10.31.22:14
[PR]
06.08.13:30
鹿児島県内の国立大学合格実績と高校入試2
①公立高校には、普通科の推薦枠10%があり、この推薦合格者は公立高入試を受検しないため、S3以上の合格者数を1割減とした。
②S3以上の大学合格者のうち公立高校入試における成績位層の割合は、以下のとおりとなる。
鹿児島市内公立高校 63.5%~67.5%(平均65.5%)141人~158人(平均149.5人)
(67.5%~73.1%(平均70.3%)
鹿児島市外公立高校 24.3%~19.7%(平均22.0%) 46人~ 54人(平均 50.0人)
(21.3%~25.8%(平均23.55%)
鹿児島市内私立高校 5.1%~ 6.3%(平均 5.7%) 12人~ 14人(平均 13.0人)
( 5.6%~ 6.7%(平均 6.15%)
(参考)
鹿児島市外私立高校 5.9%~ 7.7%(平均 6.8%) 13人~ 18人(平均 15.5人)
(公立高校を未受検と推計)
③鹿児島市内公立高校の大学合格実績のうち、学区外枠10%で鹿児島市外中学校から学力検査を受検した者は以下のとおりと推計される。
合格ラインの偏差値は、以下のとおりであり、下記の高校の学区外枠一般入試合格者は、S3以上の大学の合格の学力を有すると想定される。
学区外 学区内 学区外(推薦枠3人除く)
鶴丸高校 73 71 29人
甲南高校 70 68 15人(合格者の2分の1)
鹿児島中央高校 69 66 4人(合格者の7分の1)
計 48人
④鹿児島市外私立高校の高校時入学者でS3以上の大学を合格した者は、鹿児島市外公立高校を不合格となってS3以上の合格することは皆無と考えられることから、専願または併願で受検し、私立の特待生を取得したため、公立高校を志願したものの受検しなかったものと推察される。
これは、加治木高校、鹿屋高校では、平成20年度志願者が32人、23人欠席していることからも推察できる。
⑤鹿児島県の公立高校入試を受検した者のうちS3以上の大学合格する者は、学力試験上位者195位~204位となる。
ただし、S3以上の早稲田大、慶応義塾大、私立医学部などの難関大学の合格者は含まない。(S3以上の私立大学合格者数は50人程度と推計している。)
公立高校を受検した者の大学合格実績(試算)
| 学力到達度ゾーン | S1 | S2 | S3 | 計 | 割合 | 
| 大学偏差値 | 76以上 | 72~75 | 68~71 | ||
|   鹿児島市内公立高校 |  49 |  21 |  71 | 141 | 67.5% | 
|   鹿児島市外公立高校 |   2 |   3 |  49 |  54 | 25.8% | 
| 鹿児島市内私立高校 |   5 |   3 |   6 |  14 |  6.7% | 
| 計 |  56 |  27 | 126 | 209  |  100% | 
|  鹿児島市内公立高校 |   6 |   2 |   8 |  16 | |
|  鹿児島市外公立高校 |   0 |   0 |   6 |   6 | |
| 鹿児島市外私立高校 高校入学 (公立高校未受検と推察) |   4 |   4 |   5 |  13 | |
| 私立高校中学入学者 |  19 |   3 |   9 |  31 | |
|          鹿児島市内私立高校 |  15 |   2 |   8 |  25 | |
|             鹿児島市外私立高校          | 4 2 |   1 |   1 |   6 | |
| 合計 |  85 |  36 | 156 | 277 | 
下段 平成20年度
- トラックバックURLはこちら
 
 
