カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
ブログの目次
フリーエリア
最新コメント
[09/25 匿名希望]
[07/08 保護者]
[03/15 気を揉む母]
[04/17 パパ]
[04/10 あ]
[04/04 あ]
[03/05 受験生の親]
[03/03 NONAME]
[01/24 あ]
[01/21 あ]
[12/22 チェスター]
[07/09 NONAME]
[05/31 NONAME]
[03/22 NONAME]
[03/18 NONAME]
[03/17 NONAME]
[03/10 NONAME]
[03/07 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/15 チェスター]
[02/10 受験母]
[01/22 あ]
[12/07 2022公立高校]
[11/23 NONAME]
[08/28 NONAME]
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(03/13)
(02/15)
(07/10)
(06/20)
(05/19)
(05/04)
(04/25)
(03/11)
(02/28)
(02/15)
(05/13)
(05/10)
(04/23)
(04/18)
(04/16)
(03/12)
(02/16)
(09/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
教育に関心を持つサラリーマン
性別:
男性
自己紹介:
高校教育・高校入試に関心を持つ親です。
情報交換が楽しみです。
情報交換が楽しみです。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/09)
(05/09)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/11)
(05/11)
(05/11)
(05/11)
(05/11)
(05/12)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/15)
(05/16)
(05/17)
(05/17)
(05/17)
(05/18)
(05/18)
(05/19)
(05/20)
お天気情報
-天気予報-
カウンター
FX NEWS
-外国為替-
アクセス解析
08.12.09:41
東大実戦模試
8月13日(土)、14日(日)は、駿台予備校の東大入試実戦模試があります。
各高校や駿台予備校の福岡高校などで実施されます。
東大模試には、代々木ゼミナールの東大プレテスト、河合塾・Z会の東大即応オープン模試、駿台予備校の東大入試実戦模試があり、それぞれ特徴があります。
東大入試実戦模試は、東大合格者の8割以上が受験するため、順位等のデータに信頼性があると言われています。受験者数は、東大即応オープン模試と同じように1万人以上が受験します。
そこで、東大入試実戦模試と東大即応オープン模試を比較してみます。
「東大実戦」VS.「即応オープン」比較表(新・受験技法 東大合格の極意より)
各高校や駿台予備校の福岡高校などで実施されます。
東大模試には、代々木ゼミナールの東大プレテスト、河合塾・Z会の東大即応オープン模試、駿台予備校の東大入試実戦模試があり、それぞれ特徴があります。
東大入試実戦模試は、東大合格者の8割以上が受験するため、順位等のデータに信頼性があると言われています。受験者数は、東大即応オープン模試と同じように1万人以上が受験します。
そこで、東大入試実戦模試と東大即応オープン模試を比較してみます。
「東大実戦」VS.「即応オープン」比較表(新・受験技法 東大合格の極意より)
東大入試実戦模試
(駿台)
|
東大即応オープン模試 (河合塾・Z会) |
|
実施月 | 8月・11月 | 8月・11月 |
母集団 | ほぼ本番と同じ受験者層がそろう。浪人生が多いのが特徴。 | 本番に近い受験者層。受験する全体数東大実戦とほぼ同じ |
難易度 | 本番より難しい。特に数学が難しく採点も厳しいのが特徴。 | 「東大実戦」よりは難しくないが、英語や物理は難しい。 |
解答・解説 | ”駿台カラー”の出ている解説。即応オープンよりも不親切との評もあり。 | かなり詳しく、採点基準も明確。「東大実戦」の解説より評判がいい。 |
活用法 | 相対的な順位を知るのにいい。 | 採点基準の分析で論述答案のコツをつかむ。 |
PR
- トラックバックURLはこちら