4 | 1420 699 4920 |
- | - | - | - |
東京医科大 | 110 | 95 | 15 | 1914 | 86 | 172 | 95 | 77 | 11.1 | 110 | 83.5 | 759 447 2995 |
- | - | - | 35.5 |
東京慈恵会医科大 | 100 | 100 | - | 2184 | - | 327 | 150 | 177 | 6.7 | 103 | 94.5 | 350 380 2250 |
33.0 | 39.8 | 27.2 | 21.4 |
東京女子医科大 | 88 | 70 | 18 | 1187 | 46 | 146 | 90 | 56 | 8.1 | 102 | 87.6 | 1099 437 3284 |
51.0 | 30.4 | 18.6 | 100.0 |
東邦大 | 100 | 100 | - | 1735 | - | 100 | 100 | - | 17.4 | 100 | 84.5 | 780 480 3180 |
33.0 | 現役67.0 | - | 36.0 |
日本大 | 92 | 92 | - | 2642 | - | 172 | 95 | 77 | 15.4 | 113 | 91.0 | 635 535 3310 |
25.7 | 26.5 | 47.8 | 29.2 |
日本医科大 | 100 | 100 | - | 1667 | - | 101 | 101 | - | 16.5 | 101 | 89.6 | 588 445 2813 |
41.6 | 29.7 | 71.3 | 34.7 |
北里大 | 75 | 75 | - | 1682 | - | 157 | 92 | 65 | 10.7 | 109 | 89.6 | 900 605 3890 |
48.6 | 19.3 | 32.1 | 40.4 |
聖マリアンナ医科大 | 85 | 85 | - | 2542 | - | 137 | 85 | 52 | 18.6 | 103 | 91.7 | 990 490 3440 |
24.3 | 75.7 | - | 39.8 |
東海大 | 40 | 40 | - | 2412 | - | 94 | 46 | 48 | 25.7 | 70 | 80.7 | 778 678 4168 |
52.9 | 31.4 | 15.7 | 31.4 |
金沢医科大 | 85 | 65 | 20 | 2132 | 87 | 68 | 68 | - | 28.4 | 94 | 83.5 | 1100 550 3950 |
12.8 | 浪人87.2 |
- | 28.7 |
愛知医科大 | 80 | 70 | 10 | 2134 | 40 | 311 | 151 | 160 | 6.9 | 104 | 92.9 | 950 570 3800 |
39.4 | 26.9 | 33.7 | 42.3 |
藤田保健衛生大 | 90 | 65 | 25 | 1636 | 302 | 170 | 81 | 89 | 9.6 | 109 | 84.1 | 800 570 3650 |
12.8 | 27.5 | 59.7 | 25.7 |
大阪医科大 | 95 | 85 10 |
- | 1233 447 |
- | 130 19 |
130 19 |
- | 9.5 | 103 | 86.7 | 948 438 3141 |
15.5 | 37.9 | 46.6 | 33.0 |
関西医科大 | 100 | 80 | 20 | 1099 | 20 | 121 | 121 | - | 9.1 | 103 | 89.8 | 986 405 3014 |
26.2 | 31.1 | 42.7 | 32.0 |
近畿大 | 87 | 62 10 |
15 | 1395 | 963 | 141 66 |
124 11 |
17 55 |
9.9 14.6 |
102 | 91.5 | 680 580 3580 |
- | - | - | 28.4 |
兵庫医科大 | 95 | 80 | 15 | 1544 | 60 | 200 | 83 | 117 | 7.7 | 102 | 83.8 | 880 600 3880 |
23.5 | 32.4 | 44.1 | 44.1 |
川崎医科大 | 70 | 60 | 10 | 1164 | 77 | 71 | 71 | - | 16.4 | 108 | 89.3 | 1050 703 4565 |
- | - | - | 25.9 |
久留米大 | 100 | 90 | 10 | 1221 | 54 | 155 | 109 | 46 | 7.9 | 100 | 91.3 | 931 461 3237 |
11.0 | 36.0 | 53.0 | 29.0 |
産業医科大 | 95 | 75 | 20 | 1521 | 114 | 87 | 80 | 7 | 17.5 | 100 | 97.8 | 582 461 2889 |
21.0 | 47.0 | 32.0 | 32.0 |
福岡大 | 100 | 75 | 25 | 1836 | 153 | 157 | 138 | 19 | 11.7 | 100 | 87.3 | 960 562 3770 |
27.0 | 41.0 | 32.0 | 30.0 |
岩手医科大の( )は、地域枠、学費の欄は、上段初年度、中段2年次以降、下段6年間
05.04.10:09
平成22年度鶴丸高校難関私立大学合格実績
難関私立大学の合格実績は、これまで国公立大学との併願状況や進学状況が不明だったことから、参考値としていましたが、昨年から私立難関大学の実合格者数や現役進学者数が公表されるようになり、高校の評価として活用できるようになっています。
難関私立大は、早稲田大、慶応大、上智大、東京理科大、明治大、法政大、立教大、中央大、青山学院大、関西大、関西学院大、同志社大、立命館大の13大学です。
平成22年度の合格者数は168人で、そのうち現役合格者数は20人となっています。
平成21年度の延べ合格者数は176人で、現役合格者の実数は45人で、そのうち20人が進学しています。
S3大学に相当する早稲田大学、慶応大学の合格者総数は48人で、そのうち8人が現役合格者数です。
早稲田大学の現役合格者は、平成22年度6人で平成21年度に比較して1人増となっており、平成21年度は現役合格者の6割の3人が進学しています。
慶応大学の現役合格者数は、平成22年度2人で平成21年度に比較して7人減となっており、平成21年度は現役合格者の9割の8人が進学しています。
難関私立大学の評価は、国公立大学との併願が多いことから進学実績で行う必要があります。
平成21年度私立大学現役進学実績
1段目 延べ合格者数 2段目 実合格者数 ( )現役合格者数 【】現役進学者数
年度
|
卒 業 生 数 |
計 | 早 稲 田 大 |
慶 応 義 塾 大 |
上 智 大 |
東 京 理 科 大 |
MARCH | 関関同立 | |||||||||
計 | 明 治 大 |
青 山 学 院 大 |
立 教 大 |
中 央 大 |
法 政 大 |
計 | 関 西 大 |
関 西 学 院 大 |
同 志 社 大 |
立 命 館 大 |
|||||||
H22年度 | 306 | 168 (20) |
35 (6) |
13 (2) |
1 (1) |
17 (2) |
57 (8) |
22 (5) |
3 (1) |
5 (2) |
24 (0) |
3 (0) |
45 (1) |
1 (0) |
8 (0) |
12 (0) |
24 (1) |
H21年度 | 310 | 176 148 (45) 【20】 |
25 20 (5) 【3】 |
21 20 (9) 【8】 |
10 10 (3) 【1】 |
73 55 (15) 【5】 |
20 【2】 |
6 【1】 |
4 【1】 |
21 【1】 |
4 【0】 |
47 43 (13) 【3】 |
2 (1) 【0】 |
2 (1) 【0】 |
22 (3) 【2】 |
17 (8) 【1】 |
05.03.21:17
平成22年度鶴丸高校国公立大学合格実績
昨年は、単純に学力到達度ゾーン別の大学合格者数により区分していましたが、厳密にいうと現役合格と浪人合格に区分して試算した方がより実態に近い学力評価ができると考えました。
これにより、鶴丸高校の学力分布状況をある程度把握することができます。
前提条件
浪人生の合格者の高3時点の学力は、合格した大学の学力到達度ゾーンの1ランク下のゾーンとしました。
平成22年度の国公立大学医学部合格者は以下のように判明分を区分しました。
年度 | 大学名 | 九州大 | 北海道大 | 熊本大 | 高知大 | 鹿児島大 | その他大学A2大※ | 計 |
H22 | 合格者数 | 1(0) | 1(0) | 25(9)※ | 3(0)※ | 30(9) | ||
H21 | 合格者数 | 2(2) | 1(1) | 2(0) | 16(9)※ | 3(0)※ | 24(12) | |
H20 | 合格者数 | 3(3)※ | 15(1)※ | 4(0)※ | 22(4) |
下の表により、以下のことがわかります。
①東大、京大、医学部に現役合格ラインは、校内順位13位~21位内。
②東工大、一橋大、大阪大に現役合格、東大、京大、医学部に浪人合格ラインは、校内順位は53位~61位内。
③九州大学など旧帝大現役合格ラインは、校内順位は94位~107位内。
④九州大学など旧帝大浪人合格ラインは、校内順位は146位~153位内。
学 力 到 達 度 ゾ ー ン |
偏差値 |
2008 | 2009 | 2010 | 備 考 |
|||
人数 | 順位 | 人数 | 順位 | 人数 | 順位 | |||
S1 | 76以上 | 13 | 13位以内 | 21 | 21位以内 | 15 | 15位以内 | 現役S1大学合格レベル |
S2 | 72~75 | 48 | 61位以内 | 32 | 53位以内 | 43 | 58位以内 | 現役S2大学合格レベル 浪人S1大学合格レベル |
S3 | 68~71 | 46 | 107位以内 | 41 | 94位以内 | 45 | 103位以内 | 現役S3大学合格レベル 浪人S2大学合格レベル |
A1 | 65~67 | 46 | 153位以内 | 52 | 146位以内 | 49 | 152位以内 | 現役A1大学合格レベル 浪人S3大学合格レベル |
A2 | 61~64 | 82 | 235位以内 | 55 | 201位以内 | 61 | 213位以内 | 現役A2大学合格レベル 浪人A1大学合格レベル |
A3 | 58~60 |
37 |
254位以内 | 38 | 239位内 | 14 | 227位以内 | 現役A3大学合格レベル 浪人A2大学合格レベル |
B1 | 54~57 | 4 | 258位以内 | 5 | 244位以内 | 5 | 232位以内 | 現役B1大学合格レベル 浪人A3大学合格レベル |
合計 | 258 | 244 | 232 |
学力 到達度 ゾー ン |
校内順位 | 国公立大学現役合格 | 国公立大学浪人合格 | |||||||||
H20 | H21 | H22 | 大学名 | H20 | H21 | H22 | 大学名 | H20 | H21 | H22 | ||
S1 | 1~13 | 1~21 | 1~15 | 東京大学 京都大学 国公立大学 医学部 |
13 | 21 | 15 | - | - | - | - | |
S2 | 14~61 | 22~53 | 16~58 | 一橋大学 東京工業 大学 大阪大学 |
11 | 11 | 9 | 東京大学 京都大学 国公立大学 医学部 |
37 | 21 | 34 | |
S3 | 62~107 | 54~94 | 59~103 | 九州大 東北大 名古屋大 |
37 2 【3】 |
31 1 【2】 |
28 2 |
一橋大学 東京工業大学 大阪大学 |
10 |
11 |
15 |
|
計 | 36 (39) |
30 (32) |
30 (30) |
計 | 10 |
11 |
15 |
|||||
A1 | 108~153 | 94~146 | 104~152 | 北海道大 筑波大 お茶の水 女子大 千葉大 東京 外国語大 東京農工大 東京学芸大 横浜国立大 大阪外国語大 奈良女子大 神戸大 広島大 熊本大 |
30 2 |
27 5 【1】 |
22 1 |
九州大 北海道大 東北大 名古屋大 |
14 |
21 |
26 |
|
計 | 32 |
31 (32) |
23 |
計 | 14 |
21 |
26 |
|||||
A2 | 164~235 |
147~211 |
153~213 |
電気通信大学 岡山大学 長崎大学 鹿児島大学 |
65 4 【1】 |
61 2 【9】 |
45 2 【9】 |
筑波大 お茶の水 女子大 千葉大 東京 外国語大 東京農工大 東京学芸大 横浜国立大 大阪外国語大 奈良女子大 神戸大 広島大 熊本大 |
13 1 |
11 2 【2】 |
21 3 【1】 |
|
計 | 68 (69) |
54 (63) |
38 (47) |
計 | 14 |
11 |
23 (24) |
|||||
A3 | 235~254 | 212~239 | 214~227 | 大分大学 宮崎大学 |
3 4 |
7 4 |
5 1 |
電気通信大 岡山大学 長崎大学 鹿児島大学 |
28 2 【18】 |
27 0 【10】 |
27 0 【19】 |
|
計 | 7 |
11 |
6 |
計 | 12 |
17 |
8 (27) |
|||||
B1 | 254~258 | 240~244 | 228~232 | 佐賀大学 | 1 | 1 | 1 | 大分大学 宮崎大学 |
1 2 |
3 1 |
4 1 【1】 |
|
計 | 1 | 1 | 1 | 計 | 3 | 4 | 4 (6) |
|||||
合計 | 122 | 110 |
【 】は、国公立大学医学部合格者数
05.02.07:43
平成22年度鶴丸高校国公立大学合格実績
これにより、志望する大学に対して、校内順位をどの程度とすべきか判断材料のひとつとなると考えます。
なお、浪人生の学力は1年間の受験勉強によって現役時代よりワンラク上昇することを前提としています。
①S1大学(東京大学・京都大学・国公立大学医学部)
(現役合格レベル)H20 13位以内 H21 21位以内 H22 15位以内
現役合格するためには、平成20年度は13位以内、平成21年度は国公立大学医学部の定員が拡大したことに伴い21位以内でも合格可能となった。平成22年度は、国公立大学医学部の現役合格者数の減少によって15位以内となった。
(浪人合格レベル)H20 60位以内 H21 53位以内 H22 58位以内
浪人して合格できるレベルは、平成20年度で60位以内、平成21年度で53位以内、平成22年度で58位以内である。
②S2大学(一橋大学、東京工業大学、大阪大学)
現役で合格できるレベルは、平成20年度で60位以内、平成21年度で53位以内、平成22年度58位以内である。
浪人して合格できるレベルは、平成20年度105位以内、平成21年度91位以内、平成22年度101位以内である。
③S3大学(九州大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学)
現役で合格できるレベルは、平成20年度91位以内、平成21年度105位以内、平成22年度101以内である。
浪人して合格できるレベルは、平成20年度121位以内、平成21年度112位以内、平成22年度123位以内である。
校内順位 | 国公立大学現役合格 | 国公立大学浪人合格 | ||||||||
H20 | H21 | H22 | 大学名 | H20 | H21 | H22 | 大学名 | H20 | H21 | H20 |
1~ 13 | 1~ 21 | 1~15 | 東京大学 京都大学 国公立大学 医学部 |
13 | 21 | 15 | - | - | - | - |
13~ 60 | 21~ 53 | 16~58 | 一橋大学 東京工業大学 大阪大学 |
11 | 11 | 9 | 東京大学 京都大学 国公立大学 医学部 |
37 | 21 | 34 |
61~105 | 54~ 91 | 59~101 | 九州大 北海道大 東北大 名古屋大 |
35 | 28 | 28 | 一橋大学 東京工業大学 大阪大学 |
10 | 10 | 15 |
106~121 | 92~112 | 101~123 | 筑波大 お茶の水女子大 千葉大 東京外国語大 東京農工大 東京学芸大 横浜国立大 大阪外国語大 奈良女子大 神戸大 広島大 熊本大 |
(44) | - | 22 | 九州大 北海道大 東北大 名古屋大 |
16 | 21 | 26 |
05.01.08:07
平成22年度鶴丸高校国公立大学合格実績
平成19年度は、9クラス最後の年でしたが、現役の合格実績が伸びず多くの浪人生が出たようです。
平成20年度は、8クラスとなった最初の年の卒業生でしたが、前年度卒業生の多くの浪人生の活躍もあり、東大、国公立大学合格者数を確保したようです。
大学の難易度は、学部各学科も含めて検討すべきですが、学部学科が公表されていないため、ベネッセの大学別の学力到達度ゾーンにより区分して集計してみました。
各種の分析は今後掲載していきたいと思います。
年度別学力到達別国公立大学合格者数
学力到達度ゾーン |
大学名 |
H19 |
H20年度 |
H21年度 | H22年度 |
増減 |
国立大学 | ||||||
S1 |
東京大学 |
16 |
22(8) |
14( 7) | 15(5) |
1 |
京都大学 |
3 |
6(1) |
4( 2) | 4(1) |
0 |
|
国公立大学医学部 | 32 | 22(4) | 24(12) | 30(9) | 6 | |
東京医科歯科大 | 【0】 | 【1】 | 【1】 | 0 | 【-1】 | |
S1計 | 51 | 50(13) | 42(21) | 49(15) | 7 | |
S2 |
一橋大学 |
5 |
7 |
6 | 7(0) |
1 |
東京工業大学 |
1 |
4 |
4 | 2(1) |
-2 |
|
大阪大学 |
11 |
10 |
12 | 15(8) |
3 |
|
S2計 | 17 | 21 | 22 | 24(9) | 2 | |
S3 |
九州大学 |
33 |
47(34) |
45(26) | 48(24) | 3 |
東北大学 | 2 | 0 | 3 | 3(1) | 0 | |
名古屋大学 | 1 | 2 | 3 | 2(2) | -1 | |
神戸大学 | 3 | 2 | 1 | 1(1) | 0 | |
S3計 | 39 | 51 | 52 | 54(28) | 2 | |
A1 | 北海道大学 | 1 | 1 | 1 | 0 | -1 |
東京外国語大学 |
3 |
2 |
1 | 1(0) |
0 |
|
筑波大学 |
8 |
6 |
4 | 2(2) | -2 | |
千葉大 | 7 | 2 | 1 | 2(2) | 1 | |
お茶の水女子大学 |
10 |
6 |
5 | 4(2) |
-1 |
|
東京芸術大学 | 1 | 0 | 0 | 1(1) | 1 | |
東京農工大 | 3 | 1 | 2 | 2(2) | 0 | |
東京学芸大 | 2 | 0 | 2 | 1(0) | -1 | |
横浜国立大学 | 2 | 4 | 2 | 4(1) | 2 | |
大阪外国語大学 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
奈良女子大学 | 3 | 3 | 0 | 2(2) | 2 | |
広島大学 |
11 |
10 |
8 | 12(6) |
4 |
|
熊本大学 |
10 |
8 |
12 | 12(4) |
0 |
|
A1計 | 63 | 43 | 38 | 43(22) | 5 | |
A2 | 宇都宮大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
埼玉大学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
茨城大学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
電気通信大学 | 1 | 2 | 4 | 0 | -4 | |
東京海洋大学 | 0 | 1 | 1 | 0 | -1 | |
静岡大学 | 1 | 0 | 1 | 0 | -1 | |
三重大学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
京都工芸繊維大学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
岡山大学 | 0 | 1 | 0 | 1(1) | 1 | |
長崎大学 | 6 | 6 | 3 | 1(1) | -2 | |
鹿児島大学 |
97 |
79 |
78 | 70(43) |
-8 |
|
A2計 | 106 | 93 | 87 | 72(45) | -15 | |
A3 | 帯広畜産大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
山梨大学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
信州大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
鳥取大学 | 0 | 0 | 1 | 1(1) | 0 | |
香川大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
愛媛大学 | 0 | 0 | 1 | 1(0) | 0 | |
高知大学 | 0 | 1 | 1 | 2(0) | 1 | |
山口大学 | 0 | 0 | 2 | 2(1) | 0 | |
九州工業大学 | 2 | 1 | 2 | 1(1) | -1 | |
福岡教育大学 | 0 | 0 | 1 | 1(1) | 0 | |
大分大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
宮崎大学 | 3 | 1 | 1 | 1(1) | 0 | |
A3計 | 8 | 4 | 10 | 9(5) | -1 | |
B1 | 佐賀大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | -1 |
琉球大学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
B1計 | 0 | 1 | 1 | 0 | -1 | |
合計 | 253 | 242 | 229 | 221( 115) | -8 | |
公立大学 | ||||||
S3 | 岐阜薬科大学 | - | 1 | 1 | 1(1) | 0 |
九州歯科大学 | - | 1 | 0 | 1(1) | 1 | |
S3計 | - | 2 | 1 | 2(2) | 1 | |
A1 | 京都府立大学 | - | 0 | 1 | 0 | -1 |
大阪府立大学 | - | 1 | 2 | 2(1) | 0 | |
大阪市立大学 | - | 0 | 1 | 0 | -1 | |
首都大学東京 | - | 2 | 2 | 1(0) | -1 | |
名古屋市立大 | - | 0 | 0 | 1(0) | 1 | |
神戸市立外国語大学 | - | 0 | 1 | 0 | -1 | |
A1計 | - | 3 | 7 | 4(1) | -3 | |
A2 | 横浜市立大学 | - | 1 | 0 | 1(1) | 1 |
静岡県立大学 | - | 3 | 1 | 0 | -1 | |
福岡県立大学 | - | 2 | 0 | 0 | 0 | |
福岡女子大学 | - | 0 | 1 | 1(1) | 0 | |
A2計 | - | 6 | 2 | 2 (2) | 0 | |
A3 | 高崎経済大学 | - | 1 | 0 | 0 | 0 |
都留文科大学 | - | 1 | 1 | 1(1) | 0 | |
金沢工業経済大学 | - | 0 | 1 | 0 | -1 | |
兵庫県立大 | - | 0 | 0 | 1(0) | 1 | |
北九州市立大学 | - | 4 | 3 | 0 | -3 | |
A3計 | - | 6 | 5 | 2(1) | -3 | |
B1 | 長崎県立大 | 1(1) | 1 | |||
計 | - | 17 | 15 | 11(7) | -4 | |
国公立大学 | 『253』 | 259 | 244 | 232(122) | -12 | |
卒業生 |
351 |
312 |
310 | 306 |
|
大学合格実績を評価する方法として、大学・学部・学科の難易度の違いがあるのは承知で、学習到達度ゾーンに区分して、そのゾーンごとに対応する大学を設定して評価する方法があります。
この評価方法は、進研ゼミのスタディーサポートで採用されています。
学習 到達度 ゾーン |
学習到達ゾーンの目安 |
目安となる大学 |
目安となる大学 |
S1 |
東京・京大・医学部レベル | 東京・京都・国公立大医学部 |
- |
S2 |
難関大合格レベル | 東京工業・一橋・大阪 | 早稲田・慶応・上智 |
S3 |
難関大合格レベル | 東北・名古屋・神戸・九州 | 立教・同志 |
A1 |
難関大可能レベル | 北海道・筑波・広島・熊本 | 青山学院・明治・中央・立命館・関西学院 |
A2 |
国公立ブロック大合格レベル | 岡山・長崎・鹿児島 | 法政・関西 |
A3 |
国公立ブロック可能レベル | 山口・九州工業・大分・宮崎 | 西南学院・立命館アジア |
B1 |
国公立大学合格レベル | 佐賀・琉球・北九州市立 | 中村学園 |
B2 |
国公立大可能レベル |
- |
福岡 |
B3 |
国公立大挑戦レベル |
- |
- |
C1 |
国公立大挑戦レベル |
- |
久留米 |
C2 |
4年制大可能レベル |
- |
九州産業 |
C3 |
4年制大挑戦レベル |
- |
福岡工業・熊本学園・沖縄国際 |
D1 |
基礎力養成レベル |
- |
- |
D2 |
基礎力・基本養成レベル |
- |
- |
D3 |
基礎力・基本養成レベル |
- |
- |
04.30.09:11
平成22年度鶴丸高校国公立大学合格実績
国公立大学の合格者数の現役・浪人の区分は、今まで一部大学について週刊誌で掲載されていましたが、平成22年度の鶴丸高校のホームページで全大学について現役と浪人の区分が掲載され、実態がわかってきました。
(現役合格者数)
東京大学、京都大学、九州大学、国公立大学医学部の現役合格者の合計は、平成20年度47人、平成21年度45人(九大医学部2人重複分修正)、平成22年度は39人と減少しています。
東京大学、京都大学、九州大学、国公立大学医学部の現役合格者数から北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学の現役合格者数を試算すると、旧帝大+一橋大+東京工業大+国公立大学医学部の現役合格者数は、平成20年度59人、平成21年度60人となります。
平成22年度は、高校ホームページから51人となっていますので、10人程度現役合格者数が減少しているものと思われます。
(浪人生合格者数)
東京大学、京都大学、九州大学、国公立大学医学部の浪人合格者の合計は、平成20年度50人、平成21年度40人、平成22年度58人となっています。
つまり、現役合格者数が10人程度減って、浪人合格者数が10人程度増加した結果、平成20年度並の合格者数を確保したように思われます。
東京大学、京都大学、九州大学、国公立大学医学部の現役合格者数から北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学の現役合格者数を試算し、浪人合格者数を求めると、旧帝大+一橋大+東京工業大+国公立大学医学部の浪人合格者数は、平成20年度62人、平成21年度52人となります。
上記より、平成20年度合格者のうち浪人生が平成21年度より10人多くなりますが、これは定員枠360人時の最後の学年の卒業生の浪人生が多かったためと想定されます。
現に、平成19年度の旧帝大+一橋大+東京工業大+国公立大学医学部の合格者数は、104人で例年に比較して16人程度少なくなっているため、翌年度に浪人して受験した者が多かったと推察されます。
鶴丸高校の国公立大学現役合格実績
大学名 | 区分 |
2008 |
2009
H21
|
平均 |
2010 H22 |
東京大学 | 合計 |
22 |
14 |
19.0 |
15 |
現役 | 8 | 7 | 5 | ||
京都大学 | 合計 |
6 |
4 |
6.0 |
4 |
現役 | 1 | 2 | 1 | ||
国公立大学 医学部 |
合計 | 22 | 24 | 28.2 | 30 |
現役 | 4 | 12 | 9 | ||
S1大学小計 | 合計 | 50 | 42 | 53.2 | 49 |
現役 | 13 | 21 | 15 | ||
九州大学 | 合計 | 47 | 45 | 42.3 | 48 |
現役 | 34 | 26 | 24 | ||
合計 | 合計 | 97 | 87(85) | 95.5 | 97 |
現役 | 47 15.1% |
47(45) 15.2% |
39 12.7% |
||
一橋大学 | 合計 |
7 |
7 |
6.4 |
7 |
現役 | 0 | ||||
東京工業大学 | 合計 |
4 |
2 |
3.6 |
2 |
現役 | 1 | ||||
北海道大学 | 合計 |
1 |
1 |
0.9 |
0 |
現役 | 0 | ||||
東北大学 | 合計 |
0 |
3 |
1.1 |
3 |
現役 | 1 | ||||
名古屋大学 | 合計 |
2 |
3 |
2.1 |
2 |
現役 | 2 | ||||
大阪大学 | 合計 |
10 |
12 |
9.3 |
15 |
現役 | 8 | ||||
小計 | 合計 | 24 | 28 | 23.4 | 29 |
現役試算 | 12 | 15 | 12 | ||
S3以上合計 |
合計 | 121 | 113 | 126 | |
現役 | 59 | 60 | 51 | ||
小 計(医学部除き) |
99 |
91 『29.4』 |
90.7 |
96
『31.4』
|
|
計(医学部含み) |
121 |
115 【112】 『36.1』 |
注121.0 | 126 【126】 『41.2』 |
|
国公立大 | 259 | 244 | 232 | ||
卒業生数 | 312 | 310 | 306 |
鶴丸高校の国公立大学合格実績(平成16年度~平成21年度)
大学名 | 区分 |
2003
H15
|
2004 |
2005 |
2006 |
2007 |
2008 |
2009
H21
|
平均 |
2010
H22
|
|
東京大学 | 合計 | 17 |
22 |
21 |
21 |
16 |
22 |
14 |
19.0 |
15 | |
現役 | 12 | 8 | 8 | 7 | 5 | ||||||
京都大学 | 合計 | 11 |
2 |
7 |
9 |
3 |
6 |
4 |
6.0 |
4 | |
現役 | 1 | 2 | 1 | ||||||||
一橋大学 | 3 |
7 |
11 |
5 |
5 |
7 |
7 |
6.4 |
7(0)※ | ||
東京工業大学 | 2 |
6 |
7 |
3 |
1 |
4 |
2 |
3.6 |
2(1)※ | ||
北海道大学 | 1 |
1 |
1 |
0 |
1 |
1 |
1 |
0.9 |
0 | ||
東北大学 | 0 |
2 |
1 |
0 |
2 |
0 |
3 |
1.1 |
3(1)※ | ||
名古屋大学 | 3 |
3 |
2 |
1 |
1 |
2 |
3 |
2.1 |
2(2)※ | ||
大阪大学 | 7 |
9 |
13 |
4 |
10 |
10 |
12 |
9.3 |
15(8)※ | ||
九州大学 | 合計 | 36 |
43 |
46 |
46 |
33 |
47 |
45 |
42.3 |
48 | |
現役 | 34 | 26 | 24 | ||||||||
小 計 |
80 『20.2』 |
95 |
109 |
89 |
72 |
99 |
91 『29.4』 |
90.7 |
96
『31.4 |
||
国公立大学 医学部 |
合計 |
27 |
38 |
23 |
32 |
22 |
24 (3) 『7.7』 |
注28.2 | 30 (0) 『9.8』 |
||
現役 | 4 | 12 | |||||||||
計 |
122 |
147 |
112 |
104 |
121 |
115 【112】 『36.1』 |
注121.0 | 126 【126】 『41.2』 |
|||
国公立大 | - | - | 336 | 288 | 250 | 259 | 244 | 232 | |||
卒業生数 | 396 | 399 | 360 | 357 | 351 | 312 | 310 | 306 |
注 平成16年度~平成21年度の6ヶ年の平均
【 】は、旧帝大医学部医学科重複分を削除した合格者数
( )は、旧帝大医学部医学科合格者数
データ:教育かわら版のデータ、毎日サンデー、鶴丸高校広報誌「鶴信」による。
04.29.21:25
平成22年度鶴丸高校国公立大学合格実績
鶴丸高校の過去の実績について整理すると下記のようになります。
平成22年度の合格者数を卒業生数の割合でみると、旧帝大+一橋大+東京工業大の合格者数の割合は31.4%で、旧帝大+一橋大+東京工業大+国公立大学医学部医学科の合格者数の割合は41.2%であり、その割合からみると、平成21年度より上昇しており、現役・浪人の合計の割合でみると過去7年間では上位レベルと考えられます。
卒業生の3割が浪人を含めると旧帝大+一橋大+東京工業大に合格し、国公立大学医学部を含めると4割が合格することとなります。
①各年度とも、安定して合格者を出している。
②S3以上は、120名程度で推移している。
【旧帝大+一橋大+東京工業大の合格者数】
①旧帝大+一橋大+東京工業大の合格者数の卒業生数に対する割合は、平成22年度31.4%であり、過 去7年間の最高値31.7%(平成20年度)に近い値を示している。
②平成20年度は、31.7%になっているが、平成19年度、国公立大学医学部の合格者が増加した一方で、旧帝大+東工大+一橋大の合格者が20名以上減少しており、定員360人の最後の年度の平成19年度卒業生が翌年度各大学に合格したため、平成20年度は例年に比較して浪人の割合が高くなり、浪人生が多くなったものと推定される。
③平成17年度も30.3%に達しているが、平成20年度と同様、定員が400人の最後の年度の平成16年度卒業生が翌年度大学に合格して、割合が高くなったものと想定している。
【国公立大学医学部医学科の合格者数】
①過去7年間で毎年22人以上が合格している。
②卒業生に対する割合は、6.8%~10.6%である。
【旧帝大+一橋大+東京工業大+国公立大学医学部医学科の合格者数】
①過去7年間の卒業生数に対する割合は、平成22年度が最高となり、41.2%となった。
①過去7年間の卒業生数に対する割合は、29.6%~41.2%となっている。
鶴丸高校の国公立大学合格実績(平成16年度~平成22年度)
大学名 |
2003
H15
|
2004 |
2005 |
2006 |
2007 |
2008 |
2009
H21
|
平均 |
2010
H22
|
|
東京大学 | 17 |
22 |
21 |
21 |
16 |
22 |
14 |
19.0 |
15 | |
京都大学 | 11 |
2 |
7 |
9 |
3 |
6 |
4 |
6.0 |
4 | |
一橋大学 | 3 |
7 |
11 |
5 |
5 |
7 |
7 |
6.4 |
7 | |
東京工業大学 | 2 |
6 |
7 |
3 |
1 |
4 |
2 |
3.6 |
2 | |
北海道大学 | 1 |
1 |
1 |
0 |
1 |
1 |
1 |
0.9 |
0 | |
東北大学 | 0 |
2 |
1 |
0 |
2 |
0 |
3 |
1.1 |
3 | |
名古屋大学 | 3 |
3 |
2 |
1 |
1 |
2 |
3 |
2.1 |
2 | |
大阪大学 | 7 |
9 |
13 |
4 |
10 |
10 |
12 |
9.3 |
15 | |
九州大学 | 36 |
43 |
46 |
46 |
33 |
47 |
45 |
42.3 |
48 | |
小 計 |
80 『20.2』 |
95 |
109 |
89 |
72 |
99 |
91 『29.4』 |
90.7 |
96 『31.4』 |
|
国公立大学 医学部 |
- |
27 |
38 |
23 |
32 |
22 |
24 (3) 『7.7』 |
注28.2 | 30 (0) 『9.8』 |
|
計 |
- |
122 |
147 |
112 |
104 |
121 |
115 【112】 『36.1』 |
注121.0 |
126 【126】 『41.2』 |
|
国公立大 | - | - | 336 | 288 | 250 | 259 | 244 | 232 | ||
卒業生数 | 396 | 399 | 360 | 357 | 351 | 312 | 310 | 306 |
注 平成16年度~平成21年度の6ヶ年の平均
【 】は、旧帝大医学部医学科重複分を削除した合格者数
( )は、旧帝大医学部医学科合格者数
データ:教育かわら版のデータ、毎日サンデー、鶴丸高校広報誌「鶴信」による。
04.28.18:44
鹿児島県の高校教育について
これまで、高校入試や大学入試をはじめ高校教育に関連する記事を掲載してきました。
このブログでは、日々のいろいろな情報を掲載してきましたが、今後は鹿児島県の高校教育が過去の実績に比較してどのような状況になっているのか、つまり昨今鹿児島県の高校教育が低迷しているとの話がありますがそれらをできるだけ具体的数字で分析する必要があると思います。
1970年から1980年においては、鹿児島県内の鶴丸高校、甲南高校、鹿児島中央高校は九州大に100人近くあるいは、100人越えの時代がありました。
現在は、少子化傾向で、各高校の定員も550人から320人と6割程度となっていることや大学の定員枠を縮小しているので数字上の単純な比較はできないところもありますが、鹿児島県の高校教育の動向に興味を持っておられる方は多いと思います。
過去の高校教育に関する情報もいろいろ情報提供頂くと助かります。
よろしくお願いします。
04.27.07:08
平成22年度鹿児島中央高校の国公立大学合格者数
鹿児島中央高校の45期生(平成22年3月卒業生)の現役合格者数が公表されました。
浪人生を含む合格者数は、ホームページ公表後掲載させていただきます。
鹿児島中央高校の平成18年度から22年度の国公立大学の合格者実績は以下のようになっています。
平成21年度、東大の合格者が1名でました。
平成22年度の現役合格者数が15人減少しています。
平成22年度鹿児島中央高校45期生(平成22年3月卒業生)の国公立大学合格者数
国公立 大学 |
平成22年度 | 平成21年度 | 平成20年度 | 平成19年度 | 平成18年度 | |||||||||||||||
推薦 A O |
前期 | 後期 | 合計 | 推薦 A O |
前期 | 後期 | 合計 | 推薦 A O |
前期 | 後期 | 合計 | 推薦 A O |
前期 | 後期 | 合計 | 推薦 A O |
前期 | 後期 | 合計 | |
千葉大 | 1 | 1 | 2 | 2 | ||||||||||||||||
筑波大 | 2 | 2 | 1 | 1 | ||||||||||||||||
東京 外国語 大 |
1 | 1 | ||||||||||||||||||
東京 学芸大 |
2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||
東京大 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||
一橋大 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||
横浜 国立大 |
1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | ||||||||||
京都大 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||
大阪 外国語大 |
1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||||
大阪大 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||
神戸大 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||
広島大 | 4 | 4 | 1 | 2 | 3 | 9 | 9 | 3 | 3 | 2 | 8 | 1 | 11 | |||||||
奈良 女子 大 |
1 | 1 | ||||||||||||||||||
九州 大 |
5 | 5 | 6 | 6 | 1 | 1 | 1 | 3 | 6 | 6 | 1 | 2 | 3 | |||||||
熊本 大 |
3 | 11 | 14 | 5 | 10 | 15 | 2 | 2 | 1 | 5 | 2 | 5 | 1 | 8 | 1 | 9 | 1 | 11 | ||
鹿児 島大 |
9 | 73 | 24 | 106 | 14 | 69 | 18 | 101 | 10 | 74 | 12 | 96 | 10 | 83 | 19 | 112 | 6 | 92 | 23 | 121 |
その 他の 大学 |
6 | 33 | 19 | 58 | 8 | 46 | 24 | 78 | 3 | 41 | 19 | 63 | 3 | 38 | 33 | 74 | 5 | 47 | 23 | 75 |
国公 立大 計 |
18 | 131 | 44 | 193 | 28 | 138 | 42 | 208 | 17 | 129 | 34 | 180 | 16 | 139 | 53 | 108 | 15 | 163 | 49 | 227 |
大学名 |
平成18年度 |
平成19年度 |
平成20年度 |
平成21年度 |
東京大学 |
|
|
|
1 |
京都大学 |
1 |
|
|
|
一橋大学 |
|
1 |
|
|
東京工業大学 |
|
|
|
|
大阪大学 |
|
1 |
1 |
1 |
九州大学 |
6 |
7 |
3 |
6 |
北見工業大学 |
1 |
1 |
1 |
2 |
宇都宮大学 |
3 | |||
埼玉大学 |
1 | |||
千葉大学 |
2 | 1 | ||
茨城大学 |
3 |
|
2 |
1 |
筑波大学 |
2 |
|
|
3 |
東京海洋大学 |
2 |
|
|
1 |
東京外国語大学 |
1 |
1 |
|
|
東京学芸大学 |
1 | 3 | 2 | |
東京芸術大学 |
1 |
|
|
|
東京農工大学 |
1 | |||
横浜国立大学 |
3 |
1 |
1 |
1 |
信州大学 |
1 | 1 | 1 | |
静岡大学 |
1 |
|
2 |
2 |
愛知教育大 | 1 | |||
名古屋工業大学 |
1 | 1 | 1 | |
三重大学 |
1 |
|
|
|
滋賀大学 |
1 | |||
京都教育大 | 1 | |||
大阪外国語大学 |
1 |
1 |
|
|
大阪教育大学 |
1 |
|
1 |
|
神戸大学 |
1 |
|
|
|
奈良女子大学 |
1 |
|
|
|
奈良教育大 | 1 | |||
鳥取大学 |
1 |
|
|
|
島根大学 |
1 |
1 |
|
|
岡山大学 |
1 |
1 |
1 |
|
広島大学 |
11 |
3 |
10 |
4 |
山口大学 |
3 |
1 |
2 |
2 |
徳島大学 |
1 |
|
|
|
高知大学 |
2 | 1 | 4 | |
九州工業大学 |
1 |
5 |
3 |
5 |
福岡教育大学 |
1 |
6 |
1 |
3 |
佐賀大学 |
6 |
4 |
4 |
3 |
長崎大学 |
3 |
6 |
2 |
3 |
熊本大学 |
12 |
11 |
8 |
15 |
大分大学 |
3 |
6 |
3 |
5 |
宮崎大学 |
9 |
11 | 3 | 3 |
鹿児島大学 |
149 |
135 |
113 |
115 |
鹿屋体育大学 |
1 |
|
|
1 |
琉球大学 |
4 |
2 |
1 |
1 |
国立大学計 |
235 |
213 |
174 |
193 |
公立大学 |
35 |
31 |
36 |
52 |
国公立大学計 |
270 |
244 |
210 |
245 |
うち現役 |
227 |
208 |
180 |
189 |
04.26.23:16
平成22年度鹿児島玉龍高校国公立大学合格実績
平成22年度の鹿児島玉龍高校の国公立大学合格実績を掲載します。
平成22年度の国公立大学合格者数は143人で、平成21年度の124人に対して19人増加しています。
平成20年度の合格者数は151人ですが、これに対して8人減少しています。
この減少の要因は、卒業生数が平成20年度卒業生9クラスに対して、7クラスに減少(77.8%)していることに起因しています。
卒業生数の割合(対前年77.8% 7クラス/9クラス)に対して、国公立大学合格者数の割合(対前年比94.7% 143人/151人)は高く、現役の割合(84.6% 合格者143人中現役合格者121人)も高く、現役合格率などは向上しています。
平成22年度は、近年なかったS2レベルの大阪大学1人が現役合格しており、またS3レベルの九州大学に2人が現役合格しています。
鹿児島玉龍高校の過去5ヶ年の国公立大学実績
区 分 | 平成17年度 | 平成18年度 | 平成19年度 | 平成20年度 | 平成21年度 | 平成22年度 | |
国立大学 | 現役 | 78 | 119 | 108 | 106 | 84 | 94 |
浪人 | 21 | 27 | 15 | 14 | 15 | 21 | |
計 | 99 | 146 | 123 | 120 | 99 | 115 | |
公立大学 | 現役 | 21 | 21 | 26 | 30 | 24 | 27 |
浪人 | 1 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | |
計 | 22 | 21 | 284 | 31 | 25 | 28 | |
国公立大 | 現役 | 99 | 140 | 134 | 136 | 108 | 121 |
浪人 | 22 | 27 | 17 | 15 | 16 | 22 | |
計 | 121 | 167 | 151 | 151 | 124 | 143 | |
クラス数 | 9 | 9 | 9 | 9 | 7 | 7 |
大学名 | 平成20年度 | 平成21年度 | 平成22年度 | ||||
計 | 現役 | 浪人 | 計 | 現役 | 浪人 | ||
茨城大 | 2 | 2 | 1 | 1 | |||
筑波大学 | 1 | 1 | |||||
東京学芸大 | 1 | 1 | 1 | ||||
東京海洋大 | 1 | 1 | 1 | ||||
電気通信大 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | |
山梨大 | 1 | ||||||
信州大 | 1 | 1 | |||||
静岡大 | 1 | ||||||
名古屋工業大 | 1 | 1 | |||||
滋賀大 | 1 | ||||||
京都教育大 | 1 | 1 | 1 | ||||
大阪大 | 1 | 1 | |||||
神戸大 | 1 | 1 | |||||
鳥取大 | 1 | 1 | |||||
島根大 | 2 | 4 | 4 | 2 | 2 | ||
広島大 | 2 | 1 | 1 | 3 | 1 | 2 | |
山口大 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | ||
鳴門教育大 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||
香川大 | 1 | 1 | 1 | ||||
高知大 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
九州大 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | ||
九州工業大 | 1 | 4 | 4 | ||||
福岡教育大 | 3 | 3 | 3 | 1 | 1 | ||
佐賀大 | 5 | 2 | 2 | 1 | 1 | ||
長崎大 | 4 | 2 | 2 | 6 | 6 | ||
大分大 | 3 | 2 | 2 | ||||
熊本大 | 6 | 2 | 2 | 5 | 4 | 1 | |
宮崎大 | 6 | 7 | 4 | 3 | 6 | 6 | |
鹿児島大 | 68 | 60 | 49 | 11 | 64 | 49 | 15 |
鹿屋体育大 | 2 | 2 | |||||
琉球大 | 4 | 3 | 3 | 2 | 1 | 1 | |
国立大計 | 120 | 99 | 84 | 15 | 115 | 94 | 21 |
千葉保健医療大 | 1 | 1 | |||||
首都大学東京 | 1 | 1 | |||||
都留文科大 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | ||
京都府立医大 | 1 | ||||||
奈良県立大 | 1 | 1 | 1 | ||||
神戸市立大 | 1 | 1 | |||||
兵庫県立大 | 1 | ||||||
岡山県立大 | 1 | 1 | |||||
県立広島大 | 1 | ||||||
下関市立大 | 2 | 5 | 5 | 5 | 4 | 1 | |
山口県立大 | 1 | 1 | 1 | ||||
北九州市立大 | 6 | 5 | 5 | 5 | 5 | ||
福岡女子大 | 1 | 1 | 1 | ||||
長崎県立大 | 5 | 5 | 6 | 6 | |||
熊本県立大 | 4 | 2 | 2 | 4 | 4 | ||
大分県立看護科学大学 | 1 | 1 | |||||
宮崎県立看護大 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | ||
宮崎公立大 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
その他 | 8 | ||||||
公立大学計 | 31 | 25 | 24 | 1 | 28 | 27 | 1 |
国公立大学計 | 151 | 124 | 108 | 16 | 143 | 121 | 22 |
04.25.09:49
平成22年度串良商業高校の国公立大学合格実績
平成22年度は、山口大2人、長崎大1人、筑波技術大1、尾道大1人の5人が合格しています。
専門学科の推薦枠が国公立大学に設定されるなど国公立大学の道が開かれています。
串良商業高校の国立大学合格者数
年 度 |
卒 業 生 |
東 京 大 |
京 都 大 |
一 橋 大 |
東京 工業大 |
大阪 大 |
東北大 | 九 州 大 |
筑 波 大 |
お 茶 の水 女 子 大 |
東 京 外 大 |
電気 通信 大 |
横 浜 国 立 大 |
筑波技術大 | 岡 山 大 |
広 島 大 |
山口大 | 長崎大 | 大 分 大 |
佐 賀 大 |
熊 本 大 |
宮 崎 大 |
鹿 児 島 大 |
琉 球 大 |
そ の 他 の 国 立 大 |
国 立 大 計 |
公 立 大 |
国 公 立 大 |
う ち 医 学 部 |
1 0 |
1 | 2 | 1 | 4 | 1 | 5 |
04.24.23:45
平成22年度鹿児島県公立高校入試の情報開示
得点開示の情報提供頂いた情報は以下のとおりです。
平成22年度の公立高校の合格ラインの試算を過去に掲載していますが、5月中旬の鹿児島県教育委員会の入試結果に基づき集計してみたいと思います。
鶴丸高校、甲南高校では、合格者と不合格者の入試得点が重複していることがわかります。つまり、合格ライン上では調査書の成績によって合否が決定していることがわかります。
また、各高校の得点をみても、350点台の得点者が存在していることがわかり、当然ながら鶴丸高校の合格ラインより高い得点者がいることがわかります。
平成22年度公立高校入試得点開示情報
高校名 | 平成20年度 | 平成21年度 | 平成22年度 | |||
合格 | 不合格 | 合格 | 合格 | 不合格 | ||
その他の 親からの情報 |
本人または 親からの情報 |
本人または 親からの情報 |
その他の 親からの情報 |
本人または 親からの情報 |
本人または 親からの情報 |
|
鶴丸 | 380 | 390 381 |
407(学区外) 366 358 |
358 | 404 391(学区外) 385(学区外) 384 382 371 363 357 |
360 |
甲南 | 380 354 |
355 354 |
392 355 |
335(学区外) | ||
鹿児島中央 | 346 | 362(学区外) 357 |
||||
鹿児島玉龍 | 354 | 319 | ||||
武岡台 普通科 |
360 | |||||
武岡台 情報科学科 |
349 | |||||
伊集院 | 352 |
04.23.23:58
平成22年度鹿児島工業高校の国公立大学合格実績
平成22年度は、鹿児島大2人、宮崎大1人、福岡教育大1人、筑波技術大1人の5人が合格しています。
鹿児島工業高校の国立大学合格者数
年 度 |
卒 業 生 |
東 京 大 |
京 都 大 |
一 橋 大 |
東京 工業大 |
大阪 大 |
東北大 | 九 州 大 |
筑 波 大 |
お 茶 の水 女 子 大 |
東 京 外 大 |
電気 通信 大 |
横 浜 国 立 大 |
筑波技術大 | 岡 山 大 |
広 島 大 |
福岡教育大 | 長崎大 | 大 分 大 |
佐 賀 大 |
熊 本 大 |
宮 崎 大 |
鹿 児 島 大 |
琉 球 大 |
そ の 他 の 国 立 大 |
国 立 大 計 |
公 立 大 |
国 公 立 大 |
う ち 医 学 部 |
1 0 |
1 | 1 | 1 | 2 | 5 | 5 | |||||||||||||||||||||||
09 | 3 | 3 | 6 | 6 |
04.22.02:40
平成22年度鶴丸高校の国公立大学の合格者状況
東京大の合格者は15人で、2000年の13人、2009年の14人についで少数となっています。
合格者数が減少した理由は、センター試験の平均点の低下により東京大から志望校を変更したり、定員が320人となった年の浪人生で減少したことが要因と考えられます。
一方、医学部は定員枠の拡大にともなって、現役の合格者が4人から12人と大幅に増加しています。
昨年に比較して、医学部以外は大きな変化はありませんが、S1大学の現役占有率が26%から50%に増加していましたが30%に減少する一方で、九州大の現役占有率が72%から58%、さらに51%に減少しています。
評価としては、定員320人時になってから3回生で2009年度の状況と受験者数の変動は少ないと考えられ、S3以上の合格者数は125人となっていますが、現役の合格者数が若干少なくなっている印象です。
鶴丸高校の国公立大学合格実績
区分 |
卒 業 生 |
S1大学 | S2 | S3 | A1 | 合 計 |
国 公 立 大 計 |
|||||||||
東 京 大 |
京 都 大 |
国 公 立 大 医 学 部 |
計 | 一 橋 大 |
東 京 工 業 大 |
大 阪 大 |
計 | 東 北 大 |
名 古 屋 大 |
九 大 |
計 | 北 海 道 大 |
||||
2010 | 15 (5) |
4 (1) |
30 (9) |
49 (15) 30.6% |
7 | 2 | 15 | 24 | 3 | 2 | 47 (24) 51% |
52 | 0 | 125 | - | |
2009 | 310 | 14 (7) |
4 (2) |
24 (12) |
42 (21) 50% |
7 | 2 | 12 | 21 | 3 | 3 | 45 (26) 医2 58% |
51 | 1 (1) 医1 |
115 【112】 |
259 |
2008 | 312 | 22 (8) |
6 (1) |
22 (4) |
50 (13) 26% |
7 | 4 | 10 | 21 | - | 2 | 47 (34) 医3 72% |
49 | 1 | 121 【118】 |
259 |
2007 | 351 | 16 | 3 | 32 (10) |
51 | 5 | 1 | 10 | 16 | 2 | 1 | 33 | 36 | 1 | 104 | 250 |
2006 | 357 | 21 | 9 | 23 | 53 | 5 | 3 | 4 | 12 | 1 | 46 | 47 | 111 | 288 | ||
2005 | 360 | 21 | 7 医1 |
38 | 66 | 11 | 7 | 13 | 31 | 1 | 2 | 46 医2 |
49 | 1 | 147 【144】 |
336 |
2004 | 399 | 22 | 2 | 27 | 51 | 7 | 6 | 9 | 22 | 2 | 3 | 43 | 48 | 1 | 122 | - |
【 】は旧帝大医学部医学科重複分差引分
旧帝大医学部医学科は国公立大学医学部にカウント済み
04.21.23:04
高等学校等修学支援金制度と特待制度
私立高校の学生に対しても、公立高校と同様、月額9900円の支援を受けられるもので、高校生の申請に基づき、私立高校が高校生に代わって支援金を受け取り、私立高校は支援金を授業料の一部に充てるものです。
この制度は、私立高校の授業料に対する支援ということであり、授業料以外の費用、たとえば副教材費、PTA会費等は対象となっていません。
私立高校の高校生が高校に納める納付金は、私立高校によって納付金の内訳が異なり、その額も異なっています。
たとえば、樟南高校の納付金は、高校のホームページに授業料、教育充実費、諸費に区分されています。
また、このほかに6・12月には,別途冷暖房費が加わります。
区 分 | 納金合計 | 授業料 | 教育充実費 | 諸費 | 備考(入学金) |
一般学生 | 47,800 | 28,000 | 12,000 | 7,800 | 10,000 |
文理コース奨学生 | 7,800 | 0 | 0 | 7,800 | 入学金全額免除 |
学力・スポーツ等A奨学生 | 7,800 | 0 | 0 | 7,800 | 入学金全額免除 |
学力・スポーツ等B軽減生 | 2,7800 | 14,000 | 6,000 | 7,800 | 入学金半額免除 |
兄姉在学軽減生※ | 7,800 | 0 | 0 | 7,800 | 入学金半額免除 |
各私立高校は、樟南高校同様、授業料のほかに教育充実費等を納付金としているのが一般的です。
私立高校の定義による授業料をもとに、支援金を考えると、一般学生と学力・スポーツ等B軽減生に助成されることとなります。
大阪府のある私立高校の校長先生のブログには以下のように授業料の記事を掲載されています。
授業料の定義については、文部科学省が示していて、 すなわち「授業料の定義」がポイントなのである。基本的には保護者負担を軽減するという観点から出発しているから、原則として当該私立高校に在籍することによって保護者が学校法人に対して負担する全ての「納付金」をいうが必ずしもそれが全てではないから今回「仕分けの意味」があるのである。
・ 実は学校単位で「授業料等の中身」は違っており、本校でも従来から「空調使用料」として「年額5400円」頂いていたが私学課の判断はこれは授業料等に入ると判断している。空調費が授業料かという疑問は当然ある。これは電力会社に支払うコストであると考えていたのだ。
・ 又「部活動支援や激励金報奨金」や「学習合宿のための担当教員の手当て教材費」などについても授業料等に入ると判断された。これらの名目は「教育活動特別充実費」として9月の理事会で決まったものである。
・ 本校では全員ではなくて「支援していただけるご家庭のみ」としているが多くの学校は「施設整備費」と言う名目で全ての生徒から徴収しているがこれは授業料等に入る定義である。本校の場合は強制ではないから「等」に入らないのである。
・ すなわち原則「全ての生徒から一律に徴収し、精算行為が行われていないもの」は授業料等だと定義されることが今回明確になった。従ってこの考え方からすれば、「学年費や修学旅行積立金、PTA会費などは授業料等には入らない」のである。
・ 重要なことは理事会手続きを経て「学則」に明確に記載することであり、「コンプライアンス精神」の徹底が求められているのである。まさしく「授業料等の仕分け」に他ならない。
・ 見た目、授業料等の等の一部を隠しておいて推進校の指定を受け府の助成金を受けるとそれは「詐欺行為」となる。又同じように年収が350万円以下ということを正しく説明しなければこれまた「公金横領」となりかねない。
・ 事業仕分けと同じで「透明性を高める」ことが重要である。又本校では従来から「募集要項」などにも正確に記載してきたが今後は大きな公費が私学に助成されることになるからくれぐれも「ミス」のないように進めることが求められている。又「制服代」なども正確に記載していかねばならない。
したがって、上記のブログの内容からすると、樟南高校の場合、授業料、教育充実費、諸費は授業料等ということになります。奨学生等は、教育充実費を支払っていませんが、原則、全校生徒から徴収するものであるが、高校から奨学金を受けている形態となっているとの判断になります。
このようなことから、支援金の考え方は以下のようになります。
樟南高校(支援交付金対応後) 月:円
区 分 | 支援交付金後 納付金 |
支援金交付前の納付金 | 備考(入学金) | |||
納金合計 | 授業料 | 教育充実費 | 諸費 | |||
一般学生 | 37,900 | 47,800 | 28,000 | 12,000 | 7,800 | 10,000 |
文理コース奨学生 | 0 | 7,800 | 0 | 0 | 7,800 | 入学金全額免除 |
学力・スポーツ等A奨学生 | 0 | 7,800 | 0 | 0 | 7,800 | 入学金全額免除 |
学力・スポーツ等B軽減生 | 17,900 | 27,800 | 14,000 | 6,000 | 7,800 | 入学金半額免除 |
兄姉在学軽減生 | 0 | 7,800 | 0 | 0 | 7,800 | 入学金半額免除 |
文理コース奨学生等は、支援交付金によって7,800円軽減され、実質無償化となります。
ニックネーム「母」さんからの情報によると一部還付(学校側から家庭へ支払われる)ようです。
また、別途冷暖房費を2回に分けて学生が負担していますが、これも支援交付金に含まれるものと思われます。
今回、樟南高校を事例として、掲載してみましたが、各私立高校に当てはめて頂ければ、納付額を試算することができると思います。
これからみると、全額特待生においても、諸費部分も負担がなくなるので、特待生のメリットは依然としてあり、公立高校無償化の影響は 少ないと思います。
04.20.23:28
平成22年度志学館高等部の国公立大学合格実績
志学館高等部の平成22年度の国公立大学合格実績が高校ホームページで公表されましたので掲載します。
昨年は、7月に公表されていましたが、本年は早く公表されました。
平成21年度は、国公立大学医学部に16人、一橋大1人、東北大1人、九大6人、鹿児島大22人など国公立大学合格者数は54人となっています。
平成22年度は、国公立大学医学部に17人、東京大学2人、京都大学1人、大阪大1人、九大3人、鹿児島大21人など国公立大学合格者数は50人となっています。
このほか、防衛医科大学校に2人合格しています。
平成21年度と比較すると、卒業生数が103人から102人に1人減少しており、国公立大の合格者数は54人から50人に減少しており、卒業生数で合格者数を割ると49.9%と若干低くなっています。
前年度卒業生の浪人生も合格者に含まれていますので、現状維持といったところではないかと思います。
難関私立大学の合格者数は、平成22年度48人となっています。
平成21年度の難関私立大学合格者数は延べ合格者数は71人で、同一大学の重複合格を除いた実合格者数は57人、そのうち36人が現役合格で、現役進学者は11人となっています。
早稲田大学の実合格者数は8人とも現役合格者で、そのうち4人が進学しています。
慶応大学の実合格者数は5人でそのうち4人が現役合格者で2人が進学しています。
志学館高等部の国公立大学合格実績
年 度 |
卒 業 生 |
東 京 大 |
京 都 大 |
一 橋 大 |
東京 工業大 |
大阪 大 |
東北大 | 九 州 大 |
筑 波 大 |
お 茶 の水 女 子 大 |
東 京 外 大 |
東 京 医 科 歯 科 大 |
電気 通信 大 |
横 浜 国 立 大 |
鳥 取 大 |
岡 山 大 |
広 島 大 |
長崎大 | 大 分 大 |
佐 賀 大 |
熊 本 大 |
宮 崎 大 |
鹿 児 島 大 |
琉 球 大 |
そ の 他 の 国 立 大 |
国 立 大 計 |
公 立 大 |
国 公 立 大 |
う ち 医 学 部 |
1 0 |
2 | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 7 | 1 | 21 | 6 | 48 | 2 | 50 | 17 | ||||||||||||
09 | 103 | 1 | 1 | 6 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 1 | 22 | 4 | 50 | 4 | 54 | 16 | ||||||||||
08 | 141 | 1 | 2 | 1 | 4 | 5 | 1 | 1 | 2 | 4 | 4 | 5 | 2 | 26 | 1 | 4 | 63 | 7 | 70 | 16 | |||||||||
07 | 113 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 13 | 1 | 4 | 45 | 2 | 47 | 9 |
国公立大学医学部
大学 | 平成20年度 | 平成21年度 | 平成22年度 |
合計 | 16 | 16 | 17 |
大阪大 | 1 | ||
九州大学 | 2 | 1 | |
熊本大学 | 3 | ||
長崎大学 | 2 | ||
鹿児島大学 | 9 | 8 | 10 |
大分大学 | 2 | 2 | |
宮崎大学 | 2 | 1 | 1 |
佐賀大学 | 2 | ||
岐阜大学 | 1 | ||
岡山大学 | 1 | ||
島根大学 | 1 |
平成22年度私立大学現役進学実績
1段目 延べ合格者数 2段目 実合格者数 ( )現役合格者数 【】現役進学者数
年度
|
卒 業 生 数 |
計 | 早 稲 田 大 |
慶 応 義 塾 大 |
上 智 大 |
東 京 理 科 大 |
MARCH | 関関同立 | |||||||||
計 | 明 治 大 |
青 山 学 院 大 |
立 教 大 |
中 央 大 |
法 政 大 |
計 | 関 西 大 |
関 西 学 院 大 |
同 志 社 大 |
立 命 館 大 |
|||||||
H22年度 | 102 | 48 | 4 | 8 | 2 | 19 | 4 | 5 | 2 | 5 | 3 | 15 | 1 | 1 | 5 | 8 | |
H21年度 | 103 | 71 57 (36) 【11】 |
8 6 (8) 【4】 |
6 5 (4) 【2】 |
5 5 (0) 【0】 |
27 22 (12) 【3】 |
8 6 【1】 |
5 5 |
5 4 【1】 |
6 5 |
3 2 【1】 |
25 19 (12) 【2】 |
8 6 (5) 【2】 |
17 13 (7) 【0】 |
04.19.22:16
平成22年度高校別・予備校別国公立医学部医学科合格者数
予備校の新聞広告から整理してみました。予備校の合格者が判明した高校のみです。
鹿児島中央高校から熊本大学医学部医学科に1人浪人して合格していることがわかります。
高校別予備校別国公立大学合格者数
高校名 | 合格者数 | 大学医学部 | 合格 者数 |
推薦
一般入試 |
予 備 校 | ||
計 | 現役 | 浪人 | |||||
鶴丸 | 30 | 9 | 21 | 鹿児島大 | 25 | 推薦 | 北九州予備校1人(浪人) |
一般入試 | |||||||
高知大 | 1 | 学志館1人(浪人) | |||||
熊本大 | 1 | 代々木ゼミ(熊本校)1人(浪人) | |||||
その他大学 | 3 | ||||||
志学館 高等部 |
17 | 鹿児島大 | 10 | 山川義塾1人、北九州予備校1人(浪人) | |||
大分大 | 2(0) | 壺渓塾1人(浪人)、北九州予備校1人(浪人) | |||||
その他大学 | 5 | ||||||
池田学園 池田 |
7 | 鹿児島大 | 7 | 山川義塾1人 | |||
甲南 |
4 | 鹿児島大 | 4 | 推薦 | 北九州予備校1人(浪人) | ||
一般入試 | |||||||
鹿児島中央 | 2 | 鹿児島大 | 1 | ||||
熊本大 | 1(0) | 鹿児島高等予備校1人(浪人) | |||||
鹿屋 | 2 | 鹿児島大 | 1 (0) | 推薦 | 北九州予備校1人(浪人) | ||
その他大学 | 1 | 一般入試 | |||||
加世田 | 2 | 鹿児島大 | 2 | 北九州予備校1人(浪人) | |||
樟南 | 2 | 鹿児島大 | 2 | 北九州予備校1人(浪人) | |||
鹿児島第一 | 2 | 鹿児島大 | 1(0) | 北九州予備校1人(浪人) | |||
その他大学 | 1 | ||||||
加治木 | 1 | 鹿児島大 | 1 (0) | 推薦 | 北九州予備校1人(浪人) | ||
屋久島 あおぞら |
1 | 高知大 | 1 (0) | 駿台(福岡校)1人(浪人) |
04.18.23:47
平成22年度種子島高校国公立合格者実績
国公立大学に17人(平成21年度15人)が合格しています。
九州大学に1人合格しています。
国公立大推薦入試は,計11名が受験し,5名が合格しました。
大学入試センター試験を受験した生徒は44名でした。その内の約半数を合格させることが進路指導部としての目標(20人)でしたが、わずかに目標に達しなかったようです。
(旧)種子島高等学校と種子島実業高校の発展的統合により、平成18(2006)年4月に種子島実業高等学校の敷地内に開校した。普通科、生物生産学科、電気科の3学科が設置されており、学科の枠を超えて科目を選択できる「総合選択制」が特色である。
新設の種子島高校になって2回生の卒業生です。
種子島高校の国公立大学合格実績
年 度 |
卒 業 生 |
名古屋 大 |
九州大 | 筑波大 | 茨城 大 |
千葉 大 |
電気通信大 | 京都 教育大 |
奈良教育 大 |
神戸大 | 広 島 大 |
山口 大 |
愛媛 大 |
九州工大 | 福岡教育大 | 長崎 大 |
大 分 大 |
佐 賀 大 |
熊 本 大 |
宮 崎 大 |
鹿 児 島 大 |
鹿屋体育大 | 琉 球 大 |
そ の 他 の 国 立 大 |
国 立 大 計 |
公 立 大 |
国 公 立 大 |
う ち 医 学 部 |
1 0 |
1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 8 | 1 | 16 | 1 | 17 | |||||||||||||||||
0 9 |
1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 9 | 9 | 6 | 15 | |||||||||||||||||
08 | 3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 13 | 13 | |||||||||||||||||||||
0 7 |
1 | 7 | 2 | 10 | 10 |
04.17.22:02
平成22年度加治木高校国公立大学合格実績
公立高校のホームページにも大学合格実績が掲載され始めました。
今回は、平成22年度の加治木高校の国公立の大学合格実績を掲載します。
加治木高校の平成18年度から22年度の国公立大学の合格者実績は以下のようになっています。
平成21年度、東大の合格者が1名でました。旧帝大、東京工業大などS3以上の大学が増加しています。
合格実績は、量的、質的にも向上した印象があります。
平成20年度が合格者数が減りましたが、例年並みに戻ったようです。(クラスは近年は8クラスを維持していますので、年度の合格者数の補正を行わず比較することができます。)
平成21年度の難関私立大学13大学の合格者数は21人で、延べ人数と実人数は一致しているため、同一大学の重複合格者はいません。このうち、12人が現役で、半数の6人が進学しています。
平成22年度は、過去4年間の最高だった平成18年度を上回る206人が国公立大学に合格しています。
S3以上の大学合格者数(医学部医学科除き)は、13人で過去4年間で最大だった平成21年度の23人に比較して10人少なくなっています。
平成22年度の難関私立大学の合格者数はホームページには掲載されていませんが、週刊朝日やサンデー毎日に掲載されており、延べ人数で37人が合格しています。
国公立大学医学医学科には、平成22年度は1人合格しています。
平成22年度加治木高校の国公立大学合格合格者数
大学名 |
平成18年度 |
平成19年度 |
平成20年度 |
平成21年度 | 平成22年度 |
東京大学 |
|
|
2 |
1 | |
京都大学 |
|
|
1 | 1 | |
一橋大学 |
|
|
|
||
東京工業大学 |
|
|
|
1 | |
東北大 | 1 | ||||
名古屋大 | 1 | 1 | |||
大阪大学 |
1 |
|
|
4 | 2 |
九州大学 |
21 |
14 |
8 |
14 | 10 |
北見工業大学 |
1 |
|
|
1 | |
山形大 | 1 | ||||
宇都宮大学 |
2 | ||||
埼玉大学 |
|||||
千葉大学 |
2 | 1 | |||
茨城大学 |
|
|
|
1 | |
筑波大学 |
3 |
2 |
1 |
1 | 4 |
埼玉大 | 1 | ||||
東京海洋大学 |
|
1 |
|
||
東京外国語大学 |
|
|
|
||
東京学芸大学 |
2 | 1 | 1 | ||
東京芸術大学 |
|
|
|
||
お茶の水女子大 | 1 | 1 | |||
東京農工大学 |
|||||
横浜国立大学 |
1 |
1 |
|
3 | 1 |
信州大学 |
|||||
新潟大 | 1 | ||||
福井大 | 1 | ||||
静岡大学 |
|
|
|
||
愛知教育大 | 1 | 1 | |||
名古屋工業大学 |
|||||
三重大学 |
|
|
|
||
滋賀大学 |
|||||
京都教育大 | |||||
大阪外国語大学 |
1 |
3 |
|
||
大阪教育大学 |
|
|
1 |
2 | |
神戸大学 |
2 |
1 |
1 |
1 | 1 |
兵庫教育大 | 1 | 1 | |||
奈良女子大学 |
1 |
1 |
|
1 | |
奈良教育大 | |||||
和歌山大 | 1 | 1 | 1 | ||
鳥取大学 |
|
2 |
|
2 | |
島根大学 |
|
|
1 |
2 | 1 |
岡山大学 |
|
1 |
1 |
||
広島大学 |
8 |
4 |
10 |
3 | 11 |
山口大学 |
1 |
2 |
3 |
2 | 5 |
香川大 | 2 | 1 | |||
愛媛大 | 1 | 1 | |||
徳島大学 |
|
|
|
2 | |
高知大学 |
2 | 2 | |||
九州工業大学 |
5 |
2 |
3 |
5 | 3 |
福岡教育大学 |
2 |
1 |
3 |
4 | 3 |
佐賀大学 |
3 |
6 |
2 |
1 | 5 |
長崎大学 |
3 |
3 |
3 |
4 | 5 |
熊本大学 |
15 |
17 |
17 |
10 | 26 |
大分大学 |
3 |
6 |
2 |
1 | |
宮崎大学 |
8 |
15 | 7 | 7 | 6 |
鹿児島大学 |
83 |
78 |
71 |
77 | 65 |
鹿屋体育大学 |
|
1 |
|
1 | |
琉球大学 |
3 |
2 |
1 |
2 | 3 |
国立大学計 |
171 |
168 |
133 |
157 | 166 |
首都大学東京 | 2 | 1 | |||
横浜市立大学 | 3 | 1 | |||
金沢美術工芸大学 | 1 | ||||
山梨県立大学 | 1 | ||||
都留文科大学 | 2 | ||||
岐阜薬科大学 | 1 | ||||
愛知県立大学 | 1 | 1 | |||
名古屋市立大学 | 1 | 1 | |||
大阪府立大学 | 1 | 1 | |||
大阪市立大学 | 1 | 2 | 1 | ||
京都府立大学 | |||||
兵庫県立大学 | 1 | ||||
神戸市立外国語大学 | 1 | ||||
島根県立大学 | 1 | ||||
尾道大学 | 1 | ||||
県立広島大学 | 1 | ||||
広島県立大学 保健福祉大学 |
|||||
広島市立大学 | 1 | 1 | |||
山口県立大学 | 2 | 1 | |||
下関市立大学 | 2 | 4 | 3 | ||
愛媛医療技術大学 | |||||
高知女子大学 | 1 | 1 | |||
九州歯科大学 | |||||
北九州市立大学 | 6 | 9 | 7 | 9 | |
福岡女子大学 | 2 | 1 | |||
福岡県立大学 | 1 | 1 | 3 | ||
長崎県立大学 | 5 | 1 | 2 | 5 | |
長崎シーボルト大学 | 1 | ||||
熊本県立大学 | 1 | 2 | 1 | 6 | |
大分看護科学大学 | 1 | ||||
宮崎県立看護大学 | 1 | 2 | 2 | ||
宮崎公立大学 | 4 | 7 | 1 | 3 | |
沖縄県立看護大学 | |||||
公立大学 |
33 |
31 |
30 |
27 | 40 |
国公立大学計 |
204 |
199 |
163 |
184 | 206 |
うち現役 |
|
|
|
||
クラス数 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
難関私立大学現役進学実績
1段目 延べ合格者数 2段目 実合格者数 ( )現役合格者数 【】現役進学者数
|
卒 業 生 数 |
計 | 早 稲 田 大 |
慶 応 義 塾 大 |
上 智 大 |
東 京 理 科 大 |
MARCH | 関関同立 | |||||||||
計 | 明 治 大 |
青 山 学 院 大 |
立 教 大 |
中 央 大 |
法 政 大 |
計 | 関 西 大 |
関 西 学 院 大 |
同 志 社 大 |
立 命 館 大 |
|||||||
H22 | 313 | 37 | 1 (1) |
1 | 7 | 2 | 3 | 2 | 28 | 5 | 5 | 6 | 12 | ||||
H21 | 313 | 21 21 (12) 【6】 |
2 2 (1) 【1】 |
5 5 (2) 【2】 |
3 3 (1) 【1】 |
1 1 (1) 【1】 |
1 1 (0) 【0】 |
14 14 (9) 【3】 |
1 1 (0) 【0】 |
3 3 (1) 【0】 |
5 5 (5) 【2】 |
5 5 (3) 【1】 |
04.16.20:33
平成22年度鹿児島県内高校の国公立大学医学部医学科合格実績
平成22年度の国公立大学医学部医学科の合格者数は、平成21年度と同様160人となっています。
そのうちラ・サール高校が84人(5人減少)、それ以外の高校で76人(5人増)となっています。
ラ・サール高校以外の合格者76人(71人)のうち鹿児島大学医学部医学科は59人(43人)となっています。
ラ・サール高校以外の高校の国公立大学医学部医学科合格者数に対する鹿児島大学医学部医学科合格者数の占有率は、平成21年度の60.6%から77.6%と大幅に増加しています。
平成22年度鹿児島県内高校国公立大学医学部医学科合格者数(現役・浪人別) ( ):現役
高校 | 年度 | 現 役 合 格 率 |
合 格 者 数 |
東 京 大 |
京 都 大 |
北 海 道 大 |
東 北 大 |
名 古 屋 大 |
大 阪 大 |
九 州 大 |
小 計 |
長 崎 大 |
佐 賀 大 |
大 分 大 |
熊 本 大 |
宮 崎 大 |
鹿 児 島 大 |
沖 縄 大 |
小 計 |
そ の 他 の 大 学 |
ラ・ サール |
H22 | 84 | 6 | 1 | 3 | 6 | 3 | 11 | 30 | 7 | 3 | 14 | 24 | 30 | ||||||
H21 | 89 (31) 【58】 |
2 (1) 【1】 |
2 (1) 【1】 |
3 (1) 【2】 |
1 (0) 【1】 |
3 (3) 【0】 |
15 (9) 【6】 |
26 (15) 【11】 |
4 (0) 【4】 |
2 (1) 【1】 |
3
(2)
【1】 |
5※(1)
【4】
|
4 (1) 【3】 |
17※(8)
【9】
|
1 (0) 【1】 |
36 (13) 【23】 |
27 (3) 【24】 |
平成22年度鹿児島県内高校国公立大学医学部医学科合格者数(現役・浪人別) ( )現役
高校 | 年度 | 現 役 合 格 率 |
合 格 者 数 |
北 海 道 大 |
九 州 大 |
小 計 |
長 崎 大 |
佐 賀 大 |
大 分 大 |
熊 本 大 |
宮 崎 大 |
鹿 児 島 大 |
沖 縄 大 |
小 計 |
そ の 他 の 大 学 |
鶴丸 |
H22 | 30 | 1 | 25 | 26 | 4 | |||||||||
H21 |
24
(12) |
1 (1) |
2
(2)
|
3
(3)
|
2 |
16 |
18 |
3 |
|||||||
志学館高等部 | H22 | 17 | 1 | 1 | 2 | 3 | 10 | 15 | 1 | ||||||
H21 |
16
(5)
|
2
(0)
|
2
(1)
|
1
(0)
|
8 |
13 |
3 |
||||||||
甲南 | H22 | 4 | 4 | 4 | |||||||||||
H21 | 5 (2) |
1 (1) |
1
(1)
|
1
(0)
|
2
(0)
|
5 (2) |
|||||||||
池田学園池田 | H22 | 7 | 7 | 7 | |||||||||||
H21 | 4 |
3 |
3 |
1 |
|||||||||||
加治木 | H22 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
H21 | 3 『1』 |
2 『1』 |
2 |
1 |
|||||||||||
鹿児島中央 | H22 | 2 (2) |
1 (0) |
1 (1) |
2 (1) |
||||||||||
H21 | 2 『1』 |
1 (0) 【1】 |
1 |
2 |
|||||||||||
鹿屋 | H22 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
H21 | 2 |
2 |
2 |
||||||||||||
鹿児島修学館 | H22 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
H21 | 2 『1』 |
2 『1』 |
2 |
||||||||||||
れいめい | H22 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
H21 | 2 |
1 |
1 |
2 |
|||||||||||
鹿児島第一 | H22 | 2 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
H21 | 2 『1』 |
2 『1』 |
2 |
||||||||||||
川内 | H22 | 2 | 2 | 2 | |||||||||||
H21 | 2 (0) |
1 (0) |
1 (0) |
2 |
|||||||||||
甲陵 | H22 | ||||||||||||||
H21 | 1 |
1 |
1 |
||||||||||||
加世田 | H22 | 2 | 2 | 2 | |||||||||||
H21 | 1 |
1 |
|||||||||||||
大島 | H22 | ||||||||||||||
H21 | 1 |
1 |
|||||||||||||
樟南 | H22 | 2 (1) |
2 (1) |
2 (1) |
|||||||||||
H21 | 1 (0) |
1 (0) |
1 |
||||||||||||
鹿児島実業 | H22 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
H21 | 1 |
1 |
1 |
||||||||||||
大口明光学園 | H22 | ||||||||||||||
H21 | 1 (1) |
1 (1) |
1 (1) |
||||||||||||
尚志館 | H22 | 1 (0) |
1 (0) |
1 (0) |
|||||||||||
H21 | 1 |
1 |
1 |
||||||||||||
神村学園高等部 | H22 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
H21 | |||||||||||||||
屋久島あおぞら | H22 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
H21 | |||||||||||||||
ラ・サール高校除き |
H22 | 76 | 1 | 1 | 2 | 5 | 2 | 59 | 69 | 7 | |||||
H21 | 71 |
1 (1) |
2
(2)
|
3 (3) |
1 (1) |
4 (1) |
2
(1)
|
7 |
1
(0)
|
43 |
58 |
10 |
04.15.23:26
平成22年度鹿児島大学医学部医学科入試状況
北九州予備校から39人が合格しています。全員浪人生です。鹿児島校からは30人が合格しています。
鹿児島高等予備校から13人が合格しています。
学部 | 学科 | 年度 | 入学定員 | 募集定員 | ||
一般入試 | 推薦入試Ⅱ | |||||
前期日程 | 後期日程 | |||||
医学部 |
医学科 |
2007 | 85 | 60 | 23 | 2 |
2008 | 85 | 60 | 23 | 2 | ||
2009 | 95 | 65 | 23 | 7 | ||
2010 | 105 | 65 | 23 | 17 |
予備校・塾 | 計
|
推薦入試 | 前期日程 | 後期日程 | |||
北九州予備校 | 39 | 8 | 26 | 5 | |||
鹿児島校 | (30) | (8) | 鶴丸、甲南、鹿屋 加治木 |
(20) | 加世田、樟南 志学館 |
(2) | 鹿児島第一 |
鹿児島高等予備校 | 13 | 11 | 2 | ||||
昴 | |||||||
英進館 | 1 | 1 | |||||
山川義塾 | 3 | 3(2) | 池田、志学館 | ||||
壺渓塾(熊本) | 3 | 3 | |||||
河合塾(福岡・熊本他) | 15 | 15 | |||||
代々木ゼミナール | 2 | 2 | 久留米大附設 熊本 |
||||
駿台予備学校 | 0 | 0 | 0 | ||||
神村学園 | 出水中央 鹿児島修学館 |
樟南 | |||||
合計 | 76 |
04.14.23:11
平成22年度鹿児島県内高校の鹿児島大学医学部医学科合格実績
過去4年間で国公立大学医学部医学科に合格実績がある鹿児島県内の高校は、19校です。
国公立大学医学部医学科は、医者不足を背景として平成21年度・平成22年度入試において定員枠が拡大されました。
平成22年度の医学部定員枠
区分 | H20年度 | H21年度 | H22年度 | ||
計 | 増員 | 計 | 増員 | 計 | |
国立 | 4165 | 363 | 4528 | 265 | 4793 |
公立 | 728 | 59 | 787 | 25 | 812 |
小計 | 4893 | 422 | 5315 | 290 | 5605 |
私立 | 2900 | 271 | 3171 | 70 | 3241 |
合計 | 7793 | 693 | 8486 | 360 | 8846 |
鹿児島大学医学部医学科は、(注1) 医学部医学科の推薦入学の募集人員は, 「緊急医師確保対策」に基づき申請した5人を加算して7人としている。
また、その後の特例措置で、5人増員され、平成20年度の定員より10人増となっています。
さらに、平成22年度10人増員され、医学科の定員は105人となりました。
平成21年度の鹿児島大学医学部医学科合格者95人中、鹿児島県内高校の合格者数は60人となり、合格者の占有率は63.2%と昨年度の45%程度から大幅に上昇しています。
さて、鹿児島大学医学部の地元高校の出身率は、平成15年度50~55%でしたが、平成20年度45~50%に低下しています。
平成15年度の合格者数は85人ですので、出身率で鹿児島県の高校の出身の入学者数を計算すると以下のとおりとなります。高校別の合格者数は、表のとおり把握できているため、鹿児島県内の他の高校から2008年度0~3人存在する可能性があります。
入学者数 高校別合格者数判明分
2003年度 43~46人 -
2007年度 - 42人
2008年度 38~42人 39人
1999年4月 医学科の定員を15人減(100人→ 85人)
2009年4月 医学科の定員を10人増( 85人→ 95人)
2010年4月 医学科の定員を10人増( 95人→105人)
平成21年度の定員は、10人増の95人で鹿児島県内の高校から60人が合格しました。
鹿児島大学の場合は、例年県内の高校の合格者占有率は50%弱ですが今年は63.2%と大幅に増加しました。
平成22年度は、さらに13人増加して73人が鹿児島県内の高校の学生で、県内の高校の合格者の占有率は69.5%まで上昇しています。
鹿児島県の高校を対象とした推薦入試枠の拡大に伴って地元の高校からの合格者数が増加したことから、定員枠拡大の効果があったと思われます。合格者を出した高校も増加しています。
ラサール高校は、平成20年度に比較して平成21年度は8人(9人→17人)増加しており、定員枠の拡大の恩恵を受けているようでしたが、平成22年度は3人(17人→14人)減少しました。
一方で、県内の他の高校も増加していることから、全体的に合格者数の拡大、合格者を出した高校の底辺の拡大が図られるなど一定の成果があったものと考えられます。
鹿児島大学医学部医学科入学者・合格者
区分 | 2003年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 |
合格者数 | 85 | 85(女子27) | 85(女子34) | 95(女子25) | 105 |
推薦 | 2 | 2 | 2 | 7 | 17 |
前期 | 60 | 60 | 60 | 65 | 65 |
後期 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 |
地元出身率 | 50~55% | 48 | 45~50% | 63.2% | 69.5% |
鹿児島県内高校 合格者数 |
43~46 | 42 | 38~42(39) | 60 | 73 |
文部省データ | 文部省データ |
04.13.22:59
平成22年度高校別鹿児島大学医学部医学科合格者数
高校別鹿児島大学医学部医学科の合格者数は、サンデー毎日(2010.4.25)に掲載されています。
鹿児島大学医学部医学科の定員は、段階的に増員され、平成21年度10人増員され95人に、さらに平成22年度に10人増員され、105人になっています。
これに伴い、一般入試前期日程募集定員5人、推薦入試募集定員15人増加しています。
平成22年度入試では、定員が10人増の105人となり、増員分は全て推薦入試枠となっています。
推薦入試は、各部が各高校2人までの推薦であるのに対して、医学部医学科は各高校5人までとなっており、高校の学力に配慮して各高校の枠が大きくなっており、推薦入試は鹿児島県内の高校に限定されています。
このように鹿児島県内の高校に限定しているのは、定員増が地域医療の充実に増員されたもので、これまで各地方大学において所在する都道府県の出身高校の合格者の割合が小さく、地元の地域医療への従事者が少ないことに配慮したものです。
推薦入試では、
①医学部医学科は鹿児島県内の高等学校を卒業した者及び平成22年3月卒業見込みの者となっており、鹿児島県内の高校に限定されています。
②高等学校の学習成績概評がA以上で,鹿児島県における地域医療に従事しようとする強い意欲と情熱を持つ者、へき地を含む地域医療に従事することが可能で,鹿児島県から貸与される修学資金の受給を確認できる者となっており、鹿児島県の地域医療従事が条件となっています。
推薦入試の選抜方法
区 分 | 教科 | 科 目 | 配点 | 合計 | 選 抜 方 法 |
センター試験 | 国語 社会 数学 理科 英語 |
国 世B,日B,地理Bから1 数Ⅰ・数A 数Ⅱ・数B 生Ⅰ,化Ⅰ,物Ⅰから2 英 |
200
100200 200 200 |
900 | 医学部医学科及び歯学部歯学科は, 大学入試センター試験,面接,出身高 等学校の調査書及び高等学校長の推 薦書を総合判定し,合否を決定します。 |
面 接 | その他 | 医学部医学科では, 受験者に「面接用作文」 を作成させ(60分),それ らに基づき面接を行います。 |
※ | ※ |
鹿児島大学医学部志願者にとっては、朗報となりました。
今回の増員分が各高校の合格者数にどのように影響したか興味あるところです。
鹿児島県内高校の医学部医学科合格者数は、60人から73人に増加しています。これは、定員増の10人が鹿児島県内枠である推薦入試分が10人増加している要因が大きいことがわかります。
また、鶴丸高校が9人増と大幅に増加しており、池田学園池田高校が4人増加しています。これらは、推薦枠の増加の恩恵を受けていることも考えられます。
逆に、ラ・サール高校が3人減少しています。
鹿児島大学医学部医学科の定員推移
学部 | 学科 | 年度 | 入学定員 | 募集定員 | ||
一般入試 | 推薦入試Ⅱ | |||||
前期日程 | 後期日程 | |||||
医学部 |
医学科 |
2007 | 85 | 60 | 23 | 2 |
2008 | 85 | 60 | 23 | 2 | ||
2009 | 95 | 65 | 23 | 7 | ||
2010 | 105 | 65 | 23 | 17 |
高校名 | H18年度 | H19年度 | H20年度 | H21年度 | H22年度 |
鶴丸高校 | - | 20 | 15 | 16 | 25 |
ラサール高校 | - | 11 | 9 | 17 | 14 |
志学館高等部 | - | 5 | 9 | 8 | 10 |
池田学園池田高校 | - | 2 | 3 | 3 | 7 |
甲南高校 | - | - | - | 2 | 4 |
川内高校 | - | - | - | 1 | 2 |
加世田高校 | - | - | - | - | 2 |
樟南高校 | - | - | - | - | 2 |
出水中央高校 | - | - | 2 | - | 1 |
加治木高校 | - | - | 1 | 2 | 1※ |
鹿屋高校 | - | - | - | 2 | 1※ |
鹿児島第一高校 | - | 3 | - | 2 | 1※ |
鹿児島修学館 高校 |
- | 1 | - | 2 | 1 |
鹿児島中央高校 | - | - | - | 1 | 1 |
神村学園高等部 | - | - | - | - | 1 |
甲陵高校 | - | - | - | 1 | - |
川辺高校 | - | - | - | 1 | - |
大口明光学園高校 | - | - | - | 1 | - |
鹿児島実業高校 | - | - | - | 1 | - |
小計 | - | 42 | 39 | 60 | 73 |
青雲高校 | 6 | 7 | |||
熊本高校 | 2 | 6 | |||
久留米大附設高校 | 2 | ||||
筑紫女学園高校 | 2 | ||||
明治学園高校 | 2 | ||||
宮崎大宮高校 | 2 |
※ 未確認
04.12.23:45
平成22年度尚志館高校国公立大学合格実績
平成22年度の国公立大学合格者数は、22人と平成21年度と同数となっています。
昨年は、3年ぶりに東京大学に1人合格しました。
高校ホームページ
特進科3年、金光 秋博君(宇都中出身)は、東京大学、理科Ⅰ類に合格しました。
平成18年、入江田翔太君以来の合格です。
合格した国公立大学の偏差値の加重平均は、62.8です。
尚志館高校の国公立大学合格実績
年 度 |
特進科 卒 業 生 |
東 京大 |
名古屋 大 |
九 州 大 |
一橋大 | 大阪 大 |
筑 波 大 |
千葉 大 |
お茶の水女子大 | 東 京 学芸大 |
東京 農工 大 |
横 浜 国 立 大 |
神戸大 | 広 島 大 |
徳島 大 |
高知 大 |
九州工大 | 福岡教育大 | 長崎 大 |
大 分 大 |
佐 賀 大 |
熊 本 大 |
宮 崎 大 |
鹿 児 島 大 |
そ の 他 の 国 立 大 |
国 立 大 計 |
公 立 大 |
国 公 立 大 |
う ち 医 学 部 |
10 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 4 | 18 | 4 | 22 | 1 | |||||||||||||
09 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 3 | 17 | 5 | 22 | |||||||||||||||
08 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 9 | 18 | 9 | 27 | ||||||||||||||||||
07 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 3 | 14 | 10 | 24 |
平成21年度私立大学現役進学実績
1段目 延べ合格者数 2段目 実合格者数 ( )現役合格者数 【】現役進学者数
年度
|
卒 業 生 数 |
計 | 早 稲 田 大 |
慶 応 義 塾 大 |
上 智 大 |
東 京 理 科 大 |
MARCH | 関関同立 | |||||||||
計 | 明 治 大 |
青 山 学 院 大 |
立 教 大 |
中 央 大 |
法 政 大 |
計 | 関 西 大 |
関 西 学 院 大 |
同 志 社 大 |
立 命 館 大 |
|||||||
H22年度 | 9 |
2 |
2 (1) |
5 |
1 | 1 (1) |
2 |
1 |
1 |
||||||||
H21年度 | 222 | 14 |
1 |
1 |
2 |
5 |
2 【1】 |
3 |
5 |
3 |
2 |
偏差値 |
国公立大学 | 私立大学 | 合計 | ||||
文系 | 理系 | 小計 | 文系 | 理系 | 小計 | ||
80 | 東京大(理Ⅰ) | 1 | |||||
79 | |||||||
78 | |||||||
77 | 熊本大(医・医) | 1 | |||||
76 | 九州大(法) | 1 | |||||
75 | |||||||
73 | |||||||
72 | 九州大(文) | 1 | |||||
71 | |||||||
70 | 横浜国立大(経済) | 1 | |||||
69 | |||||||
68 | |||||||
67 | |||||||
66 | 東京学芸大(教育) 熊本大(文)2 |
3 | |||||
65 | |||||||
64 | 首都大東京(都市教養) | 1 | |||||
63 | |||||||
62 | 福岡教育大(教育) | 1 | |||||
61 | 横浜市立大(国際総合) | 熊本大(医・保健) | 2 | ||||
60 | 鹿児島大(教育) | 1 | |||||
59 | |||||||
58 | 鹿児島大(農) | 1 | |||||
57 | 福岡県立大(人間社会) | 1 | |||||
56 | 大分大(経済) 山口県立大(国際文化) |
鹿児島大(理) | 3 | ||||
55 | 尾道大(経済情報) | 九州工大(情報工) | 2 | ||||
54 | 徳島大(工) | 1 | |||||
53 | 宮崎大(工) | 1 | |||||
合計 | 14 | 8 | 22 |
04.11.23:44
平成22年度鹿児島高校国公立大学合格実績
鹿児島高校の大学合格実績を掲載します。
平成22年度の国公立大学の合格者数は31人(平成21年度37人)です。
九大以上の大学の合格者は、2005年度出て以降、4年間出ていませんでしたが、平成22年度九州大学に1人現役合格しています。
国公立大学の合格者数は、近年では平成19年度がピークとなり、ここ2年はほぼ同数程度となっていましたが、平成22年度は前年度に比較して6人減少しています。
平成21年度、英数科に特待生を集めた特進コースを設置しており、10人が入学しており、2年後の躍進が期待されます。
鹿児島市内の私立高校で、特待生のみで構成するコースは、樟南高校普通科文理コース、鹿児島実業高校文理科文理コースがあり、受験生にとっては選択枝が広がりました。
平成18年度から平成20年度の3ヶ年の国公立大学の合格者数は、113人ですが、英数科、普通科の確認が出来ている98人中、英数科72人、普通科26人の割合となっており、普通科の合格者も多いことがわかります。
国公立大学の偏差値の加重平均は、以下のとおりで、文系は上昇し、理系は減少しています。
文系 理系
H21 H22 H21 H22
59.5 → 60.0 55.9 → 54.4
難関私立大学の合格者数は、平成21年度は延べ人数は18人、実合格者数は15人、現役合格者の実合格者数は5人で、そのうち4人が進学しています。
平成22年度の難関私立大学の合格者数は3人と激減しています。
鹿児島高校の大学合格実績
年 度 |
卒 業 生 |
九州 大 |
秋田 大 |
新潟大 | 金沢 大 |
茨城 大 |
千葉大 | 東京 海洋大 |
東京学芸大 | 京都教育 大 |
大阪外大 | 和歌山大 | 鳥取 大 |
広島大 | 山口大 | 九州工業 大 |
福岡 教育大 |
長崎大 | 佐賀 大 |
大分大 | 熊本大 | 鹿児島大 | 鹿屋 体育大 |
宮崎大 | 琉球大 | 国 立 大 計 |
公立大 計 |
国 公 立 大 計 |
う ち 医 学 部 |
10 | 1 | 1 | 1 | 1 | 22 | 2 | 28 | 3 | 31 | ||||||||||||||||||||
09 | 482 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 20 | 1 | 31 | 6 | 37 | |||||||||||||
08 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 3 | 20 | 1 | 2 | 34 | 1 | 35 | |||||||||||||||
07 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 25 | 2 | 2 | 1 | 41 | 6 | 47 | ||||||||||||||
06 | 1 | 1 | 1 | 21 | 1 | 1 | 26 | 5 | 31 | ||||||||||||||||||||
05 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 12 | 4 | 23 | 3 | 26 | |||||||||||||||||||
0 4 |
1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 16 | 1 | 2 | 2 | 31 | 4 | 35 |
1段目 延べ合格者数 2段目 実合格者数 ( )現役合格者数 【】現役進学者数
年度
|
卒 業 生 数 |
計 | 早 稲 田 大 |
慶 応 義 塾 大 |
上 智 大 |
東 京 理 科 大 |
MARCH | 関関同立 | |||||||||
計 | 明 治 大 |
青 山 学 院 大 |
立 教 大 |
中 央 大 |
法 政 大 |
計 | 関 西 大 |
関 西 学 院 大 |
同 志 社 大 |
立 命 館 大 |
|||||||
H22年度 | 3 | 2 | 1 | 1 | |||||||||||||
H21年度 | 482 | 18 15 (5) 【4】 |
1 1 (0) 【0】 |
4 3 (2) 【2】 |
10 8 (2) 【1】 |
4 3 【1】 |
3 |
4 2 |
2 |
3 3 (1) 【1】 |
1 1 !0) 【0】 |
2 2 (1) 【1】 |
年度 | 早 稲 田 大 学 |
明 治 大 |
立 命 館 大 |
同 志 社 大 |
青 山 学 院 大 |
立 教 大 |
大 妻 女 子 大 |
駒 沢 大 |
芝浦 工業 大 |
中央大 | 國學院大 | 学習院大 | 専修大 | 玉川大 | 東海大 | 東京理科大 | 明治学院大 | 立正大 | 武蔵工大 | 帝京大 | 東洋大 | 日本大 | 日本薬大 | 日本社会 事業 大 |
法政大 | 神奈川大 | 神奈川歯 大 |
フェリス 女学院 |
日本 福祉 大 |
大阪芸術大 | 大阪 体育大 |
1 0 |
1 | 1 | 3 | 1 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||
09 | 1 | 4 | 2 | 1 | 4 | 2 | 4 | 2 | 4 | 1 | 1 | 3 | 2 | ||||||||||||||||||
08 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 3 | 4 | 1 | 3 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | |||||||||||||||||
07 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 4 | 1 | 1 | |||||||||||||||||
06 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 1 | 4 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||
05 | 2 | 2 | 2 | 3 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||
04 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1 | 2 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
年度 | 関西 大 |
同志社 大 |
近畿 大 |
西 南学院大 |
西南女学院 大 |
福岡大 | 九州産業 大 |
久留米 大 |
久留米工大 | 第一 薬科 大 |
崇城大 | 九州共立大 | 福岡工大 | 別府大 | 立命館アジア 太平洋大 |
大東文化大 | 国際武道大 | 国際基督大 | 東京 造形大 |
城西大 | 芝浦工業大 | 関西国際大 | 羽衣国際大 | 岡山理科大 | 福岡歯科大 | 熊本保健福祉大 | 九州保健福祉大 | 志学館大 | 鹿児島純心女子大 |
10 | 2 | 2 | 8 | 1 | 5 | 2 | 1 | 2 | 7 | ||||||||||||||||||||
09 | 7 | 16 | 8 | 5 | 1 | 1 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | 2 | 2 | 8 | 2 | |||||
08 | 1 | 1 | 6 | 7 | 5 | 3 | 1 | ||||||||||||||||||||||
07 | 1 | 2 | 1 | 2 | 16 | 8 | 6 | 1 | 2 | ||||||||||||||||||||
06 | 7 | 12 | 7 | 4 | 3 | ||||||||||||||||||||||||
05 | 3 | 1 | 3 | 9 | 15 | 7 | 3 | 6 | |||||||||||||||||||||
04 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 14 | 6 | 10 | 1 | 4 |
偏 差 値 |
国公立大学 | 私立大学 | 合計 | ||||
文系 | 理系 | 小計 | 文系 | 理系 | 小計 | ||
66 | 広島大(経済)1 | ||||||
65 | 九州大(工)1 | ||||||
63 | 京都教育大(教育)(1) | (1) | |||||
62 | 鹿児島大 (医・保健)(2) |
(2) | |||||
61 | 茨城大(人文)(1) 鹿児島大 (法文・経済情報)(4)4 横浜市立大 (国際総合科)(1) |
(6) | |||||
60 | 長崎大(経済)(1) 鹿児島大(教育)(6)2 宮崎大(教育文化)1 |
(7) | |||||
59 | 北九州市立大(法) (1)1 | 金沢大(理工学域)(1) 首都大東京 (システム)(1) |
(3) | ||||
58 | 新潟大(農)(1) 鹿児島大(農)(2)1 |
(3) | |||||
57 | |||||||
56 | 東京学芸大(教育)(1) 北九州市立大(経済)(1) 宮崎公立大(人文) (1)1 |
秋田県立大(生物資源)(1) 鹿児島大(理) (1)2 |
(5) | ||||
55 | 長崎県立大(経済)1 | 九州工大(工)(1) 鹿児島大(水産)(1)3 |
(2) | ||||
54 | 佐賀大(経済) (1) | (1) | |||||
53 | 宮崎大(工)(1)1 鹿児島大(工)(4)10 佐賀大(理工)1 大分大(工)1 |
(5) | |||||
52 | 秋田大(工学資源)(1) 大分大(工)(1) |
(2) | |||||
合計 | (19)11 | (18)20 | (37)31 | ||||
偏差値 | (59.5)→60.0 | (55.9)→54.4 |