カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
ブログの目次
フリーエリア
最新コメント
[09/25 匿名希望]
[07/08 保護者]
[03/15 気を揉む母]
[04/17 パパ]
[04/10 あ]
[04/04 あ]
[03/05 受験生の親]
[03/03 NONAME]
[01/24 あ]
[01/21 あ]
[12/22 チェスター]
[07/09 NONAME]
[05/31 NONAME]
[03/22 NONAME]
[03/18 NONAME]
[03/17 NONAME]
[03/10 NONAME]
[03/07 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/15 チェスター]
[02/10 受験母]
[01/22 あ]
[12/07 2022公立高校]
[11/23 NONAME]
[08/28 NONAME]
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(03/13)
(02/15)
(07/10)
(06/20)
(05/19)
(05/04)
(04/25)
(03/11)
(02/28)
(02/15)
(05/13)
(05/10)
(04/23)
(04/18)
(04/16)
(03/12)
(02/16)
(09/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
教育に関心を持つサラリーマン
性別:
男性
自己紹介:
高校教育・高校入試に関心を持つ親です。
情報交換が楽しみです。
情報交換が楽しみです。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/09)
(05/09)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/11)
(05/11)
(05/11)
(05/11)
(05/11)
(05/12)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/15)
(05/16)
(05/17)
(05/17)
(05/17)
(05/18)
(05/18)
(05/19)
(05/20)
お天気情報
-天気予報-
カウンター
FX NEWS
-外国為替-
アクセス解析
10.19.22:31
医学部医学科入試の緊急調査
医学部医学科の入試は、文部科学省の局長の収賄事件で判明した東京医科大の入試での女性受験者や浪人生の不合理な扱いを背景に文部科学省の調査が行われ、その実態がわかってきました。
医学部医学科は、国公立大学50校、私立大学31校内の合計81校にあります。
その男女別合格率は以下のとおりです。
男女の合格率の比(6年間の平均)は、問題となった東京医科大で1.29で、これを上回る大学が13校あります。
鹿児島大学は、1.02でほぼ男女比の差は小さくなっています。
国公私立大学医学部医学科の入学者選抜における男女別合格率(直近6年間の状況。文部科学省の緊急調査による)
医学部医学科は、国公立大学50校、私立大学31校内の合計81校にあります。
その男女別合格率は以下のとおりです。
男女の合格率の比(6年間の平均)は、問題となった東京医科大で1.29で、これを上回る大学が13校あります。
鹿児島大学は、1.02でほぼ男女比の差は小さくなっています。
国公私立大学医学部医学科の入学者選抜における男女別合格率(直近6年間の状況。文部科学省の緊急調査による)

PR
- 10/19/22:31
- 平成30年度大学入試
- コメント:2
いつも有意義な情報を有難うございます。文部科学省の局長の収賄の問題が、女性・多浪生差別問題にすり替えられてる様な印象もありますね。
医学部受験者は、予備校から女性・多浪生に厳しい大学を前もって指導されます。以前からあった話です。私立ばかりがやり玉に挙がっていますが、国立大学も実際は耳にします。
入試の公平性はもちろん重要ですが、医師の過酷な労働環境の改善が進まないとこの問題は根本的に解決しないように思います。
- 2018年10月20日土
- NONAME
- 編集
Re:医学科受験
こめんとありがとうございます。
医学部医学科は、面接があるのでこれにより調整が行われていると予備校も考えていたようですが、まさか試験の得点まで調整するとは?
このような事案をなくすためには、まさしく労働環境や大学病院の改革が必要不可欠です。
今後ともよろしくお願いします。
医学部医学科は、面接があるのでこれにより調整が行われていると予備校も考えていたようですが、まさか試験の得点まで調整するとは?
このような事案をなくすためには、まさしく労働環境や大学病院の改革が必要不可欠です。
今後ともよろしくお願いします。
2018/10/21 23:20
医学部の中でも、さらに難易度の高い大学で、その傾向が強いと思われますが、管理人さんはどうお考えですか?
- 2018年10月20日土
- NONAME
- 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
著名な医師は、男女の能力の差は感じたことがないと言っていました。
男子の合格者を多くするために、数学を難しくするとの話もあるようですが、その医師は否定的でした。
最難関の東京大学は、ほぼ半々であることから、男子の合格率が高いのは外的要因は潜んでいるのではないかと思います。
その医師は、女子の合格率の高い大学は、男女比が0,75
著名な医師は、男女の能力の差は感じたことがないと言っていました。
男子の合格者を多くするために、数学を難しくするとの話もあるようですが、その医師は否定的でした。
最難関の東京大学は、ほぼ半々であることから、男子の合格率が高いのは外的要因は潜んでいるのではないかと思います。
その医師は、女子の合格率の高い大学は、男女比が0,75
2018/10/21 23:27
- トラックバックURLはこちら