忍者ブログ

高校教育に関わるいろんな情報交換を行っていきましょう。
02 2024/03 1 23 4 5 6 7 8 910 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 04
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[04/17 パパ]
[04/10 あ]
[04/04 あ]
[03/05 受験生の親]
[03/03 NONAME]
[01/24 あ]
[01/21 あ]
[12/22 チェスター]
[07/09 NONAME]
[05/31 NONAME]
[03/22 NONAME]
[03/18 NONAME]
[03/17 NONAME]
[03/10 NONAME]
[03/07 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/15 チェスター]
[02/10 受験母]
[01/22 あ]
[12/07 2022公立高校]
[11/23 NONAME]
[08/28 NONAME]
[06/03 チェスター]
[04/12 勝実]
[03/27 高校]

02.09.20:33

平成29年度東京大学入試第一次選抜状況

2月8日に、東京大学入試第一次選抜状況が発表されました。
2017年度の鹿児島県内高校の東大入試について掲載します。
 東大入試では、学科別に二次試験の受験者数を2.5倍から4倍の倍率に絞るために、センー試験の得点で第一次選抜が実施されます。

 
第一次選抜合格者最低点
文理科類 文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 理Ⅰ 理Ⅱ 理Ⅲ
最低点 571 623 732 660 701 695

   この第一次選抜の合格者を鹿児島県内のセンター試験会場14会場について集計すると下表のとおりとなります。
試験コードの上2ケタの11は国立大学の試験会場、上1ケタの3は私立大学の試験会場を示しています。

 したがって、上4ケタの1197は鹿児島大学、1198は鹿屋体育大を示しています。

 センター試験を鹿児島県内の試験会場で受験した者は、130人が東大の第一次選抜に合格したこととなります。
 このほか、ラ・サール高校などの浪人生は他県にある実家の試験会場で受験している者がいるものと想定されます。

各年度は、2017年度 130人、2016年度 122人、2015年度 108人(文Ⅲ一次選抜なし)、2014年度 92人、2012年度 150人となっています。

第一次選抜合格者数(鹿児島県内センター試験会場)
年度 2012 2014 2015 2016 2017 備考
合計 150 92 108 122 130
文Ⅰ 21 12 23 26 25
文Ⅱ 16 9 11 14 15
文Ⅲ 21 18 一次選抜なし 13 20
理Ⅰ 47 28 38 30 38
理Ⅱ 28 16 25 28 25
理Ⅲ 17 9 11 11 7

 
  

2017年度東大入試第一次選抜合格者数(鹿児島県内会場)
試験コード 文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 小計 理Ⅰ 理Ⅱ 理三 小計 合計
119701 2 6 4 12 5   12  24
119702         1   1 1
119703 3 3 3
119704 21 9  12 42 24 9  7 40 82
119705     1   1 1
119706         1   1
119707 2 2 2
119708   2 3 5 5
119709 2 4 6 6 6
119710                  
小計 25 15 20 60 36 22 7 65 125
119801 鹿屋体育大                 
                   
382301 鹿児島国際大  
382501 第一工業大  1 3   4 4
390101 鹿児島純心女子大 1   1 1
小計 2 3 5 5
合計 25 15 20 60 38 25 7 65 130


2016年度東大入試第一次選抜合格者数(鹿児島県内会場)
試験コード 文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 小計 理Ⅰ 理Ⅱ 理三 小計 合計
119701 1 1         1
119702          
119703 7 1 7 15 3 7 1 11 26
119704 1 2   3 3 2   5 8
119705     1 3   4 4
119706           1 1
119707 3 4 1 8 8
119708 2   4 6 1 1 2 8
119709 16 10 2 28 19 8 6 33 61
119710                  
小計 26 14 13 53 29 25 10 64 117
119801          1      1
                   
382301 2 2 2
382501    
390101 1  1 2 2
小計 3 1 4 4
合計 26 14 13 53 30 28 11 69 122


2015年度東大入試第一次選抜合格者数(鹿児島県内会場)
試験コード 文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 小計 理Ⅰ 理Ⅱ 理三 小計 合計
119701 2  1 3 4 2   6 9
119702         2 2 2 6 6
119703 4 2 2 8 8
119704 6 4 10 4 5 2 11  21
119705 19 13 5 37 37
119706   2 1   3 3
119707 4 3 7 7
119708 6 3    9   18
119709 4 4 4
119710 1             1
小計 23 11 34 35 25 11 71 105
119801             1
             
382301    
382501
390101   2   2 2
小計 2 2 2
合計 23 11 34 38 25 11 74 108

2014年度東大入試第一次選抜合格者数(鹿児島県内会場)
試験コード 文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 小計 理Ⅰ 理Ⅱ 理三 小計 合計
119701 1   1         1
119702            
119703  
119704 1    4 2 2 2  6 10
119705 6 19 14 8 7 29 48
119706   2  3 4 1    5 8
119707 2 1 8 11 6 5 11 22
119708          
119709 1 1 1
119710  1             1
小計 12 9 18 39 27 16 9 52 91
119801                  
                   
382301    
382501    
390101   1   1 1
小計 1 1 1
合計 12 9 18 39 28 16 9 53 92

 
PR

無題

的外れな感想かもしれません。
将来を見越し浪人覚悟で出願する人もいるかとも思いますが、文Ⅰを筆頭に第一次選抜合格最低点は低いんですね・・・まあ東大はセンター試験の比率は低いですし、2次試験科目に特に秀でた生徒が受験するのでしょうが意外でした。

  • 2017年02月11日土
  • パパ
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
最近は、最低点が下がったり、出願者数の減少で一次選抜(足切り)なしのケースもあります。平均点でみると文Ⅰは764点です。
最終合格者の平均点は810点越えとなります。
今後ともよろしくお願いします。
2017/02/11 08:42

無題

そうなんですね、やっぱり東大は東大なんですね!

  • 2017年02月11日土
  • パパ
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
センター試験と二次試験の割合は、1:4なので、センター試験が700点台でも10点の差にしかならないので、センター試験で実力が出なくても、合格の可能性はあります。
今後ともよろしくお願いします。
2017/02/11 09:38

無題

119704会場に東大受験者が集中していますが今年はラサール高校と鶴丸高校が同じ受験会場だったのでしょうか?

  • 2017年02月12日日
  • NONAME
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
推測ですがおそらくそうではないかと思います。
理Ⅲに7人合格しているので、ラ・サールは間違いないです。
今後ともよろしくお願いします。
2017/02/12 11:27

無題

塾の昴生が受けている模試の判定と、統一模試の判定は互換すると同一でしょうか?
例えば統一模試のCは昴模試でもCでしょうか?

  • 2017年02月12日日
  • 模試の判定
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
過去年々も模試の実績があることから、ほぼ同等と思われます。
C判定といっても、合格可能性の確率は幅がありますので、B判定に近いC判定ということもあるので、十分その辺を確認して頂き、学力評価に使っていただければと思います。
今後ともよろしくお願いします。
2017/02/12 18:24

無題

2017年 間違っていませんか?382501会場からも5人受けて4人第一次選抜通ってましたよ

  • 2017年03月15日水
  • NONAME
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
確認できましたので修正します。
今後ともよろしくお願いします。
2017/03/15 20:27

鶴丸情報開示

鶴丸高校情報開示
国語67理科76英語77社会74数学70合計364
合格でした。

  • 2017年03月16日木
  • NONAME
  • 編集
Re:鶴丸情報開示
コメントありがとうございます。
合格おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2017/03/16 19:45

無題

以前、投稿したものです。
息子の合格した甲南高校の点数開示は、357点でした。
ありがとうございました。

  • 2017年03月17日金
  • NONAME
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
合格おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2017/03/17 22:22

留年、転校no

子供が鹿児島市内公立進学校に通っています。市内公立進学校でついていけなかったり様々な理由で、留年もしくは転校する生徒が複数名いるみたいです。以前より多くなっているように思います。市内私立の特進コースの実情は分かりません。どこに問題があるのでしょうか。語りませんか。

Re:留年、転校no
コメントありがとうございます。
留年、中途退学者数は一定数いるようです。
いろんな要因が想定されなかなか理由はわからないところです。
今後ともよろしくお願いします。
2017/05/13 21:42

不登校児の親

子供2人が不登校の保護者です。
一人は私立中高一貫を高等部で通信制高校に編入、もう一人は中学校に通っていません。
我が家の場合は発達障害があることで対人恐怖、適応障害、成績不振などの理由で通信制に転入しました。高校の中途退学や編入、編入の理由は一概には結論づけるのは難しいと思います。

トップ校に入っても思ったような成績が出せずに意欲失墜してしまう子もいますし、専門系の高校だと入ってみてから自分に合っていなかったということもあるでしょう。

公立、私立問わす途中退学というより編入・転入が多くなっています。うちの子供が在籍している大手通信制高校は200名以上が在籍しています。
公立トップ校や私立、水産、農業高校など県内ほぼ全ての学校から生徒が来ている感じです。
そして年中転入者がいるので年度末には生徒の数が倍になります。

以前であれば高校を辞めてしまったら進学への進路や高卒の資格への道が絶たれてしまったのでしょうが、今は様々な選択肢があります。
通信制からもちろん大学へ進学することもできます。学校を辞めてしまった子たちが再出発する、また進路や就職することへの希望が持てる選択があります。

入学した学校が続かないのは個人のそれぞれの事情があります。学校を辞めるということは親も子供も大きな挫折感を味わいます。

どうして学校を辞めたんだろうと問うことはある種、離婚されたご夫婦に「どうして離婚したんですか?」と問いただしていのと同様、とてもデリケートで個人的な問題とも思います。

興味本位で詮索することは慎重にされた方がよいと思います。

Re:不登校児の親
コメントありがとうございます。
確かに、いろいろな理由があると思います。
今後ともよろしくお願いします。
2017/05/16 19:45

はじめまして。

はじめまして。

今年、鹿児島県の高校入試を経験した親です。

管理人さんにおかれましては、匿名(回答し難い質問に対して)にも関わらず、必ず返信されています。本当に頭が下がります。

鹿児島県の現役高校生の親として、実際に感じたことや思うところをコメントできたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2017年06月10日土
  • A
  • 編集
Re:はじめまして。
コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2017/06/11 00:20

模試の信頼性について

以前投稿した中三の保護者です

同じ頃の模試結果です
昴の全九州模試で偏差値50
統一模試で偏差値62
偏差値の違いは受験母体の違いと理解できますが志望校の合格判定があまりに違いすぎてどちらを信用して良いか分かりません

平易な問題は解けるが難問だと全く得点できない 私立校は試験が難しく 公立はバランス良い出題傾向と思われますが子供は私立高校希望なのです
公立高校希望に変更させた方が良いのでしょうか?

  • 2017年06月12日月
  • NONAME
  • 編集
Re:模試の信頼性について
コメントありがとうございます。
模試の偏差値の差は、受験母集団の差とそれぞれの模試の子供さんの出来によるものと思われます。 
まだ、この時期は学力が安定していない時期でもあり、出題範囲も中二までと思いますのでもう少しじっくり待って頂ければとも思います。
私立高校の入試問題は、公立高校に近い高校もあれば、大きく異なる高校もあります。
このような場合、難易度が高いものがあり、総じて点数が低い場合があります。
つまり、合格点が低い場合があります。
引き続き、子供さんを応援して頂ければと思います。
最後まで諦めない気持ちが大事だと思います。
引き続きよろしくお願いします。
2017/06/12 12:12

これからについて

春の統一模試では、鶴丸高校C判定で、予想合格率が33%でした。
もう残り1年もなく焦っています。
鶴丸合格の鍵となる勉強は何でしょうか。
また、差がつくと言われている夏休みはどうすればいいでしょうか。(今行っている塾の夏期講習もあります)。
市共通テストでは総点は何点ぐらい、何位くらい取ればいいですか。
長々とすみません。よろしくお願いします。

Re:これからについて
私の長男も同様なレベルだったような気がします。
まずは、中1、中2の総復習が必要です。
その中でも、学力アップに時間のかかる国、数、英のレベルアップが必要です。
不得意科目も優先的に復習が必要です。
夏休み以降は、設問別に過去問が整理された問題集に取り組むこととお勧めします。
市共通テストには、情報がないのでわかりません。
まだまだ時間はあります。
頑張ってください。
2017/06/15 22:38

無題

鶴丸高校合格が目的なのか、入学後の事も考えてなのかで勉強計画が変わってきます。
あと、本人の意思も重要です。管理人さんのアドバイス通り残された時間はまだまだあるので、焦らず取り組めば充分間に合うと思います。
子供は塾に行かなかったのでどこまで参考になるか分かりません。ここのサイトと「何とかした高校受験とどうなる大学受験 親のサポート」のブログを参考にして子供の勉強計画を立てました。
端的に言うと、大学入試教材(基礎レベル、センター試験レベル)を使って準備しました。語学(英語、国語)は英単語にしろ、英作文、長文読解、古文単語、古文読解など全てCDが付いている教材を選び、音読を徹底しました。あと、基本独学なので解説が充実した教材を選びました。塾技シリーズ(英語、数学、理科)は取り上げられている内容、解説ともに高評価です。
教材をいろいろ買い込みましたが、塾の月謝に比べればはるかに安いものでした。(十分の一くらい)中学校も活用しました。しっかり準備予習して授業に臨み、復習も徹底しました。中学校の先生にはよく質問をしにいきました。
塾に行かれている様子。まずは学校と塾のペースに合わせてフル活用される事をお勧めします。
市共通テストについては、在校の中学校が情報を持っています。過去の得点と各高校の合否の相関データを持っています。3年の先生方の進路指導の資料ですので、どこまで教えてくれるか分かりませんが、面談時に質問されればと思います。私は、鶴丸高校の場合、学区外から合格する数と上位者で鶴丸以外に行く数を勘案して、市内で鶴丸の定員320番くらいが合格の目安と思っていました。
鶴丸高校合格がゴールではありません。その後も見据えて取り組まれて合格を果たして下されればと思います。


  • 2017年06月17日土
  • NONAME
  • 編集
Re:無題
詳細な情報提供ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2017/06/17 16:46

無題

去年の鶴丸高校、甲南高校、中央高校の入試の合格最低点数を教えてください。

  • 2017年06月20日火
  • NONAME
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
鶴丸高校、甲南高校、中央高校の合格ラインは、高校入試の偏差値でみると65、62.5、60程度となります。
ここ2年の最低点数は以下のとおり試算できます。

     鶴丸高校   甲南高校   中央高校   平均点
偏差値    65   62.5    60    
H29   356   337    317   238.4
H28   353   334    315   238.7

頑張ってください。
                     


>去年の鶴丸高校、甲南高校、中央高校の入試の合格最低点数を教えてください。
2017/06/22 20:40

無題

甲南高校HPに29年度の大学進路状況が掲載されています。上位層は健闘しているようですが広大・熊大は減っているようです。ぜひ分析をお願いします。

  • 2017年06月24日土
  • NONAME
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2017/06/25 21:26

無題

過去5年の鶴丸高校の合格点数を教えてください。
あと、樟南高校の文理コースの定員は50名とされていますが、実際何人くらい取るのでしょうか。内申に問題がなく合格点を超えていればほぼ受かるのでしょうか。
よろしくお願いします。

  • 2017年12月30日土
  • Fighters
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうぎざいます。
鶴丸高校の合格最低点は、公立高校入試の偏差値65程度と試算しています。
公立高校入試の標準偏差は80程度です。
公立高校入試の難易度によって、平均点が増減しますが、偏差値65に相当する点数は以下のとおりです。
(鶴丸高校の合格最低点推計 偏差値65)
平成25年度  346点
平成26年度  351点
平成27年度  347点
平成28年度  354点
平成29年度  353点

樟南高校文理の過去10か年の卒業生数は、最多で平成27年3月卒業生の55人です。
最低は、平成19年3月卒業生の27人です。
鶴丸高校。甲南高校の受験倍率が高い場合は、入学者は50人台になることが多いです。
鹿児島市外から専願、推薦入試で入学してくる生徒も多くいます。
少数クラス(1クラス30人)を謳っているので最大でも60人以内を想定していると思われます。
合格レベルは、鶴丸・甲南の合格最低点レベル以上です。
合格点を取っていれば、間違いなく合格となります。

吉報をお待ちしています。
2017/12/31 23:10

無題

参考になりました。
ありがとうございます。

  • 2017年12月31日日
  • Fighters
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
吉報をお待ちしています。
2017/12/31 22:11

無題

現在、樟南と鹿実の過去問を解いています。結果は以下通りです。
「樟南」
・H28
国語 77
数学 63
英語 72
理科 78
社会 61
・H29
国語 74
数学 37
英語 76
理科 72
社会 80

「鹿実」
・H28
国語 72
数学 48
英語 86
理科 72
社会 80
・H29
国語 73
数学 56
英語 73
理科 80
社会 83
このような感じです。なかなか400点に届きません。アドバイス等よろしくお願いします。

  • 2017年12月31日日
  • Fighters
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
各科目の得点状況を見ると、数学が平均点50点程度で最も低い状況にあります。
したがって、数学の強化は必須と考えます。
一方で、ほかの4科目は平均点は75点前後で、各科目とも最低で5点のアップが必要です。
入試まで近いこの時期においては、入試では過去問以外からは出ないとの気持ちで臨めばいいと思います。つまり、過去問以外から出ても、ほかの人も解けないとの意識が重要です。
そうすると、この時期になって、いろんな参考書や問題集を買うなど無駄な行動や悩む時間を短縮することができ、集中して勉強に励むことができます。迷いは禁物です。
このため、最も有効な方法は公立高校の過去問集である「寅の巻シリーズ」や昴塾の100日合格大作戦の過去問の問題集など分野・単元別に編纂された過去問(10か年分)の問題集を計画を立てて解くことをお勧めします。
これにより、不得意な分野が明確となったり、できなかった問題を何度も解くこととによって、早く問題を解けるようになってきます。
問題を解く場合、5分かけてもわからない問題があった場合は、チェックをつけて後で正答の解説を見ながら復習するなど時間をかけずに多くの問題に取り組むことです。
また、現在の得点率であれば、単純なミスが全体で10~30点程度あると思いますので、このミスがどのくらいあるか確認し、絶対にミスを起こさないように間違いやすい部分を自分なりに考えて対応するだけでも10点以上は違ってくると考えます。
参考となれば幸いです。
吉報をお待ちしています。
2018/01/01 11:00

無題

アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
ちなみに僕は他の人よりも異常にケアレスミスが多いです。何か良い方法等がありましたら、教えてください。

  • 2018年01月02日火
  • Fighters
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうございます。
ケアレスミスはいろんなタイプがあります。
他のホームページにケアレスミス対策が掲載されていましたので参考としてください。

ケアレスミスをなくすためにまず最初にすることは、どんな間違いをしたのかを分析・把握することです。
どんな問題でなぜ間違ってしまったのかを自分で理解しなければ、ミスを減らすことはできません。
自分のケアレスミスを分析するのに一番良いのは、『テストの見直し』を行なうことです。
自分の解答用紙を見て、
① ケアレスミスによって自分がどれくらいの点数を失っているのか
② どんなケアレスミスをしてしまったのか
をしっかり理解することが、ケアレスミスをなくす近道です。

ここで、誰でもカンタンに間違いを分析できる具体的な方法をご紹介します!
間違いを分析・把握する方法としてオススメなのが、「ミスノート」を作ることです。
このミスノートに、どうしてミスをしてしまったのか、どこの部分をミスしたかを、「間違い」「思い込み」「うっかり」「未確認」の4つに分類します。
そして、今後、同じような問題で同じ間違いや同じケアレスミスをしない為の対策、ポイントをまとめましょう。
このミスノートに対処法やポイントをまとめる時に、必ず意識してほしいことがあります。
それは、
・「もう二度と間違えないぞ!」と自分に強く言い聞かせること。
・次からどうしたら間違いないかを考えながら作成すること。
この2つを意識するかしないで、今後のテストの点数が大きく変わります。

次に、ケアレスミスをなくすための “2つ目の攻略法”をお教えします!
次に行なうことは、とにかく体に染みつくまで、間違えた問題をくり返し解くことです。
一度解いただけでは、次のテストの時にはすっかり忘れてしまいます。
ここで重要なのが、短期間でくり返し解くだけでなく次のテストまでの間に、
正しいやり方や知識が身についているかを定期的にチェックすることです。
自分で計画的にチェックすることで、
次回のテストで同じケアレスミスがなくなる可能性が高くなります。
また、普段の学習で“見直しをするクセをつける”ことで、新たなケアレスミスを防ぐことができます。
普段から意識して取り組んでおかないと、ケアレスミスはなくなりません。
今から新しいことを覚えることももちろん大切ですが、ケアレスミスをなくすことも同じくらい大切なんです。
最後に、ケアレスミスをなくすための “3つ目の攻略法”をお教えします!
テスト時間内に見直しをする際に、最初の問題から順番に見直すのは、
時間もなく効率も非常に悪いです。
そこで、
「解ける!」と自信がある問題には◎を、
「解けただろう」と思うものに○、
「自信がない」ものに×、
というように、テスト問題を解くときに問題用紙に優先順位のチェックマークを入れておくと、後から見直した時に、効率的にチェックすることができます。
確実に解けた問題にほどケアレスミスが起きやすいので、必ず◎の問題から チェックするようにしましょう。

吉報をお待ちしています。
2018/01/02 23:00

無題

詳しく教えていただきありがとうございます。

  • 2018年01月03日水
  • Fighters
  • 編集
Re:無題
コメントありがとうぎざいます。
吉報をお待ちしています。
2018/01/03 17:17
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら