10.30.07:08
[PR]
11.22.13:15
鹿屋高校の進学指導実績
今回は、進学指導推進校13校のうち、指宿高校、加世田高校、川内高校、大島高校、伊集院高校、出水高校に次いで、鹿屋高校の大学合格実績から学力向上推進総合プラン等の効果について分析してみます。
県立高校学力向上推進総合プラン実施前の国公立大学の実績は不明ですので、比較は現在のところできません。
平成19年度から平成23年度の傾向をみると、平成20年度をピークとして旧帝大の合格者数・国公立大学の合格実績が低下しているように見えます。
卒業生に対する国公立合格者数の割合も、ここ3年間で56.1%から40.2%に低下していましたが、平成23年度は56.4%に回復しました。
平成24年度は47.0%と若干低下しています。
鹿屋高校の国公立大学合格実績 ( )は現役合格者数
県立高校学力向上推進総合プラン実施前の国公立大学の実績は不明ですので、比較は現在のところできません。
平成19年度から平成23年度の傾向をみると、平成20年度をピークとして旧帝大の合格者数・国公立大学の合格実績が低下しているように見えます。
卒業生に対する国公立合格者数の割合も、ここ3年間で56.1%から40.2%に低下していましたが、平成23年度は56.4%に回復しました。
平成24年度は47.0%と若干低下しています。
鹿屋高校の国公立大学合格実績 ( )は現役合格者数
| 卒業年 | H15年 | H16年 | H17年 | H18年 | H19年 | H20年 | H21年 | H22 | h23年 | H24年 | |
| クラス数 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | ||||||
| 卒業生数 | 305 | 313 | 311 | 307 | 313 | ||||||
| 国立大学 | |||||||||||
|
旧帝大(北大除き) +一橋大・東工大 |
6 | 10 | 7 | 5(2) | 7(2) | 4(2) | |||||
| 鹿児島大 | 40 | 45 | 51 | 48(6) | 51(11) | 46(9) | |||||
| 九州大 | 6 | 7 | 5 | 3(1) | 4(1) | 3(1) | |||||
| 広島大 | 6 | 6 | 1 | 1(1) | 3(1) | 2 | |||||
| 熊本大 | 10 | 11 | 8 | 10(2) | 8(2) | 9(2) | |||||
| 宮崎大 | 1 | 4 | 9 | 6(1) | 12(2) | 11(1) | |||||
| 東北大 | |||||||||||
| 名古屋大 | 1 | ||||||||||
| 京都大 | 1(1) | ||||||||||
| 大阪大 | 1 | 1 | 1 | 2(1) | 1(1) | ||||||
| 一橋大 | 1 | ||||||||||
| 東工大 | 2 | ||||||||||
| 東京大 | |||||||||||
| 神戸大 | 1 | 1 | 1 | 2(1) | 1(1) | ||||||
| その他 | 56 | 54 | 48 | 26(7) | 53(9) | 46(4) | |||||
| 小計 |
|
120 | 130 | 125 | 97(19) | 134(28) | 119(19) | ||||
| 公立大学 | |||||||||||
| 都留文科大 | 2 | 3 | 1 | 4 | 1 | ||||||
| 山口県立大 | 3 | 1 | 1 | ||||||||
| 下関市立大 | 9 | 8 | 5 | 1 | 2 | ||||||
| 北九州市立大 | 4 | 7 | 5 | 12 | 1 | ||||||
| その他 | 29 | 22 | 20 | 15 | 34 | 24 | |||||
| 小計 | 47 | 41 | 31 | 28 | 39 | 28 | |||||
| 国公立大学合格者数 | 167 | 171 | 156 | 125 | 173 | 147 | |||||
|
卒業生数に対する 国公立大学合格者 (現役・浪人含む)の割合 |
56.1% | 49.8% | 40.2% | 56.4% | 47.0% | ||||||
| プロジェクト |
県立高校学力向上 推進総合プラン |
県立高校学力向上 推進プロジェクト |
|||||||||
PR
- トラックバックURLはこちら
