10.31.23:41
[PR]
07.03.08:27
平成30年度県内高校の難関国公立大学の合格実績
平成30年度の県内高校の難関大学実績は以下のとおりです。
医学部・歯学部・薬学部は、旧帝大の合格者数と重複しないように集計しています。
 
( )は現役、[医学部含む] 《 》旧帝大含む
医学部・歯学部・薬学部は、旧帝大の合格者数と重複しないように集計しています。
( )は現役、[医学部含む] 《 》旧帝大含む
| 順 位 | 高校 | 東 京 大 | 京 都 大 | 医 学 部 | 小 計 | 一 橋 大 | 東 工 大 | 大 阪 大 | 小 計 | 東 北 大 | 名 古 屋 大 | 九 州 大 | 神 戸 大 | 小 計 | 歯 学 部 | 薬 学 部 | 小 計 | 合 計 | 
| 1 | 鶴丸 | 9 (1) | 6 (2) | 34 (14) | 49 (17) | 2 | 3 (0) | 8 (2) [9] | 13 | 2 (1) | 1 (0) | 40 (24) [41] | 6 (2) | 49 (27) [50] | 3 | 3 《8》 九大5 | 6 | 117 | 
| 2 | 甲南 | 1 (1) | 2 (1) | 3 | 6 | 1 (0) | 1 (0) | 1 (0) | 28 (23) | 29 | 3 《4》 九大1 | 3 | 39 | |||||
| 3 | 志學館 | 10 (5) | 10 (5) | 1 | 1 | 1 | 5 | 6 | 3 《4》 九大1 | 3 | 6 | 23 | ||||||
| 4 | 加治木 | 1 (1) | 3 | 4 | 3 (1) | 3 (1) | 1 (1) | 1 (0) | 9 (7) | 2 (2) | 13 (10) | 20 | ||||||
| 4 | 鹿児島玉龍 | 6 | 6 | 1 | 2 | 3 | 5 | 5 | 4 | 2 | 6 | 20 | ||||||
| 6 | 鹿児島第一 | 2 (0) | 1 | 3 | 1 | 1 | 6 | 6 | 10 | |||||||||
| 7 | 樟南 | 1 (1) | 3 | 4 | 2 | 2 | 1 | 1 | 7 | |||||||||
| 8 | 池田 | 1 (1) | 4 | 5 | 5 | |||||||||||||
| 9 | 鹿児島中央 | 4 | 4 | 4 | ||||||||||||||
| 9 | 加世田 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | ||||||||
| 9 | 尚志館 | 3 | 3 | 1 | 0 《1》 九大1 | 1 | 4 | |||||||||||
| 12 | 楠隼 | 2 (2) | 1 (1) | 1 | 3 (3) | |||||||||||||
| 12 | 鹿児島実業 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 3 | |||||||||||
| 12 | 川内 | 3 | 3 | 3 | ||||||||||||||
| 12 | 出水中央 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||||||||
| 16 | 鹿屋 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 《1》 九大1 | 2 | |||||||||||
| 16 | 出水 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | ||||||||||||
| 16 | 大島 | 1 | 1 | 2 | 2 | |||||||||||||
| 16 | 与論 | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||||
| 20 | 志布志 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||
| 20 | 屋久島 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||
| 20 | 松陽 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||
| 20 | 神村学園 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||
| 20 | れいめい | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||
| 20 | 屋久島 おおぞら | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||
| 合計 | 16 | 11 | 65 | 92 | 2 | 7 | 19 | 28 | 5 | 4 | 114 | 9 | 132 | 14 | 14 | 28 | 280 | |
| 公立 | 12 | 10 | 47 | 69 | 2 | 4 | 17 | 23 | 4 | 3 | 97 | 9 | 113 | 7 | 10 | 17 | 222 | |
| 私立 | 4 | 1 | 18 | 23 | 0 | 3 | 2 | 5 | 1 | 1 | 17 | 0 | 19 | 7 | 4 | 11 | 58 | 
PR
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。 
難関大学の進学実績をこうやって見てみると、最近は甲南が人気があると思っていたのですが、やはり鶴丸と甲南の明確な差が出てますね。
鶴丸は、難関大挑戦で浪人が多い。
甲南の場合は、難関大学より受かる大学を受けさせて現役合格を上げている印象がありますがどうなんでしょうか。
甲南も偏差値が-1下がっているデータがあったりしてるのも気になります。
Re:無題
コメントありがとうございます。
鶴丸は半数は、浪人します。
甲南は現役志向が強いようです。これは、過去の先輩の合格実績を背景として、生徒・ご父兄にその志向が強い感じがします。
また、甲南は、グローバルハイスクールの指定を受け、東大、京大の推薦入試に対応しており、2年連続で東大に推薦入学、京大には昨年合格しています。
入学時点の鶴丸と甲南の学力の差は、難関大学の合格実績の差とほぼ同じで、学力の差が広がっている訳ではありません。
鶴丸は、浪人のウェイトが高いため、若干、難関大学合格者数が多く見えるだけです。
志望校の決定は、あくまで生徒本人・ご両親の意見を尊重することとなりますので、決して学校側が強制するようなことはありません。
鶴丸は、従来からも、浪人しても構わない、よく言えばチャレンジ精神が高いといえます。
いずれにしても、生徒が後悔しない受験指導が重要と考えます。
鶴丸は半数は、浪人します。
甲南は現役志向が強いようです。これは、過去の先輩の合格実績を背景として、生徒・ご父兄にその志向が強い感じがします。
また、甲南は、グローバルハイスクールの指定を受け、東大、京大の推薦入試に対応しており、2年連続で東大に推薦入学、京大には昨年合格しています。
入学時点の鶴丸と甲南の学力の差は、難関大学の合格実績の差とほぼ同じで、学力の差が広がっている訳ではありません。
鶴丸は、浪人のウェイトが高いため、若干、難関大学合格者数が多く見えるだけです。
志望校の決定は、あくまで生徒本人・ご両親の意見を尊重することとなりますので、決して学校側が強制するようなことはありません。
鶴丸は、従来からも、浪人しても構わない、よく言えばチャレンジ精神が高いといえます。
いずれにしても、生徒が後悔しない受験指導が重要と考えます。
- トラックバックURLはこちら
 
 
