10.31.20:22
[PR]
01.23.03:48
進研模試(平成22年1月 高2)結果 
本日は、多くの高校で進研模試が行われます。高校1年生は3教科で1日、高校2年生は5教科で2日間で実施されます。
鶴丸高校は、高校2年生は進研模試を受験しますが、高校1年生は例年1月の進研模試は受けず、学研ハイレベル模試を受験します。
学研ハイプレベル模試は、昨年の1年生はラサール高校が全員、甲南高校が74人、志学館が35人が受験しています。
甲南高校は、進研模試を受験し、別の日に希望者のみ学研ハイレベル模試を受験しています。
(ベネッセホームページより)
今回の模試をきっかけに「受験生」になろう!
今回の模試受験の目的
センター試験のジャスト1年前にあたる模擬試験!
- ほとんどの国公立大ではセンター試験で5教科7科目が課される。そのため、センター試験対策では5教科の学力をバランスよく身につけることが必要だ。ちょうど1年前にあたる今回の模試で5教科の総合学力を測って、今後の受験勉強に生かそう。 
 
 本日は、多くの高校で進研模試が行われます。高校1年生は3教科で1日、高校2年生は5教科で2日間で実施されます。
 
 鶴丸高校は、高校2年生は進研模試を受験しますが、高校1年生は例年1月の進研模試は受けず、学研ハイレベル模試を受験します。
 
 学研ハイプレベル模試は、昨年の1年生はラサール高校が全員、甲南高校が74人、志学館が35人が受験しています。
 
 甲南高校は、進研模試を受験し、別の日に希望者のみ学研ハイレベル模試を受験しています。
 
補強すべき学習事項を確認しよう!
- 今回の模試は、2年生までに学習した範囲の重要事項が理解できているかを問う総まとめのテストだ。手ごたえや結果から、身についていない分野・重要事項を確認し、模試受験後や春休みにしっかり補強しておこう。
志望校について考える絶好のチャンス!
- 受験勉強とは、「志望校に合格するための勉強」。今後の受験勉強をより効率的に進めるためにも、今回の模試を機に、できるだけ志望校を絞り込んでおくことを心がけよう。
今回の模試の概要
出題科目の( )内は選択問題の出題科目を示しています。
( )内の範囲は履修していなくても受験可能です。
| 出題教科 | 配 点 | 試験時間 | 出題科目 | 
|---|---|---|---|
| 国 語 | 200点 | 90分 | |
| 数学A | 200点 | 120分 | 数学I、数学II、数学A | 
| 数学B | 200点 | 120分 | 数学I、数学II、数学A、数学B | 
| 英 語 | 200点 | 90分 | |
| 地歴・公民 | 各100点 | 各50分 | 世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、政治・経済 | 
| 理 科 | 各100点 | 各50分 | 物理I、化学I(+II)、生物I、地学I | 
| ◆ | 志望校評価は、以下の教科の成績で行います。 | 
| 【国公立大文系】国数英文系 | |
| 【国公立大理系】国数英理系 | |
| 【私立大・短大・その他文系】国英文系 | |
| 【私立大・短大・その他理系】数英理系 | |
| なお、数学はA、Bどちらを受験しても必要な教科数を満たしていれば志望校評価を行います。 | |
| ◆ | 地歴・公民、理科はともに3科目まで受験できます。 | 
| ◆ | 公民で「現代社会と倫理」、「現代社会と政治・経済」の組み合わせはできません | 
PR
- トラックバックURLはこちら
 
 
