10.01.18:38
[PR]
11.14.22:51
平成21年度鹿児島県高校別大学合格実績
私立大学の慶大、早大も難関大学として加算しました。
慶大、早大と国公立大学を併願する場合が想定されることから、今まで別の取扱いとしていましたが、今回掲載した慶大、早大の数字は現役の進学者の数値であり、国公立大学合格者との重複はないものとして加算しています。
樟南高校の早大進学者は、商業科の推薦者のため、( )書きとして文理コースの数値に加算していない。
平成21年度高校別大学合格現役・浪人占有率(難関大学合格者数10人以上)
【 】:卒業生に対する割合(%)、( ):現役、浪人の割合% (( )):慶大、早大を含む
高校名 | 卒業 生数 |
現役・ 浪人 |
計 | S1 | S2 | S3 | 私立大学 | |||||
計 | 現役・ 浪人 |
計 | 現役・ 浪人 |
計 | 現役・ 浪人 |
計 | 現役・ 浪人 |
慶大 | 早大 | |||
ラサール 高校 |
240 |
現役 | 【70.0】 168 ((77.5)) 186 |
(39.3) 66 |
【61.7】 148 |
(41.2) 61 |
【5.0】 12 |
(33.3) 4 |
【3.3】 8 |
(12.5) 1 |
12 |
6 |
浪人 | 102 | 87 | 8 | 7 | ||||||||
鶴丸 高校 |
310 |
現役 |
【37.1】
115((40.6)) 126
|
(53.9) 62 |
【13.5】 42 |
(50.0) 21 |
【7.1】
22
|
(63.6) 14 |
【16.5】
51
|
(52.9) 27 |
8 |
3 |
浪人 | 53 | 21 | 8 | 24 | ||||||||
甲南 高校 |
305 |
現役 |
【15.1】
46((15.4)) 47
|
(71.7) 33 |
【3.6】 11 |
(54.5) 6 |
【1.3】
4
|
(50.0) 2 |
【10.2】
31
|
(80.6) 25 |
1 |
|
浪人 | 13 | 5 | 2 | 6 | ||||||||
加治木 高校 |
313 |
現役 | 【8.6】 27 ((8.9)) 28 |
(81.5) 22 |
【1.6】 5 |
(60) 3 |
【1.6】
5 |
(100) 5 |
【5.4】
17 |
(82.4) 14 |
1 |
|
浪人 | 5 | 2 | 0 | 3 | ||||||||
志学館 高等部 |
103 |
現役 | 【23.3】 24 ((29.1)) 30 |
(37.5) 9 |
【15.5】 16 |
(31.2) 5 |
【1.0】
1
|
(0) 0 |
【6.8】
7
|
(57.1) 4 |
2 |
4 |
浪人 | 15 | 11 | 1 | 3 | ||||||||
樟南 高校 |
47 |
現役 | 【23.4】 11 |
(54.5) 6 |
【2.1】 1 |
(0) 0 |
0 |
0 |
【21.3】 10 |
(60) 6 |
(1) |
|
浪人 | 5 | 1 | 0 | 4 | ||||||||
鹿児島 中央高校 |
312 |
現役 |
【2.6】
10 |
(100) 10 |
【0.3】 3 |
(100) 3 |
【0.3】
1
|
(100) 1 |
【1.9】
6
|
(100) 6 |
||
浪人 | 0 | 0 | 0 | 0 |
11.13.21:29
平成21年度鹿児島県内高校の難関国公立大学の現役・浪人合格状況
難関国公立大学とは以下のとおりです。
S1大学 東京大、京都大、国公立大医学部
S2大学 一橋大、東京工業大、大阪大
S3大学 北海道大、東北大、名古屋大、神戸大、九州大
(ラ・サール高校)
難関国立大学の合格率は70%、現役合格率は27.5%である。つまり、難関国立大学に合格する確率は、卒業生の70%であり、そのうち現役で合格する確率が27.5%ということとなる。
また、逆に言えば卒業生の30%は国公立大学A1大学以下の大学か私立大学に合格することとなる。
平成21年度の国公立大学の合格者数は207人でありS3以上の難関国公立大学合格者数168人を差し引いた39人がA1大学以下に合格していることとなる。
この39人のうち鹿児島大9人、横浜国立大6人、名古屋市立大2人、筑波大3人、長崎大2人、熊本大2人、岡山大1人、高知大1人、福岡教育大1人、首都東京大3人、その他の大学9人である。
その他の大学9人中、岐阜薬科大1人、九州歯科大1人がS3大学級の大学がある。
この他、防衛医科大に13人(現役3人、浪人10人)が合格しているが、国公立大医学部との重複はわからない。
現役占有率は、S1大学、S2大学、S3大学の順に大きい。
S1大学に合格する確率は、卒業生の61.7%であり、そのうち現役で合格する確率が25.4%である。
(鶴丸高校)
難関国立大学の合格率は37.1%、現役合格率は20.0%である。
現役占有率は、S1大学、S2大学、S3大学ともほぼ同じレベルである。
S1大学に合格する確率は、卒業生の13.5%であり、そのうち現役で合格する確率が6.8%である。
この他、防衛医科大に3人(浪人3人)が合格しているが、国公立大医学部との重複はわからない。
(甲南高校)
難関国立大学の合格率は15.1%、現役合格率は10.8%である。
現役占有率は、S1大学、S2大学は50%前後であるが、S3大学は80%程度と高い。
S1大学に合格する確率は、卒業生の3.6%であり、そのうち現役で合格する確率が2.0%である。
(加治木高校)
難関国立大学の合格率は8.6%、現役合格率は7.0%である。
現役占有率は、S1大学、S2大学、S3大学は80%程度と高い。
S1大学に合格する確率は、卒業生の1.6%であり、そのうち現役で合格する確率が1.0%である。
医学部合格者3人中、浪人1名は確認しているが、他の2名は不明であるため現役にカウントしている。
(志学館高等部)
難関国立大学の合格率は23.3%、現役合格率は8.7%である。
現役占有率は、S1大学、S2大学は40%程度、S3大学は60%程度である。
S1大学に合格する確率は、卒業生の15.5%であり、そのうち現役で合格する確率が4.9%である。
(樟南高校文理コース)
難関国立大学の合格率は23.4%、現役合格率は12.8%である。
現役占有率は、S3大学は60%程度である。
(鹿児島中央高校)
難関国立大学の合格率は2.6%、現役合格率は2.6%である。
現役占有率は、100%である。
平成21年度高校別大学合格現役・浪人占有率(難関大学合格者数10人以上)
【 】:卒業生に対する割合(%)、( ):現役、浪人の割合%
高校名 | 卒業生数 | 計 | S1 | S2 | S3 | ||||||||
計 | 現役 | 浪人 | 計 | 現役 | 浪人 | 計 | 現役 | 浪人 | 計 | 現役 | 浪人 | ||
ラサール高校 | 240 |
【70.0】 168 |
(39.3) 66 |
(60.7) 102 |
【61.7】 148 |
(41.2) 61 |
(58.8) 87 |
【5.0】 12 |
(33.3) 4 |
(66.7) 8 |
【3.3】 8 |
(12.5) 1 |
(87.5) 7 |
鶴丸 高校 |
310 |
【37.1】
115 |
(53.9) 62 |
(46.1) 53 |
【13.5】 42 |
(50.0) 21 |
(50.0) 21 |
【7.1】
22
|
(63.6) 14 |
(36.4) 8 |
【16.5】
51
|
(52.9) 27 |
(47.1) 24 |
甲南 高校 |
305 |
【15.1】
46 |
(71.7) 33 |
(28.3) 13 |
【3.6】 11 |
(54.5) 6 |
(45.5) 5 |
【1.3】
4
|
(50.0) 2 |
(50.0) 2 |
【10.2】
31
|
(80.6) 25 |
(19.4) 6 |
加治木 高校 |
313 |
【8.6】 27 |
(81.5) 22 |
(18.5) 5 |
【1.6】 5 |
(60) 3 |
(40) 2 |
【1.6】
5 |
(100) 5 |
(0) 0 |
【5.4】
17 |
(82.4) 14 |
(17.6) 3 |
志学館 高等部 |
103 |
【23.3】 24 |
(37.5) 9 |
(62.5) 15 |
【15.5】 16 |
(31.2) 5 |
(68.8) 11 |
【1.0】
1
|
(0) 0 |
(100) 1 |
【6.8】
7
|
(57.1) 4 |
(42.9) 3 |
樟南 高校 |
47 |
【23.4】 11 |
(54.5) 6 |
(45.5) 5 |
【2.1】 1 |
(0) 0 |
(100) 1 |
0 |
0 |
0 |
【21.3】 10 |
(60) 6 |
(40) 4 |
鹿児島中央 | 312 |
【2.6】 10 |
(100) 10 |
(0) 0 |
【0.3】 3 |
(100) 3 |
(0) 0 |
【0.3】
1
|
(100) 1 |
(0) 0 |
【1.9】
6
|
(100) 6 |
(0) 0 |
11.12.23:58
難関国立大の合格実績(現役・浪人割合)
平成21年度高校別難関国公立大学合格実績 11月1日現在 ( )は現役 【 】は浪人
高校名 | 卒 業 生 数 |
難 関 大 合 格 者 数 |
難 関 大 合 格 率 % |
現役 ・ 浪 人 |
東 大 |
京 大 |
国 公 立 大 医 学 部 |
小 計 |
一 橋 大 |
東 工 大 |
阪 大 |
小 計 |
九 大 |
北 大 |
東 北 大 |
名 大 |
神 戸 大 |
小 計 |
ラサール | 240 | 168 (66) 【102】 |
70.0 | 計 | 53 (29) 【24】 |
10 (3) 【7】 |
85 (29) 【56】 |
148 (61)【87】 |
7 (1) 【6】 |
3 (2) 【1】 |
2 (1) 【1】 |
12 (4) 【8】 |
5 (1) 【4】 |
2 (0) 【2】 |
0 (0) 【0】 |
1 (0) 【1】 |
8 (1) 【7】 |
|
医学部 | 2 (1) 【1】 |
2 (1) 【1】 |
89 (31) 【58】 |
3 (3) 【0】 |
15 (9) 【6】 |
3 (1) 【2】 |
1 (0) 【1】 |
2 (1)【1】 |
||||||||||
鶴丸 | 310 | 115 (62) 【53】 |
37.1 | 計 | 14 (7) 【7】 |
4 (2) 【2】 |
24(12) 【12】 |
42 (21) 【21】 |
6 (2) 【4】 |
4 (3) 【1】 |
12 (9) 【3】 |
22 (14)【 8】 |
43 (24) 【19】 |
0 (0) 【0】 |
3 (2) 【1】 |
3 (0) 【3】 |
2 (1) 【1】 |
51 (27) 【24】 |
医学部 | 2 (2) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
||||||||||||||||
甲南 | 305 | 46 (33) 【13】 |
15.1 | 1 (1) 【0】 |
5 (3) 【2】 |
5 (2)【3】 |
11 (6) 【5】 |
1 (0) 【1】 |
3 (2) 【1】 |
4 (2)【2】 |
22 (19) 【3】 |
1 (1) 【0】 |
1 (0) 【1】 |
1 (0) 【1】 |
6 (5) 【1】 |
31 (25) 【6】 |
||
鹿児島 中央 |
312 | 10 (8) 【0】 |
2.6 | 1 (1) 【0】 |
2 |
3 (1) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
6 (6) 【0】 |
6 (6) 【0】 |
||||||||
鹿児島 玉龍 |
235 | 1 (1) 【0】 |
0.4 | 1 (1) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
|||||||||||||
鹿児島南 | 315 | 2 (2) 【0】 |
0.6 | 2 (2) 【0】 |
2 (2) 【0】 |
|||||||||||||
甲陵 | 1 (0) 【1】 |
1 (0) 【1】 |
1 (0) 【1】 |
|||||||||||||||
加治木 | 313 | 27 (20) 【 4】 |
8.6 | 1 (0) 【1】 |
1 (1) 【0】 |
3 |
5 |
1 (1) 【0】 |
4 (4) 【0】 |
5 (5) 【0】 |
14 (12) 10 【2】 |
1 (1) 【0】 |
1 (0) 【1】 |
1 (1) 【0】 |
17 (14) 【3】 |
|||
国分 | 298 | 3 (3) 【3】 |
1.0 | 1 (1) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
2 (2) 【0】 |
2 (2) 【0】 |
|||||||||||
鹿屋 | 313 | 7 (5) 【2】 |
2.2 | 2 |
2 |
1 (0) 【1】 |
1 (0) 【1】 |
5 (4) 【1】 |
1 (1) 【0】 |
6 (5) |
||||||||
伊集院 | 268 | 7 (6) 【6】 |
2.6 | 7 (6) 【1】 |
7 (6) 【1】 |
|||||||||||||
川内 | 295 | 7 (5) 【1】 |
2.4 | 1 (1) 【0】 |
1 |
2 |
1 (0) 【1】 |
1 (0) 【1】 |
4 (4) 【0】 |
4 (4) 【0】 |
||||||||
出水 | 234 | 2 (1) 【1】 |
0.9 | 1 (0) 【1】 |
1 (0) 【1】 |
1 (1) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
|||||||||||
加世田 | 160 | 6 (4) 【0】 |
3.8 | 1 |
1 |
1 |
1 |
4 (4)【0】 |
4 (4)【0】 |
|||||||||
川辺 | 149 | 1 (0) 【1】 |
0.7 | 1 (0) 【1】 |
1 (0) 【1】 |
|||||||||||||
指宿 | 152 | 1 (1) 【0】 |
0.7 | 1 (1) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
|||||||||||||
沖永良部 | 121 | 1 |
0.8 | 1 |
1 |
|||||||||||||
大島 | 253 | 1 |
0.4 | 1 |
1 |
1 |
||||||||||||
徳之島 | 147 | 1 |
0.7 | 1 |
1 |
|||||||||||||
樟南 | 47 | 11 (6) 【5】 |
23.4 | 1 (0) 【1】 |
1 (0) 【1】 |
10 (6) 【4】 |
10 (6) 【4】 |
|||||||||||
鹿児島 実業 |
418 | 1 (1) 【1】 |
0.2 | 1 |
1 (1) 【1】 |
1 (1) 【1】 |
||||||||||||
鹿児島 情報 |
315 | 2 (2) 【0】 |
0.6 | 2 (2) 【0】 |
2 (2) 【0】 |
|||||||||||||
志学館 高等部 |
103 | 24 (9) 【15】 |
23.3 | 16 (5) 【11】 |
16 (5) 【11】 |
1 (0) 【1】 |
1 (0) 【1】 |
6 (4) 【2】 |
1 (0) 【1】 |
7 (4) 【3】 |
||||||||
鹿児島 純心 女子 |
175 | 1 (1) 【0】 |
0.6 | 1 (1) 【0】 |
||||||||||||||
池田学園 池田 |
135 | 7 (2) 【1】 |
5.2 | 4 |
4 |
1 (1) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
2 (1) 【1】 |
2 (1) 【1】 |
|||||||||
鹿児島 修学館 |
58 | 2 |
3.4 | 2 |
2 |
|||||||||||||
出水中央 | 67 | 9 (7) 【2】 |
13.4 | 9 (7) 【2】 |
9 (7) 【2】 |
|||||||||||||
鹿児島 第一 |
150 | 5 (3) 【0】 |
3.3 | 2 |
2 |
1 (1) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
2 (2) 【0】 |
2 (2) 【0】 |
|||||||||
れい めい |
157 | 8 (5) 【1】 |
5.1 | 1 (1) 【0】 |
1 (0) 【1】 |
2 |
4 |
3 (3) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
4 (4) 【0】 |
||||||||
尚志館 | 222 | 4 (3) 【0】 |
1.8 | 1 (1) 【0】 |
1 |
2 |
2 (2) 【0】 |
2 (2) 【0】 |
||||||||||
大口明光 学園 |
37 | 2 (2) 【0】 |
2.7 | 1 (1) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
|||||||||||
09 | 72 | 24 | 171 | 3 | 11 | 8 | ||||||||||||
ラサール除き | 19 | 14 | 9 | 6 | 26 | 151 | 3 | 6 | 7 |
週刊朝日(2009.03.27、2009.04.03、2009.07.31)
高校ホームページ、予備校の新聞広告
11.11.23:39
鹿児島県高校総合科の大学進学状況
総合学科は、高校入学後の2年時に専門分野を選択することができます。
総合科の卒業生は、現役で国立大学に1学年当たり6人~13人が進学しています。
このうち、県内の国立大学に2人~9人が進学していますが、これは鹿児島大や鹿屋体育大学への推薦入学などであると想定されます。
そのうち、私立高校は、毎年国公立大に0人~6人が進学しています。
私立高校の総合学科は、鹿児島実業高校のみですので、鹿児島実業高校総合科の現役進学者ということとなります。
私立高校総合学科(鹿児島実業高校総合学科)の国公立大学進学状況(推計)
年度 | 区分 | H14 | H15 | H16 | H17 | H18 | H19 | H20 |
国立大 | 県内 | 1 | 5 | 2 | 3 | 2 | 0 | 2 |
県外 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
計 | 3 | 5 | 4 | 4 | 2 | 0 | 2 | |
公立大 | 県外 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
計 | 4 | 6 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
上段:公立・私立合計、中段:( )公立、下段:【 】私立
年度 | 卒業 者数 |
合計 | 国立 | 公立 | 私立 |
備
考
|
||||||||
計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | |||
H20 | 574 (258) 【316】 |
(21.6%) 124 (60) 【64】 |
39 (27) 【12】 |
85 (33) 【52】 |
13 (11) 【2】 |
8 (6) 【2】 |
5 (5) 【0】 |
5 (5) 【0】 |
- (-) 【-】 |
5 (5) 【0】 |
106 (44) 【62】 |
31 (21) 【10】 |
75 (23) 【52】 |
|
H19 | 504 (162) 【342】 |
(18.7%) 94 (29) 【65】 |
27 (11) 【16】 |
67 (18) 【49】 |
6 (6) 【0】 |
3 (3) 【0】 |
3 (3) 【0】 |
4 (4) 【0】 |
- (-) 【-】 |
4 (4) 【0】 |
84 (19) 【65】 |
24 (8) 【16】 |
60 (11) 【49】 |
|
H18 | 705 (184) 【521】 |
(17.3%) 122 (29) 【93】 |
37 (12) 【25】 |
85 (17) 【68】 |
9 (7) 【2】 |
4 (2) 【2】 |
5 (5) 【0】 |
4 (4) 【0】 |
- (-) 【-】 |
4 (4) 【0】 |
109 (18) 【91】 |
33 (10) 【23】 |
76 (8) 【68】 |
|
H17 | 457 (195) 【262】 |
(19.0%) 87 (29) 【58】 |
23 (11) 【12】 |
64 (18) 【46】 |
13 (9) 【4】 |
5 (2) 【3】 |
8 (7) 【1】 |
1 (1) 【0】 |
- (-) 【-】 |
1 (1) 【0】 |
73 (19) 【54】 |
18 (9) 【9】 |
55 (10) 【45】 |
|
H16 | 515 (188) 【326】 |
(27.2%) 110 (43) 【67】 |
31 (17) 【14】 |
79 (26) 【53】 |
9 (5) 【4】 |
2 (-) 【2】 |
7 (5) 【2】 |
5 5 【0】 |
- (-) 【-】 |
5 (5) 【0】 |
96 (33) 【63】 |
29 (17) 【12】 |
67 (16) 【51】 |
|
H15 | 548 (198) 【350】 |
(21.7%) 119 (35) 【84】 |
42 (13) 【29】 |
77 (22) 【55】 |
11 (6) 【5】 |
9 (4) 【5】 |
2 (2) 【0】 |
6 (5) 【1】 |
- (-) 【-】 |
6 (5) 【1】 |
102 (24) 【78】 |
33 (9) 【24】 |
69 (15) 【54】 |
|
H14 | 612 (195) 【417】 |
(20.4%) 125 (44) 【81】 |
41 (13) 【28】 |
84 (31) 【53】 |
9 (6) 【3】 |
5 (4) 【1】 |
4 (2) 【2】 |
4 (3) 【1】 |
- (-) 【-】 |
4 (3) 【1】 |
112 (35) 【77】 |
36 (9) 【27】 |
76 (26) 【50】 |
鹿児島県内公立高校総合学科系(平成21年度入試)
高校 | 学科 | 定員 | 一次募集 | 二次募集 | 計 |
枕崎高校 | 総合学科 | 160 | 125 | 1 | 126 |
川薩清修館 | 総合学科 | 80 | 80 | 0 | 80 |
鶴翔高校 | 総合学科 | 120 | 96 | 6 | 102 |
霧島高校 | 総合学科 | 120 | 100 | 7 | 107 |
徳之島高校 | 総合学科 | 80 | 68 | 0 | 68 |
計 | 560 | 469 | 14 | 483 |
11.10.20:32
鹿児島県高校商業科の大学進学状況
商業科の卒業生は、現役で国立大学に1学年当たり8人~16人が進学しています。
このうち、県内の国立大学に3人~9人が進学していますが、これは鹿児島大への推薦入学であると想定されます。
そのうち、私立高校は、毎年国公立大に1人~3人が進学しています。
上段:公立・私立合計、中段:( )公立、下段:【 】私立
年度 | 卒業 者数 |
合計 | 国立 | 公立 | 私立 |
備
考
|
||||||||
計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | |||
H20 | 2,673 (2,314) 【359】 |
(10.1%) 269 (249) 【20】 |
155 (141) 【14】 |
114 (108) 【6】 |
16 (15) 【1】 |
6 (5) 【1】 |
10 (10) 【0】 |
7 (7) 【0】 |
- (-) 【-】 |
7 (7) 【0】 |
246 (227) 【19】 |
149 (136) 【13】 |
97 (91) 【6】 |
|
H19 | 2,919 ( 2,486) 【433】 |
(9.2%) 269 ( 238 ) 【31】 |
171 ( 147) 【24】 |
98 (91) 【7】 |
15 (14) 【1】 |
9 (8) 【1】 |
6 (6) 【0】 |
7 (7) 【0】 |
- (-) 【-】 |
7 (7) 【0】 |
247 (217) 【30】 |
162 (139) 【23】 |
85 (78) 【7】 |
|
H18 | 2,984 (2,621) 【363】 |
(7.0%) 209 (189) 【20】 |
120 (105) 【15】 |
89 (84) 【5】 |
16 (16) 【0】 |
5 (5) 【0】 |
11 (11) 【0】 |
7 (7) 【0】 |
- (-) 【-】 |
7 (7) 【0】 |
186 (166) 【20】 |
115 (100) 【15】 |
71 (66) 【5】 |
|
H17 | 3,164 (2,626) 【538】 |
(7.4%) 233 (196) 【37】 |
152 (128) 【24】 |
81 (68) 【13】 |
8 (7) 【1】 |
4 (3) 【1】 |
4 (4) 【0】 |
1 (1) 【0】 |
- (-) 【-】 |
1 (1) 【0】 |
224 (188) 【36】 |
148 (125) 【23】 |
76 (63) 【13】 |
|
H16 | 3,501 (2,870) 【631】 |
(7.5%) 262 (222) 【40】 |
153 (131) 【22】 |
109 (91) 【18】 |
14 (14) 【0】 |
7 (7) 【0】 |
7 (7) 【0】 |
3 (3) 【0】 |
- (-) 【-】 |
3 (3) 【0】 |
245 (205) 【40】 |
146 (124) 【22】 |
99 (81) 【18】 |
|
H15 | 3,476 (2,777) 【699】 |
(7.5%) 262 (225) 【37】 |
151 (128) 【23】 |
111 (97) 【14】 |
10 (10) 【0】 |
3 (3) 【0】 |
7 (7) 【0】 |
1 (0) 【1】 |
- (-) 【-】 |
1 (0) 【1】 |
251 (215) 【36】 |
148 (125) 【23】 |
103 (90) 【13】 |
|
H14 | 3,474 (2,767) 【707】 |
(6.4%) 224 (178) 【46】 |
129 (97) 【32】 |
95 (81) 【14】 |
8 (5) 【3】 |
6 (4) 【2】 |
2 (1) 【1】 |
6 (4) 【2】 |
- (-) 【-】 |
6 (4) 【2】 |
210 (169) 【41】 |
123 (93) 【30】 |
87 (76) 【11】 |
鹿児島県内公立高校商業科系(平成21年度入試)
高校 | 学科 | 定員 | 一次募集 | 二次募集 | 計 |
鹿児島南高校 | 商業科 | 80 | 80 | 0 | 80 |
情報処理科 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
鹿児島西高校 | 商業科 | 160 | 161 | 0 | 161 |
鹿児島商業高校 | 商業科 | 160 | 160 | 0 | 160 |
情報処理科 | 80 | 80 | 0 | 80 | |
国際経済科 | 80 | 80 | 80 | ||
鹿児島女子高校 | 商業科 | 80 | 80 | 0 | 80 |
情報会計科 | 80 | 80 | 0 | 80 | |
開陽高校 | オフィス情報科 | 24 | 11 | 0 | 11 |
(定時制) | |||||
計 | 784 | 772 | 0 | 772 | |
指宿商業高校 | 商業科 | 200 | 200 | 0 | 200 |
吹上高校 | 情報処理科 | 40 | 40 | 0 | 40 |
川内商工高校 | 商業科 | 80 | 80 | 0 | 80 |
川薩清修館高校 | ビジネス会計科 | 80 | 80 | 0 | 80 |
出水商業高校 | 商業科 | 80 | 80 | 0 | 80 |
情報処理科 | 80 | 80 | 0 | 80 | |
蒲生高校 | 情報処理科 | 80 | 80 | 0 | 80 |
福山高校 | 商業科 | 40 | 31 | 2 | 33 |
国分中央高校 | 商業科 | 80 | 80 | 0 | 80 |
情報会計科 | 80 | 71 | 0 | 71 | |
末吉高校 | 情報処理科 | 40 | 40 | 0 | 40 |
串良商業高校 | 情報処理科 | 80 | 71 | 0 | 71 |
総合ビジネス科 | 80 | 80 | 0 | 80 | |
南大隅高校 | 情報処理科 | 80 | 61 | 1 | 62 |
鹿屋女子高校 | 商業科 | 40 | 32 | 0 | 32 |
情報処理科 | 40 | 35 | 0 | 35 | |
種子島中央高校 | 情報処理科 | 40 | 36 | 0 | 36 |
屋久島高校 | 情報ビジネス科 | 40 | 34 | 1 | 35 |
奄美高校 | 商業科 | 80 | 67 | 2 | 69 |
情報処理科 | 80 | 69 | 0 | 69 | |
大島北高校 | 情報処理科 | 40 | 33 | 0 | 33 |
喜界高校 | 商業科 | 40 | 43 | 0 | 43 |
沖永良部高校 | 商業科 | 40 | 40 | 0 | 40 |
奄美高校 | 商業科(定時) | 40 | 17 | 2 | 19 |
鹿児島県内私立高校商業科系(平成21年度入試)
高校 | 学科 | 定員 | 一次募集 | 二次募集 | 計 |
樟南高校 | 商業科 | 80 | |||
鹿児島情報高校 | 情報処理科 | 60 | |||
鹿児島城西高校 | 商業科 | 30 | |||
尚志館高校 | 商業科 | 30 | |||
樟南高校第二高校 | 商業科 |
11.09.21:41
平成1年度鹿児島市外の私立中学校の在学生数
平成20年度の鹿児島第一中学校2年生とれいめい中学校1年生の在学生数は公表されていませんが、学校基本調査の私立中学校県全体学年別在学生数から逆算しました。
鹿児島市外私立中学校の進級時の在学生変動状況(平成21年度)
中学校 | 1年 → 2年 | 2年 → 3年 |
鹿児島育英館中学校 | 41人 → 38人(男2人減、女1人減) | 33人 → 31人(女2人減) |
鹿児島第一中学校 | 66人 → 62人(変動なし) | 67人 → 68人(女1人増) |
神村学園中等部 | 62人 → 58人(男2人減、女2人減) | 73人 → 70人(女3人減) |
大口明光学園中等部 | 19人 → 20人(女1人増) | 26人 → 24人(女2人減) |
れいめい中学校 | 不明 | 不明 |
鹿児島市外の私立中学校の在校生数(平成20年5月現在、平成21年5月現在)
区 分 |
設置 |
共学 |
本年度 定員 |
本年度 卒業 生数 |
偏 |
学年 | 平成20年度 | 平成21年度 | ||||||
ク ラ ス 数 |
男 |
女 |
計 |
ク ラ ス 数 |
男 | 女 | 計 | |||||||
中高一貫教育校 | ||||||||||||||
鹿児島 育英館 中等部 |
不明 | 普通科 |
若干名 |
|
58 |
1 |
2 |
32 |
9 |
41 |
2 |
34 30 25 89 |
0 8 6 14 |
34 38 31 103 |
鹿児島 第一中学校 |
平成8 年度 |
普通科 |
120 |
|
60 |
1 |
2 |
39 |
27 |
66 |
3 2 2 7 |
49 39 38 126 |
33 27 30 90 |
82 66 68 216 |
神村学園 中等部 |
平成6 年度 |
普通科 文理コース |
80 |
|
不明 |
1 |
2 |
31 |
31 |
62 |
3 3 3 9 |
33 29 29 91 |
44 29 41 114 |
77 58 70 205 |
大口明光 学園中学校 |
不明 | 進学Ⅰ類 進学Ⅱ類 |
60 |
|
50 |
1 |
1 |
- |
19 |
19 |
1 |
- |
21 20 24 65 |
21 20 24 65 |
れいめい
中学校
|
昭和54 年度 |
普通科 文理コース →文理科 |
80 |
|
59 |
1 |
2 |
21 |
21 |
42 |
不明 | |||
|
1 |
123
114
111
348 |
107
123
112 342 |
230
237
223
690 |
11.08.21:39
鹿児島市内私立中学校の在学生数
平成21年度の在校生数がわかると、進級状況がわかってきます。
鹿児島市内私立中学校の進級時の在学生変動状況
中学校 | 1年 → 2年 | 2年 → 3年 |
志学館中等部 | 118人 → 117人(男1人減) | 107人 → 100人(男5人減、女2人減) |
池田学園池田中学校 | ||
鹿児島修学館中学校 | 25人 → 22人(女3人減) | 41人 → 41人(男1人増、女1人減) |
鹿児島純心中学校 | 41人 → 38人(女3人減) | 49人 → 45人(女4人減) |
ラ・サール中学校 | 183人 → 181人(男2人減) | 154人 → 154人 |
在校生数(平成20年5月現在、平成21年6月現在)
区 分 |
設置 |
共学 |
本年度 定員 |
本年度 |
偏 差 値 |
学年 |
平成20年度 | 平成21年度 | ||||||
ク |
男 |
女 |
小計 |
ク ラ ス 数 |
男 | 女 | 小計 | |||||||
中高一貫 教育校 |
||||||||||||||
志學館 中等部 |
昭和 62年度 |
共学 |
120 |
|
|
1 |
3 |
64 |
54 |
118 |
3 3 3 9 |
54 63 62 179 |
61 54 38 153 |
115 117 100 332 |
池田学園 池田中学校 |
昭和 61年度 |
共学 |
135 |
|
1 |
3 |
38 |
40 |
78 |
|||||
鹿児島 修学館 中学校 |
昭和58 年度 |
共学 |
80 |
|
|
1 |
1 |
13 |
12 |
25 |
2 1 2 5 |
31 13 16 60 |
23 9 25 57 |
54 22 41 117 |
鹿児島 純心中学校 |
不明 |
女子校 |
100 |
|
|
1 |
2 |
- |
41 |
41 |
2 2 2 6 |
- - - - |
27 38 45 110 |
27 38 45 110 |
ラサール 中学校 |
昭和 31年度 |
男子校 |
不明 |
1 |
4 |
183 |
- |
183 |
4 4 4 12 |
163 181 154 498 |
- - - - |
163 181 154 498 |
||
合 計 |
1 |
13 |
298 |
147 |
445 |
11.07.18:16
鹿児島県高校卒業生の大学進学
平成20年3月の卒業生は、現役で国立大学に1847人(県内832人(鹿児島大学823人、鹿屋体育大学9人)県外1015人)に進学しています。(鹿屋体育大学に9人進学していますが全員現役と見込んでいます。)
卒業生数は、平成18年20274人、平成20年18073人と11%と減少していますが、国公立大学へは2274人から2211人と2.8%の減少に止まっています。つまり、卒業生に対する国公立大学進学者数は11.2%から12.2%と上昇しています。
国公立大学の現役の進学者数は、公立高校1825人(82.5%)、私立高校386人(17.5%)となっています。
S3大学以上の難関国公立大学(医学部医学科含む)の合格者数は、ラ・サール高校除きの私立高校の占める割合は25%程度であることから、進学者に占める難関国立大学の占める割合が高くなっています。
予備校へ進学は、年々減少傾向にあり、平成14年の1283人から平成20年の623人と約半数となっています。また、公立高校と私立高校はそれぞれ300人程度が入学しています。
予備校は、高校卒業生の減少に伴い、現役高校生の受験対策に力を入れていることが想定されます。
県全体の国公立大学の合格者数(現役・浪人の合計)は、別途、高校ホームページや週刊誌のデータで集計していますので、このデータにより浪人の合格者数がわかるようになります。
鹿児島県公立・私立高校別大学進学者数(現役)
区分 | 年度 | 合 計 | 国立 | 公立 | 私立 | 予備校 | ||||||||
計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | |||
計 | H20 | 5,283 | 2,011 | 3,272 | 1,847 | 832 | 1,015 | 364 | - | 364 | 3,032 | 1,179 | 1,893 | 623 |
H19 | 5,414 | 2,134 | 3,280 | 1,907 | 847 | 1,060 | 367 | - | 367 | 3,140 | 1,287 | 1,853 | 759 | |
H18 | 5,539 | 2,244 | 3,395 | 1,988 | 881 | 1,107 | 362 | - | 362 | 3,289 | 1,363 | 1,926 | 830 | |
H17 | 5,001 | 2,048 | 2,953 | 1,629 | 720 | 909 | 283 | - | 283 | 3,089 | 1,328 | 1,761 | 620 | |
H16 | 5,202 | 2,150 | 3,052 | 1,721 | 786 | 935 | 317 | - | 317 | 3,164 | 1,364 | 1,800 | 833 | |
H15 | 5,302 | 2,297 | 3,005 | 1,661 | 794 | 867 | 328 | - | 328 | 3,313 | 1,503 | 1,810 | 1,063 | |
H14 | 5,573 | 2,332 | 3,241 | 1,846 | 869 | 977 | 341 | - | 341 | 3,386 | 1,463 | 1,923 | 1,283 | |
公立 | H20 | 3,942 | 1,584 | 2,358 | 1,495 | 689 | 806 | 330 | - | 330 | 2,117 | 895 | 1,222 | 316 |
H19 | 4,030 | 1,700 | 2,330 | 1,608 | 739 | 869 | 317 | - | 317 | 2,105 | 961 | 1,144 | 421 | |
H18 | 4,085 | 1,702 | 2,383 | 1,639 | 744 | 895 | 309 | - | 309 | 2,134 | 958 | 1,179 | 508 | |
H17 | 3,756 | 1,619 | 2,137 | 1,374 | 622 | 752 | 249 | - | 249 | 2,133 | 997 | 1,136 | 449 | |
H16 | 4,002 | 1,734 | 2,268 | 1,469 | 695 | 774 | 286 | - | 286 | 2,247 | 1,039 | 1,208 | 577 | |
H15 | 4,081 | 1,846 | 2,235 | 1,388 | 697 | 691 | 288 | - | 286 | 2,405 | 1,149 | 1,256 | 701 | |
H14 | 4,187 | 1,843 | 2,344 | 1,520 | 761 | 759 | 316 | - | 316 | 2,351 | 1,082 | 1,269 | 878 | |
私立 | H20 | 1,341 | 427 | 914 | 352 | 143 | 209 | 34 | - | 34 | 955 | 284 | 671 | 307 |
H19 | 1,384 | 434 | 950 | 299 | 108 | 191 | 50 | - | 50 | 1,035 | 326 | 709 | 338 | |
H18 | 1,554 | 542 | 1,012 | 349 | 137 | 212 | 53 | - | 53 | 1,152 | 405 | 747 | 322 | |
H17 | 1,245 | 429 | 816 | 255 | 98 | 157 | 34 | - | 34 | 956 | 331 | 625 | 171 | |
H16 | 1,200 | 416 | 784 | 252 | 91 | 161 | 31 | - | 31 | 917 | 325 | 592 | 256 | |
H15 | 1,221 | 451 | 770 | 273 | 97 | 176 | 40 | - | 40 | 908 | 354 | 554 | 362 | |
H14 | 1,386 | 489 | 897 | 326 | 108 | 218 | 25 | - | 25 | 1,035 | 381 | 654 | 395 |
平成20年度鹿児島県内高校卒業生の4年制大学進学状況
区分 |
卒業
生数
|
大学
進学率
|
合計 | 国立 | 公立 | ||||||
計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | |||
計 | 18,073 | 29.2% | 5,283 | 2,011 | 3,272 | 1,847 | 832 | 1,015 | 364 | - | 364 |
公立 | 13,348(73.9%) | 29.5% | 3,942 (74.6%) |
1,584(78.3%) | 2,358(72.1%) | 1,495(80.9%) | 689(82.8%) | 806(79.4%) | 330(90.7%) | - | 330(90.7%) |
私立 | 4,725 (26.1%) |
28.4% | 1,341 (25.4%) |
427(21.7%) | 914(27.9%) | 352 (19.1%) |
143(17.2%) | 209(20.6%) | 34(9.3%) | - | 34(9.3%) |
私立 | 予備校 | ||
計 | 県内 | 県外 | |
3,072 | 1,179 | 1,893 | 623 |
2,117 (68.9%) |
1,222(64.6%) | 1,222(64.6%) | 316(50.7%) |
955 (31.1%) |
671 (35.4%) |
671(35.4%) | 307(49.3%) |
11.06.20:24
鹿児島純心女子高校文理Ⅱ類コース
(高校ホームページより)
勉強も,部活動も,習い事もがんばりたい。
そんな「新しい私」をつくりたい人にぴったりのコース
<コースのコンセプト>
1.コースの特色
(1)平成19年度新設のコースです。
唯一の50分×6限授業のコースです。
(2)文理II類のみ補習・模擬試験は希望者の受講・受験など時間的な余裕がありますので,部活動や習い事などを思いっきりがんばりたいという方におすすめのコースです。
(3)文理II類だけの授業「礼法」では進学など社会にでてから必要なマナーなどを身につけます。
2.コースのクラス編成
人数に応じ,数クラス編成します。
3.進路
鹿児島純心女子大学・鹿児島純心女子短期大学などの私立大学・短期大学,専門学校・就職など様々な進路に対応します。
11.05.18:51
鹿児島純心女子高校文理Ⅰ類コース
鹿児島純心女子高校文理Ⅰ類コースについて掲載します。
(ホームページより)
ライバルは選抜コース。
鹿児島大学や鹿児島県立短期大学などを目標とします。
指定校推薦などの推薦入試を利用して大学や短大へ進学や鹿児島純心女子短期大学や鹿児島純心女子大学などへの進学対策も万全。
<コースのコンセプト>
1.コースの特色
(1)平成19年度新設のコースです。
(2)進路目標として,鹿児島大学や鹿児島県立短期大学などを 目指します。
(3)医歯薬特進・選抜・選抜英語コースと同様に, 50分×7限授業,加えて毎日の補習や長期休暇中の補習もあります。
(4)部活動・学習支援センターにも参加できます。
2.コースのクラス編成
人数に応じ1クラス~数クラス編成します。
2年次以降は文系・理系に分かれます。
11.04.20:59
鹿児島中央高校の進研模試(高2 7月 記述式)
3教科(英、数、国)の難易度をみると、全国の平均点が平成16年102.0点、平成21年103.1点とほぼ同じとなっています。
一方、鹿児島中央高校の平均点は、144.2点から139.3点と4.9点低下し、偏差値も60.0から58.3に低下しています。
しかしながら、平均点はある幅をもって変動することから、5年前に比較して現高2年生の成績が劣るまでの評価とは言えないと思います。
平成16年は、定員360人(現在は89%の320人)時の入学者で、県全体の入学者数も減少している状況もあり若干条件は異なります。
平成16年の鹿児島中央高校の標準偏差は、29.1となっていますので、これらをもとに得点分布状況を再現することが可能と思われます。
ちなみに、平成20年9月に、高1の7月の進研模試の平均点の標準偏差の関係式を求め、鹿児島中央高校の標準偏差を求めたところ、28.8となっていることから、算定式の妥当性を示す結果となりました。
進研模試 現高校2年生 高校別平均点
順位 |
高校名 |
年 | 時期 | 平均点 | 偏差値 | ||||||
3教科合計 | 国語 | 数学 | 英語 | 3教科 | 国語 | 数学 | 英語 | ||||
鹿児島中央高校 | H21 | 7月 | 139.3 | 44.5 | 44.9 | 49.9 | 58.3 | 57.4 | 55.6 | 58.0 | |
H16 | 7月 | 144.2 | 52.2 | 44.2 | 47.7 | 60.0 | 60.0 | 57.3 | 57.7 | ||
全国 | H21 | 7月 | 103.1 | 35.0 | 34.5 | 35.0 | 50.0 | 50.0 | 50.0 | 50.0 | |
H16 | 7月 | 102.0 | 37.3 | 30.5 | 35.4 | 50.0 | 50.0 | 50.0 | 50.0 |
11.03.07:42
鹿児島中央高校の難関大学合格実績
さて、今回は、鹿児島中央高校から難関大学へ現役で合格したある学生について掲載したいと思います。
平成21年度は、東大に現役で合格者を出しましたが、これだけの学力があれば鶴丸高校、甲南高校を受験するのが自然ではないかと思います。
東京大学、京都大学に合格したのは、平成21年度以外の直近では平成18年度(平成18年3月卒業生)が現役で京都大学理学部に合格しています。
この学生自身が記載したインターネット上に掲載している内容をみると以下のようになっています。
①出身中学校は、鹿児島市内の緑丘中学校で、学区外枠中学生ではない。
地理的には、緑丘中学校は鹿児島市内の北部に位置しており、鶴丸高校、甲南高校、鹿児島中央高校の順で距離が短くなっており、通学時間による鹿児島中央高校を選択する積極的な理由はない。
②中学校2年生3学期の通知票は以下のとおりであり、このまま推移すると内申点からすると鶴丸高校、甲南高校は厳しい。
中学2年3学期通知表
国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | 技術家庭 | 音楽 | 美術 | 保健体育 |
4 | 5 | 3 | 4 | 5 | 5 | 5 | 4 | 3 |
したがって、英語は英検準2級を受けるレベルであるものの、中学校の成績からすると、鹿児島中央高校を受験するのが妥当と考えられる。
③進研模試(高2 7月 記述式)は、以下のとおりであり、3教科の全国偏差値は82.8と理Ⅲを除く東大、京大はA判定レベルとなっている。
また、県内順位をみると、3教科は8135人中16位、理系2教科は4114人中5位となっており、鶴丸高校においても10位以内に入っているものと想定されます。
このように、高校受験時点では、鶴丸高校、甲南高校の合格レベルになくても、得意な英語に加えて、数学が伸びたことによって、東大、京大現役合格レベルに達する場合があることがわかります。
進研模試(高2 平成16年7月 記述式)
科目 | 得点/配点 | 偏差値 | 順位(位/人中) | 平均点 | |||||
全国 | 校内 | 全国 | 県内 | 校内 | 全国 | 県内 | 校内 | ||
国語 | 67/100 | 69.9 | 62.5 | 12260/422084 | 339/8166 | 34/351 | 37.3 | 40.3 | 52.2 |
数学B | 85/100 | 79.1 | 74.7 | 1467/302966 | 40/7035 | 2/348 | 30.5 | 32.5 | 44.2 |
英語 | 89/100 | 83.7 | 85.9 | 449/424626 | 8/8161 | 1/351 | 35.4 | 36.9 | 47.7 |
国数英総合 | 241/300 | 82.8 | 83.3 | 532/391345 | 16/8135 | 1/351 | 102.0 | 108.0 | 144.2 |
数英 理系 | 174/200 | 81.5 | 81.7 | 231/169167 | 5/4114 | 1/180 | 72.4 | 73.9 | 98.2 |
11.02.21:39
鹿児島県の高校工業科の進学状況
工業科の卒業生は、現役で国立大学に1学年当たり7人~17人が進学しています。
このうち、県内の国立大学に3人~7人が進学していますが、これは鹿児島大工学部への推薦入学であると想定されます。
そのうち、私立高校は、毎年国公立大に1人~2人が進学しており、平成15年度以降は県外の国立大学に1人進学していますが、県内の国立大学つまり鹿児島大学の進学は平成17年度以降ありません。
鹿児島工業高校の大学進学実績
年度 | 国公立大 | 私立大 |
H21 | 鹿児島大学3 宮崎大学3 |
青山学院大 中央大学など43 |
上段:公立・私立合計、中段:( )公立、下段:【 】私立
年度 | 卒業 者数 |
合計 | 国立 | 公立 | 私立 |
備
考
|
||||||||
計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | |||
H20 | 2,296 (1,915) 【381】 |
(7.4%) 170 (128) 【42】 |
86 (68) 【18】 |
84 (60) 【24】 |
11 (10) 【1】 |
3 (3) 【0】 |
8 (7) 【1】 |
1 (0) 【1】 |
- (-) 【-】 |
1 (0) 【1】 |
158 (118) 【40】 |
83 (65) 【18】 |
75 (53) 【22】 |
|
H19 | 2,424 ( 2,008) 【416】 |
(7.7%) 186 ( 160 ) 【26】 |
89 ( 81) 【8】 |
97 (79) 【18】 |
17 (16) 【1】 |
7 (7) 【0】 |
10 (9) 【1】 |
0 (0) 【0】 |
- (-) 【-】 |
0 (0) 【0】 |
169 (144) 【25】 |
82 (74) 【8】 |
87 (70) 【17】 |
|
H18 | 2,552 (2,024) 【478】 |
(8.6%) 220 (183) 【37】 |
110 (95) 【15】 |
110 (88) 【22】 |
9 (8) 【1】 |
4 (4) 【0】 |
5 (4) 【1】 |
0 (0) 【0】 |
- (-) 【-】 |
0 (0) 【0】 |
211 (175) 【36】 |
106 (91) 【15】 |
105 (84) 【21】 |
|
H17 | 2,660 (2,098) 【562】 |
(8.1%) 216 (161) 【55】 |
124 (92) 【32】 |
92 (69) 【23】 |
7 (6) 【1】 |
4 (4) 【0】 |
3 (2) 【1】 |
0 (0) 【0】 |
- (-) 【-】 |
0 (0) 【0】 |
209 (155) 【54】 |
120 (88) 【32】 |
89 (67) 【22】 |
|
H16 | 2,900 (2,218) 【682】 |
(8.7%) 252 (200) 【52】 |
153 (116) 【37】 |
99 (84) 【15】 |
8 (6) 【2】 |
7 (6) 【1】 |
1 (0) 【1】 |
0 (0) 【0】 |
- (-) 【-】 |
0 (0) 【0】 |
244 (194) 【50】 |
146 (110) 【36】 |
98 (84) 【14】 |
|
H15 | 3,000 (2,245) 【755】 |
(9.5%) 285 (232) 【53】 |
151 (125) 【26】 |
134 (107) 【27】 |
11 (9) 【2】 |
6 (5) 【1】 |
5 (4) 【1】 |
1 (1) 【0】 |
- (-) 【-】 |
1 (1) 【0】 |
273 (222) 【51】 |
145 (120) 【25】 |
128 (102) 【26】 |
|
H14 | 3,036 (2,276) 【760】 |
(8.0%) 243 (214) 【29】 |
113 (100) 【13】 |
130 (114) 【16】 |
7 (6) 【1】 |
5 (4) 【1】 |
2 (2) 【0】 |
0 (0) 【0】 |
- (-) 【-】 |
0 (0) 【0】 |
236 (208) 【28】 |
108 (96) 【12】 |
128 (112) 【16】 |
鹿児島県内高校工業科系(平成21年度入試)
高校 | 学科 | 定員 | 一次募集 | 二次募集 | 計 |
鹿児島工業高校 | 工業Ⅰ類 | 240 | 240 | 0 | 240 |
工業Ⅱ類 | 120 | 120 | 0 | 120 | |
頴娃高校 | 機械 | 40 | 40 | 0 | 40 |
電気 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
薩南工業高校 | 機械 | 40 | 40 | 0 | 40 |
建築 | 40 | 30 | 3 | 33 | |
情報技術 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
都市工学 | 40 | 21 | 2 | 23 | |
吹上高校 | 電気 | 40 | 40 | 0 | 40 |
電子機械 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
川内商工高校 | 機械 | 120 | 120 | 0 | 120 |
電気 | 80 | 80 | 0 | 80 | |
インテリア | 40 | 40 | 0 | 40 | |
出水工業高校 | 電気 | 40 | 39 | 1 | 40 |
建築 | 40 | 33 | 3 | 36 | |
電子機械 | 80 | 40 | 0 | 40 | |
霧島高校 | 機械 | 40 | 40 | 0 | 40 |
加治木工業高校 | 機械 | 80 | 77 | 0 | 77 |
電気 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
電子 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
工業化学 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
建築 | 40 | 35 | 0 | 35 | |
土木 | 40 | 36 | 1 | 37 | |
隼人工業高校 | インテリア | 40 | 40 | 0 | 40 |
電子機械 | 80 | 80 | 0 | 80 | |
情報技術 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
岩川高校 | 電子機械 | 40 | 40 | 0 | 40 |
鹿屋工業高校 | 機械 | 120 | 109 | 0 | 109 |
電気 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
電子 | 40 | 27 | 2 | 29 | |
建築 | 40 | 27 | 0 | 27 | |
土木 | 40 | 30 | 2 | 32 | |
種子島高校 | 電気 | 40 | 35 | 0 | 35 |
大島工業高校 | 電気・機械 | 40 | 39 | 0 | 39 |
建築工学 | 40 | 14 | 0 | 14 | |
合計 | 2000 | 1872 | 14 | 1886 |
私立高校工業科
高校 | 学科 | コース | 定員 |
樟南高校 | 工業科 | 機械工学コース | 40 |
電気工学コース | 40 | ||
自動車工学コース | 40 | ||
鹿児島情報高校 | 自動車工学科 | 80 | |
メカトロニクス科 | 40 | ||
れいめい高校 | 工学科 | 建築コース | 40 |
土木コース | - | ||
情報コース | - | ||
尚志館高校 | 建設工業科 | 30 | |
計 | 310 |
11.01.12:57
農業科の大学進学実績
農業科のある高校は、10校です。
農業科の卒業生は、現役で国立大学に5人~11人に進学しています。
このうち、県内の国立大学に5人~9人が進学していますが、これは鹿児島大学農学部への推薦入学であると想定され、各高校から1~2人が合格しているものと想定されます。
農業大学校は、県立ですので、水産大学校と異なり、学校基本調査の国立大学にはカウントされていません。
鶴翔高校は、2005年に阿久根高校、阿久根農業高校、長島高校の3校を統廃合し、阿久根農業高校の敷地に新設されました。
学科は、総合学科定員120人を含みますが、平成21年度は鹿児島大学3人、高知大学1人、長崎県立大学1人、都留文科大学1人と6人が国公立大学に合格しています。
平成14~20年度学科別進学状況(現役) 農業科
年度 | 卒業 者数 |
合計 | 国立 | 公立 | 私立 |
備
考
|
||||||||
計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | |||
H20 | 718 | 24 (3.3%) |
11 | 13 | 8 | 7 | 1 | 0 | - | 0 | 16 | 4 | 12 | |
H19 | 793 | 33 (4.2%) |
18 | 15 | 5 | 5 | 0 | 0 | - | 0 | 28 | 13 | 15 | |
H18 | 781 | 28 (3.6%) |
16 | 12 | 9 | 8 | 1 | 0 | - | 0 | 19 | 8 | 11 | |
H17 | 783 | 22 (2.8%) |
13 | 9 | 5 | 5 | 0 | 0 | - | 0 | 17 | 8 | 9 | |
H16 | 767 | 24 (3.1%) |
11 | 13 | 11 | 9 | 2 | 0 | - | 0 | 13 | 2 | 11 | |
H15 | 851 | 36 (4.2%) |
17 | 19 | 5 | 5 | 0 | 0 | - | 0 | 31 | 12 | 19 | |
H14 | 807 | 35 (4.3%) |
15 | 20 | 8 | 6 | 2 | 0 | - | 0 | 27 | 9 | 18 |
農業学科のある高校は以下のとおり10校です。
平成21年度鹿児島県内高校農業科
高校 | 学科 | 定員 | 一次募集 | 二次募集 | 計 |
山川 | 園芸工学・農業経済 | 40 | 30 | 2 | 32 |
加世田常潤 | 有機生産 | 40 | 29 | 2 | 31 |
食品工学 | 40 | 37 | 0 | 37 | |
市来農芸 | 生活 | 40 | 40 | 0 | 40 |
農経・生工 | 80 | 70 | 7 | 77 | |
薩摩中央 | 農業工学 | 40 | 40 | 0 | 40 |
生物生産 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
鶴翔 | 農業科学 | 40 | 34 | 1 | 35 |
食品技術 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
伊佐農林 | 農業経営 | 40 | 40 | 0 | 40 |
森林工学 | 40 | 29 | 6 | 35 | |
国分中央 | 園芸工学 | 40 | 40 | 0 | 40 |
末吉 | 生物生産 | 40 | 40 | 0 | 40 |
鹿屋農業 | 生活 | 40 | 28 | 0 | 28 |
自営者養成 | 120 | 83 | 2 | 85 | |
農業機械 | 40 | 40 | 0 | 40 | |
緑地工学 | 40 | 31 | 0 | 31 | |
種子島 | 生物生産 | 40 | 34 | 0 | 34 |
合計 | 840 | 725 | 20 | 745 |
10.31.11:13
鹿児島県の高校の水産科
水産科の卒業生は、現役で国立大学に1学年当たり0人~4人が進学しています。
このうち、県内の国立大学に0人~1人が進学していますが、これは鹿児島大学水産学部への推薦入学であると想定されます。
水産科は、全て鹿児島水産高校の学科になります。
高校のホームページを見ると、平成20年度に以下の国立大学に4人進学しています。
近年でもっとも多くなっています。(平成21年度は不明)
長崎大学水産学部・・・・・・・・・ 1 名[ 推薦]
鹿児島大学水産学部・・・・・・・・1 名[ 推薦]
山口大学工学部・・・・・・・・・・ 2 名[ A O 入試]
また、学校基本調査報告書との比較を行うと、水産大学校が国立大学に含められていることがわかりました。
年度 | 国公立大 | 私立大 |
H21 | - | - |
H20 |
長崎大学水産学部(推薦)
鹿児島大学水産学部(推薦)
山口大学工学部2(AO入試) |
東海大学生物理工学部(推薦) 第一工業大学工学部(推薦) |
H19 | なし | なし |
H18 |
日本大学生産資源科学部
近畿大学農学部
崇城大学情報学部、生物生命学部 鹿児島国際大学国際文化学部2 |
|
H17 | 水産大学校2 |
北海道東海大学工学部2
崇城大学工学部 |
H16 | 鹿児島大学水産学部 水産大学校2 |
北海道東海大学工学部 第一工業大学工学部 第一経済大学 |
H15 | 鹿児島大学水産学部 | 東海大学海洋学部 第一工業大学工学部 日本文理大学工学部 |
H14 | 三重大学生産資源学部 | 第一経済大学 |
上段:公立・私立合計、中段:( )公立、下段:【 】私立
年度 | 卒業 者数 |
合計 | 国立 | 公立 | 私立 |
備
考
|
||||||||
計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | |||
H20 | 91 | 6 (6.6%) |
2 | 4 | 4 | 1 | 3 | 0 | - | 0 | 2 | 1 | 1 | |
H19 | 84 | 0 (0.0%) |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | |
H18 | 100 | 6 (6.0%) |
2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | 0 | 6 | 2 | 4 | |
H17 | 97 | 5 (5.2%) |
0 | 5 | 2 | 0 | 2 | 0 | - | 0 | 3 | 0 | 3 | |
H16 | 88 | 6 (6.8%) |
2 | 4 | 3 | 1 | 2 | 0 | - | 0 | 3 | 1 | 2 | |
H15 | 104 | 4 (3.8%) |
2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | - | 0 | 3 | 1 | 2 | |
H14 | 76 | 2 (2.6%) |
0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | - | 0 | 1 | 0 | 1 |
鹿児島県内高校水産科(平成21年度入試)
高校 | 学科 | 定員 | 一次募集 | 二次募集 | 計 |
鹿児島水産 | 海洋 | 40 | 40 | 0 | 40 |
情報通信 | 40 | 39 | 0 | 39 | |
食品工学 | 40 | 27 | 3 | 30 | |
合計 | 120 | 106 | 3 | 109 |
10.30.07:00
進研模試(平成21年10月 高2)
高校2年生は、今回から理科、地歴・公民の試験が加わります。
12月初旬には、模試の結果について記事を掲載したいと思いますので、情報提供よろしくお願いします。
4校までの志望校判定が可能です。
入試科目での判定(志望校評価)は出していません。
2年生7、11、1月模試の判定(志望校評価)は、原則として国数英3教科で出しています。
(理由1)
進研模試では、2年生という早い段階で、入試科目を絞って特定の教科・科目のみを受験することをお勧めしていないからです。
⇒2年生の時期に入試科目を絞らないことで、結果的に進路選択の幅が広がります。
(理由2)
2年生時点での志望校なので、今後入試科目や配点が変更される場合もあるからです。
⇒実際に受験する次年度の入試科目がまだ確定していないため、入試科目や配点の変更もあり得ます。
(理由3)
2年生11、1月模試は5教科で出題していますが、地歴公民・理科は学校によって履修進度が異なるため、国数英3教科で受験する場合も多いからです。
⇒もし入試科目に準じて5教科で判定をつけると 受験教科が足りずに判定の出ない受験生が多数出ることになります。
判定(志望校評価)の出し方
(1)国公立大
文理別3教科(国数英)で評価を出します。
(2)私立大・短大・その他
文系は国英2教科、理系は数英2教科で評価を出します。
ただしセンター試験早期対策模試は、国公立大なら原則として、入試教科数を踏まえて評価を出します。
(1)国公立大
志望校の入試教科数をもとに設定した教科型で評価を出します。
(2)私立大・短大・その他
文系は国英歴公の3教科、理系は数英理の3教科で評価を出します。
( )内の範囲は履修していなくても受験可能です。
出題教科 | 配点 | 試験時間 | 出題科目 |
国 語 | 100点 | 80分 | |
数学A | 100点 | 100分 | 数学I、数学II、数学A |
数学B | 100点 | 100分 | 数学I、数学II、数学A、数学B |
英 語 | 100点 | 80分 | |
地歴・公民 | 各100点 | 各50分 | 世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、政治・経済 |
理科 | 各100点 | 各50分 | 物理I、化学I(+II)、生物I、地学I |
◆ | 志望校評価は、以下の教科の成績で行います。 |
【国公立大文系】国数英文系 | |
【国公立大理系】国数英理系 | |
【私立大・短大・その他文系】国英文系 | |
【私立大・短大・その他理系】数英理系 | |
なお、数学はA、Bどちらを受験しても必要な教科数を満たしていれば志望校評価を行います。 | |
◆ | 地歴・公民、理科はともに3科目まで受験できます。 |
◆ | 公民で「現代社会と倫理」、「現代社会と政治・経済」の組み合わせはできません。 |
10.29.01:45
鹿児島純心女子高校文理Ⅰ類コース
(ホームページから)
ライバルは選抜コース。
鹿児島大学や鹿児島県立短期大学などを目標とします。
指定校推薦などの推薦入試を利用して
大学や短大へ進学や
鹿児島純心女子短期大学や
鹿児島純心女子大学などへの進学対策も万全。
<コースのコンセプト>
1.コースの特色
(1)平成19年度新設のコースです。
(2)進路目標として,鹿児島大学や鹿児島県立短期大学などを目指します。
(3)医歯薬特進・選抜・選抜英語コースと同様に,50分×7限授業,加えて毎日の補習や長期休暇中の補習もあります。
(4)部活動・学習支援センターにも参加できます。
2.コースのクラス編成
人数に応じ1クラス~数クラス編成します。
2年次以降は文系・理系に分かれます。
10.28.18:42
鹿児島純心女子高校選抜英語コース
鹿児島純心女子高校選抜英語コースについて掲載します。
(ホームページより掲載)
英語力をトータルで磨き難関大学合格をステップに国際的センスを育む。
<コースのコンセプト>
1.コースの特色
(1)英語学習を通して国際感覚豊かな人材を育てるコースです。
(2)50分×7限授業,加えて毎朝の補習や長期休暇中の補習もあり,ハイレベルな授業が受けられます。
(3)平成17年度から文部科学省よりSELHi(セルハイ;スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール)に指定されたため,「Global Cultures」「国際理解」など,他コースでは受けられない特徴ある授業を受講でき,大変充実した内容の英語が学べるコースです。
(4)修学旅行は選抜英語コースのみ,ニュージーランドへの海外英語研修旅行(ホームステイ)となっています。
2.コースのクラス編成
各学年1クラス編成されています。
2年次に他コースからの編入も可能です。
3.選抜英語コースでしか体験できないプログラム
(1)英語キャンプ(高校1年)
2泊3日の活動を通してコミュニケーション能力を高めます。
また,身近な英語に慣れたり,自分の意見をまとめて英語で発表したりします。
さらに,異文化への関心を深めていきます。
(2)ニュージーランド英語研修旅行(高校2年)
交流校の生徒宅に分散してホームステイします。
午前中は英会話講座,午後はマオリ文化の紹介,ステイ先の名所見学・農場・水族館・ワイナリー・乗馬など
数多くの体験で学習していきます。
4.進路
早稲田大学・上智大学などの難関私立大学をはじめ,語学系の学部に多く進学しています。
鹿児島純心女子短期大学の英語科に多くの合格者を出しているのも特徴です。
10.27.07:35
鹿児島純心女子高校選抜コース
平成21年度は、京都大学文学部に現役で合格者を出しています。
なお、早稲田大学に現役で1人合格していますが、週刊朝日のデータによると現役入学者はいませんので、他の難関大学との併願と考えられます。
(ホームページから)
京都大学・早稲田大学などの難関校に現役合格。
高い学力で,毎年20名以上が国公立に合格。
国公立大学や有名私大(文系・理系)への受験に対応
<コースのコンセプト>
(1)1年次からハイレベルな7時間の授業です。
朝補習・夏冬春の長期休暇中の補習(年間約35日)を実施しています。
(2)2年次から文系・理系に分かれます。
文系では英語を週に8~9時間,理系は週に7時間の授業を実施しています。
(3)学期に1回担任との親身で丁寧な進路指導を受けられる「コミュニケーション週間」があります。
また実践的な小論文指導や 面接指導も実施しています。
(4)部活動との両立や生徒会活動を通して学校をリードしている生徒が多くいます。
テニスや放送部など各部の部長や生徒会長もこのコースに在籍しています。
10.26.00:25
平成21年度鹿児島実業高校文理科入学者数
文理コース 21人
英数コース 30人
計 51人
文理コースが平成20年度の40人より大幅に少ないのは、鶴丸高校の不合格者数が110人から45人に大幅に減少したためと考えられます。
平成20年度、平成21年度の文理コースの入学者数でみると、鶴丸高校不合格者の28.3%、甲南高校不合格者の10.3%の合計値に相当することになります。
過去の掲載記事では以下のように、文理科の入学者数は鶴丸高校、甲南高校、鹿児島中央高校の不合格者の数にかかわらず、80人程度としていましたが、ある程度変動することがわかります。
(過去の掲載記事・・・・下記の記事は再検討する必要があります。)
鹿児島実業高校文理科の入学者数と鶴丸高校・甲南高校の入試状況を比較してみました。
鹿児島実業高校文理科入学者数と鶴丸高校・甲南高校の不合格者数との関係はほとんどなく、毎年定員80人前後となっていることがわかります。
樟南高校普通科文理コースは、鶴丸高校・甲南高校の不合格者数の25%程度に相当する人数が入学するものとは違いがあります。
これは、鶴丸高校・甲南高校の不合格者数のうち学力上位層25%が樟南高校普通科文理コースに入学しすることからた対して、鹿児島実業高校文理科の文理コースは鶴丸高校、甲南高校合格レベル、英数コースが鹿児島中央高校合格レベルとされており、鶴丸高校、甲南高校、鹿児島中央高校の不合格者のうち樟南高校入学者を除く学生数の200人以上の中から80人程度の入学者を確保するように合格ラインを設定しているものと思われます。
その文理科合格者のうち上位半数の40人程度が文理コース、残りが英数コースに区分されるものと思われる。
鹿児島実業高校文理科の入試状況
年度 | 推薦 受検者 |
推薦 合格者 |
一般 受検者 |
一般 合格者 |
実質倍率 | 合格最低点 (得点率) |
合格者平均点 | 推薦 入学 |
一般 入学 |
入学 合計 |
平成21年度 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 21 30 |
平成20年度 | 2 | 2 | 1488 | 1001 | 1.49 | 不明 |
文理 422.2
英数 384.8
|
2 - |
38 40 |
40 40 |
平成19年度 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | - | 不明 | 不明 | 不明 |
差 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
鹿児島実業高校文理科入学者数と鶴丸高校・甲南高校・鹿児島中央高校の不合格者との関係
年度 | 入学 者数 |
受験倍率 | 不合格者数 | 樟南高校
入学者
B
|
差引
A-B |
|||||
鶴丸高校 | 甲南高校 | 鹿児島 中央高校 |
鶴丸高校 | 甲南高校 | 鹿児島 中央高校 |
合計 A |
||||
H21年度 | 51 | 1.15 | 1.28 | 1.45 | 45 | 80 | 129 | 254 | 32 | 222 |
H20年度 | 80 | 1.38 | 1.30 | 1.37 | 110 | 86 | 107 | 303 | 46 (52) |
257 |
H19年度 | - | 1.18 | 1.20 | 1.38 | 53 | 59 | 109 | 221 | 29 | 192 |
H18年度 | - | 1.25 | 1.38 | 1.47 | 72 | 115 | 135 | 322 | 47 | 275 |
H17年度 | 73 | 1.38※ | 1.42※ | 1.40※ | 110※ | 121※ | 115※ | 346※ | 54 | 292 |
H16年度 | 85 | 1.21※ | 1.21※ | 1.29※ | 68※ | 68※ | 84※ | 220※ | - | - |
H15年度 | 81 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
10.25.01:17
鹿児島純心女子高校
鹿児島純心女子高校の医歯薬特進コースは2007年度に設置され、第1期生は現在高校3年生となっています。
医歯薬コースの在学生数は、NONEAMEさんの情報によると下記のとおりとなっています。
鶴丸高校の倍率が高かった平成20年度入学者である高校2年生は11人と最も多くなっています。
医歯薬コース(定員20人)
学年 | 1 | 2 | 3 |
生徒数 | 7 | 11 | 5 |
高校ホームページより
(医歯薬特進コース)
県内唯一国立大・私立大の医学部を始め歯学部,薬学部などの理系難関大学進学を目標とするコース
<コースのコンセプト>
学園の創立者であるシスター江角ヤスは,聖母マリア様のように,神様にも人様にも喜んでいただける
女性を育てたいとの考えで「純心」を創立されました。
その意志を引き継ぎ,主に医療の分野で活躍する人材を育成したいとの思いから新設されたコースです。
高校入学時点ですでに医療従事者を目指す皆さんが安心して志望大学への受験に臨めるように独自のカリキュラムで取り組みます。
<コースのクラス編成>
少人数クラス(定員20名)を編成し,少数精鋭で1人1人の能力と志望に照準をあわせたきめこまやかな指導をします。
夢の実現に向けて一人一人を大切に徹底した入試分析と合格するための万全の対策を着実に進めていきます。
(1)少人数クラスによる完全個別指導。
メンタル面でのフォローも万全です。
(2)医歯薬学部に合格するための授業カリキュラム。
(3)純心のベテラン教師陣が一人一人にあったプログラムを組み立て,確実にサポートします。
(4)医歯薬学部の卒業生や現役医師を定期的に招き,講演会や座談会を開きます。
また予備校の講師による講演会で最新の入試情報や受験の心構えをお伝えします。
(5)教室は冷暖房完備。
授業内容の定着及び学習力向上のため,自学自習用の「学習支援センター」を設置。
教師2人がいつでも質問に答える体制です。
(放課後・有料)
10.24.05:41
鹿児島純心女子高校
鹿児島純心女子高校のホームページを掲載します。
高校1年生時は、内部選抜(鹿児島純心女子中学校)は別クラスとして、中学校時代に高校授業の先取りを行っているため、授業の進度調整を行っていることが分かります。
今年の鹿児島純心中学校卒業生数は37人です。
したがって、今年の鹿児島純心女子高校入学者153人中外部進学者は116人程度となります。
在校生数を昨年と比較すると以下のようになります。
進級時において、人数が減少しています。
高1(平成20年度)178人 → 高2(平成21年度)168人 10人減
高2(平成20年度)170人 → 高3(平成21年度)167人 3人減
高校在学生数(2009年5月時点) 定員250人
2009年5月時点 | 2008年5月時点 | |||||
学年 | クラス | 男子 | 女子 | クラス | 男子 | 女子 |
1 | 8 | - | 153 | 8 | - | 178 |
2 | 8 | - | 168 | 8 | - | 170 |
3 | 7 | - | 167 | 7 | - | 177 |
23 | - | 488 | 23 | - | 525 |
中学校在学生数(2009年5月時点) 定員80人
2009年5月時点 | 2008年5月時点 | |||||
学年 | クラス | 男子 | 女子 | クラス | 男子 | 女子 |
1 | 2 | - | 27 | 2 | - | 41 |
2 | 2 | - | 38 | 2 | - | 49 |
3 | 2 | - | 45 | 2 | - | 37 |
計 | 6 | - | 110 | 6 | - | 127 |
(高校ホームページから)
・ 1年次は医歯薬特進コース,選抜コース,選抜英語コース,文理I類,文理II類,2年次から文系と理系に分かれます。
・ 個性や能力を充分に引き出し,開花させるため,1年から継続して進路希望調査を行い,生徒本位の授業を徹底します。
また,補習を受講することで苦手科目を克服したり,得意科目を伸ばしたりすることができます。
1.個性に合わせてコース選び
鹿児島純心女子高等学校は普通科だけの高校です。
普通科は,上級の学校(大学・短大・専門学校・各種学校)への進学を目標とします。
本校では,生徒の皆さんの個性や将来の希望に合わせてきめ細かい指導をするために,5つのコースを設けました。
2.コース編成
[1年次] | [2~3年次] |
医歯薬特進 選抜 選抜英語 文理 I 類 文理 II 類 内部選抜(純心中出身者) |
医歯薬特進 選抜(文系・理系) 選抜英語 文理 I 類(文系・理系) 文理 II 類 |
3.コースの特徴
コース | 特 徴 |
医歯薬 特進 コース |
医学部・歯学部・薬学部をはじめとする 理系難関大進学を目標にするコース。 少人数のきめ細かい指導で医・歯・薬学部合格を目標にします。 |
選抜 コース |
難関国公立大学などを目標にするコース。 朝補習や丁寧な受験指導で,高い大学進学実績を誇ります。 |
選抜英語 コース |
私立大学を中心に国公立大学にも対応できるコース。 英語キャンプやニュージーランド英語研修など 本校独自の英語教育で,国際感覚豊かな生徒を育てます。 |
文理 I 類 | 鹿児島大学や県立短大を目標とするコース。 選抜コースと同じカリキュラムで,受験指導を行います。 |
文理 II 類 | 鹿児島純心女子大学や純心短大などの 私大や短大を目指すコース。 授業にゆとりがあり,部活動や習い事にも時間を活用できます。 |
10.23.23:13
鹿児島純心女子中学校の概要
中学校は以下のように紹介されています。
(1)中学校
・ 6年間一貫の充実した教育を実感できる二つのコース
(アドバンスコース,ベーシックコース)
・ 1クラス20名のアットホームな雰囲気の中何でも話のできる生徒と教師の関係を大切にしています。
・ 自分の夢やビジョンを作っていくことができるよう学ぶ楽しさ,基礎学力の向上を実感できる指導を全科目徹底して行います。
<2つのコースのコンセプト>
1.中高一貫教育
6年間の一貫性のある長期展望の中でこそ,自己を発見,自己に挑戦,自己を実現でき,長期的に自分の夢に向けて6年先の準備を進めることができます。
2.学力の向上に努めています。
(1)少人数制の授業てす。
(2)5教科の授業時間数が多いのが強みです。
(3)内容をよく理解し,応用力を高めることができるように習熟度別授業も展開しています。
(4)夏・冬・春の長期休暇中も補習を実施しています。
習熟度別にきめ細やかに指導します。
(5)中学3年生では,高校の先取りも行っています。
3.生きる力を身につけるために体験学習やボランティア活動などはもちろんですが,豊かな人間関係を築き上げるために,コミュニケーション能力を高める指導もしています。
生きる力とは,自分も他者もどちらも大切にし,共存を目指す心から生まれます。
つまり,相手とのコミュニケーションを上手にしながら理解を深めることが必要です。
そのために,本校では「親業」のインストラクターの資格を持った教員を中心に「自分の気持ちを上手に伝える方法」などを指導します。
国語の教材と並行して,主に1年次に学びます。
※「親業」(おやぎょう)
アメリカで開発されたコミュニケーションメソッドです。
<教科の取り組み>
1.英語
(1)中1の1学期にはフォニックスの集中講座と英会話体操で英語に適した耳と頭脳を作り,自立をはぐくむ学習方法を身につけます。
(2) 英語のみで行われる授業や文法練習,ネイティブの先生による英会話レッスンなど多角的に学習できます。
(3)英文法は常に高校で学ぶ内容にも踏み込んで指導しています。
(4)7月には英語暗誦大会と英語弁論大会が行われます。全員がチャレンジし,クラス代表が大会に出場します。
(5)放課後の徹底した英検指導で,多くの生徒が準2級を取得して高校に進学していきます。
(6)毎学期,スペリングコンテストがあり語彙力を高めるようにしています。
2.国語
(1)表現力の充実,確かな読解力の養成をめざして 語彙力を高める指導をしています。
1年では,毎日の漢字添削と並行して,教科書以外の文学作品も多読します。
(2)中2からは論理性を追求します。
また,古典文法・漢文など,中高一貫の利点を活かし,高校で学ぶ内容にも踏み込んで指導しています。
(3)中3では授業時数のアドバンテージを活かして 3年間の総復習,高校国語もさらに進めます。
また,幅広い視点を持てるように, 作文や意見交換などの授業もを行います。
3.数学
(1)速く正確な計算力の習得,数学的な感性・応用力の養成を目指しています。
(2)教科書は,中高6年教育用に 編集されたものを使い,高校数学の先取りにも取り組んでいます。
(3)問題を解く正確さを増すために, 毎日の添削ノートをはじめ,途中の過程をしっかり書く指導を徹底しています。
(4)演習を多くこなすことで, 問題解決能力を伸ばし, 中3の2学期には高校数学の予習を始めています。
(5)夏休みを利用し, 全学年で県統計グラフコンクールにもチャレンジしています。
これまでに学校賞や個人の特選を受賞しています。
【アドバンスコース】
より高い学力を身につけ,難関大学を目指し高校の選抜コースや医歯薬特進コースでの学習に接続するコースです。
<コースのコンセプト>
週当たりの授業数が37~39時間。
主要5教科の時間数を ベーシックコースより多く設定しています。
高校の選抜コースや医歯薬特進コースでの 学習に結びつくように, 7校時の授業を受けます。
指名制で1年間通して学習します。
高い学力養成を目指して, 応用講座や先取り学習などを行っています。
校外模試なども参加し, 定着を確かめ,学力向上に努めています。
中3では、より決め細やかに指導するために, 複数の教師を配置しています。
【ベーシックコース】
お勉強も,部活動も,女性としてあるべき姿も純心中だから学べることがいっぱいある。
<コースのコンセプト>
週当たりの授業数はアドバンスコースより少なく,部活動などもじっくり取り組めます。
また,放課後の時間を利用して 個別指導にも努めています。
もちろん,主要5教科の時間は 学習指導要領の定める時間より 多く設定してあります。
3年次後半は高校の学習内容も 取り入れていきます。
10.22.23:56
鹿児島県の高校学科別大学進学状況
職業学科からも国立大学に進学していることがわかります。
これは、推薦入試からの進学が一部あると想定されます。
平成20年度学科別進学状況(現役)
計 | 卒業 者数 |
合計 | 国立 | 公立 | 私立 |
備
考
|
||||||||
計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | |||
合計 | 18.073 | 5,283 | 2,011 | 3,272 | 1,847 | 832 | 1,015 | 364 | - | 364 | 3,072 | 1,179 | 1,893 | |
普通科 | 8,858 | 4,283(48.3%) | 1,573 | 2,710 | 1,663 | 752 | 911 | 330 | - | 330 | 2,290 | 821 | 1,469 | |
農業科 | 718 | 24 (3.3%) |
11 | 13 | 8 | 7 | 1 | 0 | - | 0 | 16 | 4 | 12 | |
工業科 | 2,296 | 170 (7.4%) |
86 | 84 | 11 | 3 | 8 | 1 | - | 1 | 158 | 83 | 75 | |
商業科 | 2,673 | 269 (10.1%) |
155 | 114 | 16 | 6 | 10 | 7 | - | 7 | 246 | 149 | 97 | |
水産科 | 91 | 6 (6.6%) |
2 | 4 | 4 | 1 | 3 | 0 | - | 0 | 2 | 1 | 1 | |
家庭科 | 892 | 16 (1.8%) |
8 | 8 | 4 | 1 | 3 | 0 | - | 0 | 12 | 7 | 5 | |
看護科 | 576 | 1 (0.2%) |
0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | |
その他 | 1,395 | 390 (28.0%) |
137 | 253 | 127 | 54 | 73 | 21 | - | 21 | 242 | 83 | 159 | |
総合学科 | 574 | 124 (21.0%) |
39 | 85 | 13 | 8 | 5 | 5 | - | 5 | 106 | 31 | 75 |
10.21.22:37
平成20年度鹿児島県私立高校の国公立大学合格実績
各私立高校の国公立大学の合格者数は、国立大学587人、公立大学75人となっています。
したがって、合格者が全員進学したものとするとその差し引いた数字が浪人ということとなります。
このことについては、もう少し検証したいと思います。
平成20年度鹿児島県内高校卒業生の4年制大学進学状況(現役)
区分 |
卒業
生数
|
現役
大学 進学率
|
合計 | 国立 | 公立 | 私立 | 予備校 | ||||||||
計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | 計 | 県内 | 県外 | ||||
計 | 18,073 | 29.2% | 5,283 | 2,011 | 3,272 | 1,847 | 832 | 1,015 | 364 | - | 364 | 3,072 | 1,179 | 1,893 | 623 |
公立 | 13,348 | 29.5% | 3,942 | 1,584 | 2,358 | 1,495 | 689 | 806 | 330 | - | 330 | 2,117 | 895 | 1,222 | 316 |
私立 | 4,725 | 28.4% | 1,341 | 427 | 914 | 352 | 143 | 209 | 34 | - | 34 | 955 | 284 | 671 | 307 |
平成20年度私立高校の国公立大学合格実績
高校 | 計 | 国立 | 公立 |
池田学園池田 | 40 | 36 | 4 |
樟南 | 68 | 59 | 9 |
鹿児島 | 35 | 34 | 1 |
鹿児島実業 | 54 | 47 | 7 |
鹿児島修学館 | 18 | 16 | 2 |
鹿児島純心女子 | 19 | 16 | 3 |
鹿児島情報 | 21 | 11 | 10 |
ラ・サール | 160 | 150 | 10 |
志学館高等部 | 71 | 64 | 7 |
鹿児島市内 | 486 | 433 | 53 |
鹿児島育英館 | 7 | 6 | 1 |
鹿児島第一 | 46 | 45 | 1 |
鹿屋中央 | 1 | 1 | 0 |
神村学園 | 9 | 7 | 2 |
鳳凰 | 7 | 4 | 3 |
大口明光学園 | 11 | 9 | 2 |
尚志館 | 27 | 18 | 9 |
出水中央 | 30 | 28 | 2 |
樟南第二 | 12 | 12 | 0 |
れいめい | 26 | 24 | 2 |
加治木女子 | 0 | 0 | 0 |
鹿児島城西 | 0 | 0 | 0 |
鹿児島市外 | 176 | 154 | 22 |
合計 | 662 | 587 | 75 |