11.23.17:37
[PR]
09.29.08:03
鹿児島玉龍高校の進学指導
引き続き、河合塾の情報誌からです。
鹿児島玉龍高校
中高連携、高大連携を図り活発なキャリア教育を推進
1940年創立の鹿児島市立の普通科高校。2006年度に中学校が設置され、併設型公立中高一貫教育校になった。中学は1学年3クラス、高校は6クラスである。「中学段階では、私立の一貫校のような極端なカリキュラムの前倒しは行っていません。基礎基本重視を心がけています。なお、教員は、基本的には中学と高校で別なのですが、中学3年生だけは、中学と高校の教員が相互乗り入れして、授業の一部を担当しています。中学生の学力状況などを事前に把握した上で、スムーズに高校の学習に入れるようにするためです。私も中学の授業を担当しているのですが、かなり進学意識が高く、高い志望を持つ生徒も多いようです。予習・復習の取り組みもしっかりしていますし、図書館の貸し出し数が急増するなど、読書意欲も旺盛です。今年から中高一貫の第一期生が入学してきますが、相応の学力を備えていることが期待できそうです。高校からの入学者とは学力が異なるケースもありうるので、まず、高校1年次では別クラス編成にして、2年次の文理分けの際に混在させる予定です」(坂本昌弥先生)
同校の大きな特色といえるのが、中高一貫校になったことを契機として、2006年度からスタートした多様なキャリア学習「鹿児島玉龍キャリア教育プロジェクト」だ。「鹿児島大学や九州大学など、学部・学科の多い総合大学と連携し、さまざまな学問分野を本校の日常の教育内容に取り込むことによって、大学・大学院の仕組みを理解することを目的としています。現在の学問体系は、高度化、複雑化、学際化しており、特に最先端科学は、予備知識のない中学生・高校生には理解しにくい面があります。早めに多様な学問分野に触れるチャンスを与えることで、将来の選択肢の幅が広がるはずです」(坂本先生)。例えば、2006年度は、夏休みに高校1・2年生589名、中学生120名が鹿児島大学に集合。延べ28におよぶ連携講座を受講した<資料4 >。90分講義を1講座として、2講座受講できる形だ。生徒へのアンケート調査の結果を見ると、受講前後で意識が大きく変化しており<資料5 >、学問への興味・関心の喚起につながっていることが分かる。
また、東京大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学などの出前講座も実施している。ユニークなのは、各講師に3タイプの講座を連続で担当してもらうように依頼していることだ。中学生用、高校生用、および中学・高校の保護者用の3タイプだ。生徒用は学問の中身や、学部・学科紹介、保護者用の講座は大学の特色や、入試制度の説明などが主体になっている。さらに、中学2年生の3学期には、九州大学に出向いて連携講座を受講。中学3年生の3学期には、東京大学など、首都圏の難関大学の見学と連携講座の受講も行われている。補習の体制も注目される。全学年ともに、7時45分から8時15分まで、問題演習を中心とした朝課外を実施。放課後は、3年次の高校総体以降、3回の「放課後特訓」が行われる。「各回1カ月間、1教科だけに集中して鍛える講座です。苦手教科、あるいは逆にさらに伸ばしたい教科を生徒が選択して、徹底的に学習させています。1カ月あれば、基礎基本から問題演習まで、体系的な指導を行うことができ、着実に成果があがっています」(坂本先生)
<資料4>玉龍高校2006年鹿児島大学連携講座一覧
高校学校対象
文理 | 対象学部 | 担当教員 | 内 容 | 希望者数 |
文 | 法文学部 | 皆村 武一 | グローバル時代の鹿児島の経済と社会 | 52 |
文 | 法文学部 | 竹岡 健一 | 英語からドイツ語へ | 108 |
文 | 教育学部 | 内田 芳夫 | 障害児の発達と教育 | 24 |
文 | 教育学部 | 伊藤 正 | 西洋古代史 | 44 |
文 | 教育学部 | 岡田 猛 | 人は、なぜ体育・スポーツを行い、そこから何を得ているか | 73 |
文理 | 医学部 | 清水 佐智子 | 成人看護学 ハンドマッサージでリラックス | 145 |
理 | 理学部 | 新森 修一 | 情報ネットワーク | 22 |
理 | 理学部 | 根建 心具 | 宇宙人はいるか? | 161 |
理 | 理学部 | 今井 裕 | 天文学の世界 | 12 |
理 | 理学部 | 橋爪 健郎 | 自然エネルギーと平和な世界 | 7 |
理 | 理学部 | 清原 貞夫 | 動物の超能力 | 83 |
文理 | 理学部 | 河野 元治 | 地球環境に対する新たな視点 | 5 |
理 | 理学部 | 今井 裕 | 天文学の世界 | 33 |
理 | 理学部 | 橋爪 健郎 | 自然エネルギーと平和な世界 | 31 |
文理 | 理学部 | 河野 元治 | 地球環境に対する新たな視点 | 27 |
理 | 農学部 | 富永 茂人 | おいしい果実ができる謎 | 149 |
理 | 農学部 | 鈴木 秀作 | 動物実験と動物モデル | 63 |
<資料5>玉龍高校
連携講座受講前後の生徒の意識の変化
講座内容が将来の進路選択に役立ちそうか
区分 | はい | いいえ |
講座前 | 61 | 39 |
講座後 | 97 | 3 |
- トラックバックURLはこちら