忍者ブログ

高校教育に関わるいろんな情報交換を行っていきましょう。
10 2024/11 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 30 12
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[09/25 匿名希望]
[07/08 保護者]
[03/15 気を揉む母]
[04/17 パパ]
[04/10 あ]
[04/04 あ]
[03/05 受験生の親]
[03/03 NONAME]
[01/24 あ]
[01/21 あ]
[12/22 チェスター]
[07/09 NONAME]
[05/31 NONAME]
[03/22 NONAME]
[03/18 NONAME]
[03/17 NONAME]
[03/10 NONAME]
[03/07 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/15 チェスター]
[02/10 受験母]
[01/22 あ]
[12/07 2022公立高校]
[11/23 NONAME]
[08/28 NONAME]

11.23.18:02

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 11/23/18:02

06.06.23:22

学区外受験

匿名希望さんから質問のあった学区外受験について調べてみました。
平成21年度鹿児島県公立高等学校入学者選抜実施要綱では以下のようになっています。

公立高校志願者は、まず登録手続きを行わなければなりませんが、この登録手続きは以下のようになっています。
登録手続は大きく分けて、以下の4つに区分されます。

アは一般的なもので、保護者の住所地の属する学区に登録する場合、イはアの例外規定、ウは出身中学校の所在地の属する学区と保護者の住所地の属する学区が異なる場合で、たとえば鹿児島修学館中など鹿児島市内の私立中学校に学区外から入学している場合や所属学区内より隣接学区内の中学校が近いため学区外の中学校に通学している場合などで、エは一定枠内の学区外受験の場合の手続きです。

ア 志願者は,その保護者(親権者,又は後見人をいう。以下同じ。)の住所地の属する学区(以下「所属
学区」という。)内の全日制普通科に登録しなければならない。

イ やむを得ない理由等により所属学区外の全日制普通科に登録しようとする者は,〔4〕「学区外高等学
校入学志願許可申請」の手続(4ページ)により,県教育委員会又は当該市教育委員会の許可を受けなけ
ればならない。

ウ 出身中学校の所在地の属する学区と所属学区とが異なる場合において,全日制普通科に登録しようとす
る者は,〔5〕「高等学校入学志願学区指定申請」の手続(5ページ)により,県教育委員会又は当該市
教育委員会の指定を受けなければならない。

エ 「一定枠内の学区外入学志願」により,所属学区外の全日制普通科に登録しようとする者は,所属学区
内の志願者と同じく〔2〕の2 の(1)の手続による。

匿名希望さんのお子さんが何歳かによりますが、広範囲に考えてみたいと思います。

鹿児島市内の私立中学校に通っている場合は、ウに該当するため高等学校入学志願学区指定申請を実施しなければなりません。
原則的には、志願者の保護者の住所地の属する学区の高校を志願することとなりますが、学区外から私立中学校に入学させる場合は保護者としては保護者の住所地の学区の公立高校を受験させることは想定しておらず、学区外から鹿児島市内の高校を受験させたいと考えているはずです。
したがって、鹿児島市内などの高等学校入学志願学区申請を提出することとなります。
この申請では、申請の理由として①身体的理由による者、②通学が著しく困難であるという理由による者、③その他の理由による者により添付する資料が異なります。
大半の場合、その他の理由に該当するものと思われますが、逆にどういった理由の場合、学区外の高校を受験できるかということになります。

この理由の事例については、教育委員会に行ってご相談してする中で具体的事例を教えて頂くことをお勧めしますが、原則が保護者の住所地の学区となっていることから、現在、保護者が学区外ということであれば、入学時点において、鹿児島市内などに居住しなければならない理由等を示す必要があります。

たとえば、祖父母が手術をして、術後の経過が悪いため、一人娘、息子である保護者が鹿児島市内にいる祖父母を世話をするため入学時に転居することが決まっている場合や父親が鹿児島市内に転勤することが決まっているとかの理由(一家転住)が必要となります。
なお、この申請は12月までに行わなければならないことから、事前にそれらの理由が明らかになっている必要がありますので、かなりハードルとしては高いものとなります。

これは、現在、学区外の中学校にいて、鹿児島市内の高校を受験する場合でも同様のことが言えます。

この申請の認可については、教育委員会に設置される委員会で認可判断されているようですが、申請されたうちのいくつかは認可されていないとの話もあるようです。

したがって、最も確実なのは、保護者が鹿児島市内に転住して鹿児島市内の中学校に通うこととと思われますが、最低でも中学校2年生までに鹿児島市内の中学校に転校する必要があります。
保護者が生活の基盤を学区外に住所を移し、それにともなって公立中学校の転校を認めないということはないと思われますが、3年生では転校自体を受験対策だとして認めないケースや内申書の問題などで父親の転勤など一家転住以外は実質的に困難なケースが多いと想定されます。

保護者が鹿児島市内在住で、学区外のれいめい中学校や鹿児島第一中学校に入学している場合は、鹿児島市内の公立高校を受験する場合、同じように申請することとなると思われますが、原則論でいけば、保護者のいる鹿児島市内の公立高校を受験することを認めない理由はなく、経済的理由で十分説明がつくものと思われます。

また、池田中学校から3年次で鹿児島市内の公立中学校に転校し、鹿児島市内の公立高校を受験する場合がありますが、これは池田中学校の授業の進度が速く、中学校3年次では高校の学習範囲を履修するため、公立高校を受験するためには必要がないこと、3年生の中途での転校が困難であることから中学2年次末で転校するようです。

鹿児島修学館中学校は、先取りの授業は行わず、公立高校の受験も認めていることから、保護者が鹿児島市内にいる場合は、3年生まで在籍して、鹿児島市内の公立高校を受験することが可能です。

鹿児島県外からの受験の場合も同様ですが、高校受験に合わせて、父親が単身赴任で母親などの家族が鹿児島市内に転居する場合は、なぜ鹿児島市内なのか、その理由とはどうなのか(単身赴任では理由にならない)などが問われます。
この場合は、県外の高校を受験して合格した上で、高校入学時前に鹿児島市内の高校に編入することは可能で、編入試験は面接と他県で受けた学力試験結果により行われます。
特に、鶴丸高校に編入するのであれば、県内トップ校に合格しある程度の入試での成績を残す必要があり、当然ながら高校間での学力レベルの情報交換も行われると思われます。
この手続きでは、編入試験を行うかは、高校校長の判断で行われ、教委委員会を介しないため、有効な方法のひとつでしょう。

今年の鶴丸高校1年生は、325人ですので、入試合格者320人との差5人は編入試験による入学者のほか、2年生の学生数が319人となっているため1人以上が留年していると想定されます。近年は、ほとんど募集定員の入学者でしたので編入試験入学者が多い印象です。
なお、3年生は312人となっていることから退学者か転出者が8人程度いることになりますが、これは最近の傾向となっています。(今年の卒業生は310人で10人減少しています。)
県外か県内の編入かは不明です。

これについても、事前に高校に相談するといいと思います。
具体的には、学区外受験については中学校や教委委員会に相談して頂くといいかと思います。
PR

大変参考になりました

ご丁寧に調べていただきましてありがとうございます。
やはり学区内受験となると保護者の住所を鹿児島市内に移さなくては原則として難しいということですね。

それでなければ学力を相当伸ばして学区外受験で臨むしかなさそうです。

高校受験に関しては数年後には学区が広がり
北薩や南薩といったように広域にわたり
受験が可能になりますね。
しかしながらやはり鹿児島市内は学区外の
扱いです。

学区外での受験を目指しながら私立高校も
授業内容や実績を考慮して検討していきたいと思います。

迅速かつ詳細に情報をお調べいただきましたことに心よりお礼申し上げます。

Re:大変参考になりました
コメントありがとうございます。
お子さんが何歳かによっても対応が異なると思います。
先生や教育委員会に相談するのもいいと思いますが?
何かありましたらご相談ください。
2009/06/17 17:33

学区外

先日ある塾の模試を受けて学区外の鶴丸、甲南受験は偏差値が高くて驚いてます。
公立の試験はあまり差が出にくいので学区外受験は完璧を目指さなければならなく一点のミスも命取りとか・・・。少し大袈裟かもしれませんが。その点ラサール受験の方がまだ受かりやすいとも聞いたのですが本当なのでしょうか。ただの噂でしょうか。

  • 2009年06月17日水
  • 匿名希望
  • 編集
Re:学区外
コメントありがとうございます。
鶴丸高校、甲南高校の学区外は確かに難しいですね。
偏差値でいうと鶴丸高校の学区外が73、ラサール高校は75ですから公立高校の入試でいうと12点程度の差になります。
受験者数も学力検査の学区外枠29人に対して35人~40人程度であり、一見易しく見えます。
平成20年度の場合は、入学試験が易しかったため、450満点中399点~405点が合格ライン(得点率90%)となり、1科目平均81点(90点満点)つまり、1科目当たり2~3の設問の間違いしか許されません。
高校入試には数学など満点が多く出ないように難問の設問が3問ほどありますし、県内の最高点が430点(得点率96%)で1科目86点となり、県内で最も得点が高い受験生でも1科目当たり1~2の設問を間違っていることになります。
また、内申書(調査点)が反映されますので、オール5でない限り逆転される可能性も出てきます。
一方、ラサール高校は、偏差値が高く、入試問題も難しいのですが、数学なども過去問を解くだけで、ある程度出題傾向や解き方がわかり、半分程度の得点は取れるようになります。
さらに、ラサール高校は募集定員100人に対して入学辞退を見込んで2倍程度の合格者を出しますので、合格ラインの得点率50%を目指す勉強をすれば学区外レベルであれば合格が不可能なことではないと思われます。
地方の高校も大学進学実績が伸びてきてますし、鹿児島市内の私立高校でも特待制度があり、学費全額免除の場合、公立高校よりも学費が安くなるケースもありますし、難関国立大学への現役合格の実績も伸びているところがあります。いろんな選択しがありますので、時間をかけて検討されればいいのではないかと思います。
なお、来年度の公立高校の志願状況が7月に発表されると思いますが、鶴丸高校は平成21年度の競争率が低かったため、上昇するものと想定しています。
またのコメントをお待ちしています。
2009/06/17 23:00

ラ・サールの辞退者

大変、興味深いデータですね。
鶴丸学区外での合格水準の高さを
再認識することができました。
学力の高さだけでなく人間性や社会性なども評価の対象になるということで、学力・人格で秀でたお子さんでないといけないということですね。

しかしながらラ・サールは九州では最難関の学校だと認識していますが、以外に合格者数を多く出すのですね。入学を辞退されるお子さんは一体、どこに行くのかが気になります。
ラ・サールに合格しても鶴丸に行くのでしょうか?それとも辞退者のほとんどは県外もしくは九州以外の受験者なのでしょうか?

詳しい情報やアドバイス、真にありがとうございました。

Re:ラ・サールの辞退者
コメントありがとうございます。
ラサール高校の辞退者は、英進館などの福岡県出身者が多いようです。合格者そのものが、九州管内が多くなっています。
在校生の割合は、鹿児島と福岡がそれぞれ35%で合計で70%を占めます。
鹿児島県内でもラサール高校を合格して、辞退する生徒はいると想定しています。この場合、もともと鶴丸高校希望で、腕試しで受験するケースが多いようです。5人程度はいるのではないでしょうか?
2月の記事に、ラサール高校の合格者について掲載しています。
詳細は、現在分析中です。
今後ともよろしくお願いします。
2009/06/18 17:42

ラサール

ラサールって公立の学校ではあまり教えない特殊な問題が出ますね。
それに慣れるには、やはり英進館や受験ラサールで鍛えるしかないですね。
ラサール中なら日能研でしょうか。

ラサールを受ける福岡の受験生は久留米大付設高校も受験するようなので、
そちらに流れるのではないでしょうか?わざわざ下宿までさせてラサールに通わせる
人もいないでしょう。

  • 2009年06月18日木
  • NONAME
  • 編集
Re:ラサール
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、数学などは難しいのですが、問題としては良問が多いですね。もっとも、塾に通はないと合格は難しいレベルではありますが。
福岡県の辞退者は、修猷館などの公立高校や久留米大付設高校に進学しているものと想定しています。
今後ともよろしくお願いします。
2009/06/18 22:06

鶴丸高校再受験

鶴丸浪人の実態について教えてください。
現在某私立高校の文理1年に通う者です。
私はどうしても鶴丸に行きたく来年度、再受験を考えています。ちなみに学区外です。

昔はよくあったらしいですが、現在はどうなのでょうか?もしよければ教えてください。(県立全日制高校全般においても情報があれば教えてください)

  • 2010年07月13日火
  • NONAME
  • 編集
Re:鶴丸高校再受験
コメントありがとうございます。
平成21年度の公立高校普通科への中学浪人の入学者は10人となっています。
したがって、鶴丸高校となると数人程度の中学浪人の入学ということとなります。
中学浪人の再受験についてはいろんな考えがあると思いますが、7月13日の記事に私の考えを示しました。
一度、御覧ください。
今後ともよろしくお願いします。

2010/07/13 05:31

総合学科から工業への編入・転入ってできますか?

中学生のときは親に反発してしまい,別の進路に進んだのですが,進路や親の跡継ぎのことを最近考えると,工業系の学校に進めばよかったと後悔しています。そこで,転入もしくは編入をすることが可能なのかどうか聞きたくてメールしました。
また,一度その学校を辞めて工業系の学校を受け直すことは可能だと聞いたのですが,その場合,部活動などはまた,新たに3年間できるのでしょうか?
わがままな質問ですみません。

  • 2013年01月21日月
  • naga
  • 編集
Re:総合学科から工業への編入・転入ってできますか?
コメントありがとうございます。
公立高校への転入、編入は、一家転住など父親の転勤に伴う引越しなどにおいて可能と思われますが、それ以外の理由での転入等は困難と思われます。
私立高校においては、転入等の可能性はあると思われますが、現在在学している高校と転入先の高校の照会が必要となるため、まずは現在在学している高校の先生へ相談することが必要です。
もし、転入等ができないということになれば、希望の高校を受験するということになります。
新たに入学する場合、部活は3年間できると思います。
まずは、現在の担任の先生に相談することが大事かと思います。
2013/01/21 11:40

ありがとうございます。

転校などが叶った場合,1年次の単位などはそのまま引き継がれるのでしょうか?また,受け直した場合にその単位はなくなるのでしょうか?

  • 2013年01月21日月
  • naga
  • 編集
Re:ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
転入の場合は、転入以前の学期の単位は引き継がれます。編入の場合は、編入以前の学年時の単位が引き継がれるようです。
学科が異なる場合、お互いの高校で単位の調整が行われるようです。
受け直した場合は、単位は引き継がれません。
2013/01/21 15:37

ありがとうございます

今、住んでいる地域が学区外なんですけど、従兄弟が市内だから、住所をそっちにすれば学区内受験できますか?出身中学が学区外だから、無理かもしれない、と学校の先生に言われたんですけど。

Re:ありがとうございます
ご質問ありがとうございます。
先日、ご質問のあった方ですね。
前回も説明しましたが、公立高校の場合、ご両親が仕事の関係で鹿児島市内に引っ越しする予定がないと認められないと思います。
そうでないと、学区を採用している意味がありません。
詳細は、転校したい公立高校の教頭先生に問い合わせてください。
なお、私立高校は当然ながら可能です。
今後ともよろしくお願いします。
2016/09/18 12:51

鶴丸高校の合格ライン

7月の統一模試で406点で、今度の市共通テストでは396点でした。
この点数で、鶴丸高校に入学することは可能ですか?

  • 2016年09月18日日
  • NONAME
  • 編集
Re:鶴丸高校の合格ライン
ご質問ありがとうございます。
統一模試は、どこの模試でしょうか?
偏差値、合格ラインは示されていますでしょうか?
問題の難易度が異なるので得点だけではわかりません。
偏差値を教えて頂ければ助かります。
今後ともよろしくお願いします。
2016/09/18 23:47
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら