11.23.20:53
[PR]
11.09.21:22
鶴丸高校と樟南高校文理コースの関係
鶴丸高校と樟南高校普通科文理コースについて比較してみます。
今年7月の進研模試では、鶴丸高校の平均点を樟南高校普通科文理コースを上回る結果となりました。
去年以前も、両校の平均点は拮抗していたようですが、文理コース入学者の主体は鶴丸高校や甲南高校を不合格となった者であることから、普通考えると鶴丸高校の平均点が高いと予想されます。
2008年7月 進研模試 高1(記述式)
なぜ、このような結果になるか分析することで、両者の学力を比較してみます。
(1)平成20年度高校入試結果
1)公立高校入試
①鶴丸高校の倍率は、過去3年間で最も高い1.38倍となり、入学者の偏差値は高いものと想定される。
②高校入試の平均点は、過去10ヶ年で最も高く、合格ラインは387点程度と高いと想定され、さらに倍率も高かったことから激戦となった。
実質倍率(学力検査288人に対する倍率)
( )は受検者数
2)樟南高校入試
①受験者数は、平成19年度に比較して88人増加し、その増加分と同じく一般合格者数も88人増加した。
②入試問題の難易度も低下したこと、受験者数も増加したこともあり、合格最低点が387点から427点に40点上昇した。
③昴模試では、鶴丸高校より合格ラインが7点程度高かった。鶴丸高校に合格して、文理コースに不合格となる学生もいた。
④実力では、鶴丸高校を十分合格する学生が、受検倍率の上昇、公立高校入試の易化に伴う合格ラインの上昇に伴って不合格となる者が多く、その多くが鶴丸高校より合格ラインの高い文理コースに合格し入学した。
⑤合格ラインの高い鶴丸高校・甲南高校の学区外を不合格となった者が、文理コースに合格し入学した。
出身校判明分で52人中10人が鹿児島市外の中学出身中です。つまり、2割以上は、鹿児島市外の中学出身中学校であると想定され、鶴丸高校・甲南高校の学区外不合格者の可能性もあります。
過去3年の文理コースの難関大学の合格実績で共通するのが、鹿児島市外中学校の出身の女子で現役で合格している点です。
平成20年度 お茶の水女子大学 伊集院北中 女子 現役
平成19年度 東京大学 栗野中 女子 現役
平成18年度 京都大学 和泊中 女子 現役
一橋大学 帖佐中 女子 現役
2007年11月九州模試 405点得点の場合
注)偏差値ごとの入学者数は、比例配分して試算
樟南高校普通科文理コース1年52名出身中学校
以上のことから、推薦枠の6人のほか、鶴丸高校・甲南高校学区外不合格者の割合が高いため、進研模試の平均点が高くなるものと想定される。
今年7月の進研模試では、鶴丸高校の平均点を樟南高校普通科文理コースを上回る結果となりました。
去年以前も、両校の平均点は拮抗していたようですが、文理コース入学者の主体は鶴丸高校や甲南高校を不合格となった者であることから、普通考えると鶴丸高校の平均点が高いと予想されます。
2008年7月 進研模試 高1(記述式)
順位 |
高校名 |
平均点 | 偏差値 | ||||||
3教科合計 | 国語 | 数学 | 英語 | 3教科 | 国語 | 数学 | 英語 | ||
1 | 樟南高校普通科 文理コース |
195.5 | 55.9 | 64.9 | 74.7 | 67.6 | 62.5 | 67.5 | 65.1 |
2 | 鶴丸高校 | 193.3 | 59.8 | 57.3 | 76.2 | 67.1 | 65.3 | 63.4 | 65.9 |
なぜ、このような結果になるか分析することで、両者の学力を比較してみます。
(1)平成20年度高校入試結果
1)公立高校入試
①鶴丸高校の倍率は、過去3年間で最も高い1.38倍となり、入学者の偏差値は高いものと想定される。
②高校入試の平均点は、過去10ヶ年で最も高く、合格ラインは387点程度と高いと想定され、さらに倍率も高かったことから激戦となった。
実質倍率(学力検査288人に対する倍率)
平成18年度 |
平成19年度 |
平成20年度 |
|
鶴 丸 |
1.25 |
1.18 |
1.38 |
甲 南 |
1.40 |
1.20 |
1.30 |
中 央 |
1.47 |
1.38 |
1.37 |
計 |
1.37 |
1.26 |
1.35 |
平均点 | 253.8点 | 248.8点 | 262.6点 |
( )は受検者数
2)樟南高校入試
①受験者数は、平成19年度に比較して88人増加し、その増加分と同じく一般合格者数も88人増加した。
②入試問題の難易度も低下したこと、受験者数も増加したこともあり、合格最低点が387点から427点に40点上昇した。
③昴模試では、鶴丸高校より合格ラインが7点程度高かった。鶴丸高校に合格して、文理コースに不合格となる学生もいた。
④実力では、鶴丸高校を十分合格する学生が、受検倍率の上昇、公立高校入試の易化に伴う合格ラインの上昇に伴って不合格となる者が多く、その多くが鶴丸高校より合格ラインの高い文理コースに合格し入学した。
⑤合格ラインの高い鶴丸高校・甲南高校の学区外を不合格となった者が、文理コースに合格し入学した。
出身校判明分で52人中10人が鹿児島市外の中学出身中です。つまり、2割以上は、鹿児島市外の中学出身中学校であると想定され、鶴丸高校・甲南高校の学区外不合格者の可能性もあります。
過去3年の文理コースの難関大学の合格実績で共通するのが、鹿児島市外中学校の出身の女子で現役で合格している点です。
平成20年度 お茶の水女子大学 伊集院北中 女子 現役
平成19年度 東京大学 栗野中 女子 現役
平成18年度 京都大学 和泊中 女子 現役
一橋大学 帖佐中 女子 現役
年度 | 推薦 受検者 |
推薦 合格者 |
一般 受検者 |
一般 合格者 |
実質倍率 | 合格最低点 (得点率) |
推薦 入学 |
一般 入学 |
入学 合計 |
平成20年度 | 6 | 6 | 967 | 486 | 1.99 | 427/500 (85.4%) |
6 | 46 | 52 |
平成19年度 | 不明 | 不明 | 879 | 398 | 2.21 | 387/500 (77.4%) |
不明 | (29) | 29 |
差 | - | - | 88 | 88 | -0.22 | 40/500 (8.0%) |
- | - | 23 |
2007年11月九州模試 405点得点の場合
高校名 | 合格判定 | 合格確率 | 総志望内順位 | 上位 合格ライン |
合格ライン |
鶴丸高校 | C | 73% |
221位
412人中
|
433点 | 408点 |
樟南高校普通科文理コース | C | 61% |
190位
454人中
|
441点 | 417点 |
偏差値 | 高校(学区内外) | 不合格者 | 文理コース 一般入試入学者 比例配分 |
73 | 鶴丸高校(学区外) | 12 | 3 |
71 | 鶴丸高校(学区内) | 98 | 32 |
70 | 甲南高校(学区外) | 7 | 2 |
69 | 鹿児島中央高校(学区外) | 3(6人中 上位3人) | 1 |
68 | 甲南高校(学区内) | 26(79人中 上位26人) | 8 |
合計 | 146 | 46 |
樟南高校普通科文理コース1年52名出身中学校
鹿児島市内中学校 | 人数 | 鹿児島市外中学校 | 人数 |
伊敷台 | 1 | 川内中央 | 1 |
紫原 | 2 | 加世田 | 2 |
吉野東 | 1 | れいめい | 1 |
鴨池 | 1 | 第一鹿屋 | 1 |
西紫原 | 1 | 伊集院北 | 1 |
鹿大付属 | 3 | 重富 | 2 |
小計 | 9 | 根占 | 1 |
南指宿 | 1 | ||
小計 | 10 うち女子8 |
||
その他(不明) | 33 |
以上のことから、推薦枠の6人のほか、鶴丸高校・甲南高校学区外不合格者の割合が高いため、進研模試の平均点が高くなるものと想定される。
PR
鹿大附属中が全部で7人。 松元中が1人。
霧島市の舞鶴中が1人。
帖佐中が1人。
伊敷台が全部で3人。
鴨池中が全部で2人。
桜ヶ丘中が1人。
城西中が1人。
甲南中が2人。
西陵中が1人。
Re:無題
コメントありがとうございます。
この意味は、文理コース1年の出身中学校ということでしょうか?
お知らせください。
この意味は、文理コース1年の出身中学校ということでしょうか?
お知らせください。
今年の文理コース1年の出身中学です。
あと、東谷山中が1人いました。
Re:無題
情報ありがとうございます。
追記します。
追記します。
- トラックバックURLはこちら