12.07.22:06
進研模試(平成20年11月 高1)結果(その1)
平成20年11月1日前後に実施された進研模試記述(平成20年11月 高1)結果が判明しましたので報告します。
鹿児島県内では鶴丸高校をはじめ多くの公立高校、私立高校から7366人が受検しています。
7月の受験者数は7504人でしたので、138人減少しています。1校程度不参加だったようです。
また、全国では7月に比較して1万7千人程度増加して45万人が受検していますが、中高一貫教育校の開成、灘、ラサール高校などの有名進学校は受験していないものと想定されます。
問題の難易度は、平均点を35点と設定して作成されますが、今年7月の115.8点に対して112.7点と3.1点低くなっています。
昨年11月の平均点102.4点に対して10.3点高くなっています。
今回は出題範囲は高校での学習内容を基本として行われ、高校での学習の定着状況と高校入試後の学力の伸びを各高校ごとに比較することができます。
また、毎年各学年ごと7月、11月、1月に実施されるため、学力の伸びを各高校と比較することが可能であり、この評価により授業の見直しを行うなどの参考とされます。
その意味で、11月のデータは高校での伸びを図るため重要なデータとなります。
なお、各高校の平均点は、各高校の教員がベネッセのホームページから調べることが可能であることから、それらの情報は在学生に伝えられることとなります。
進研模試(平成20年7・11月 高1記述)平均点 上段11月、下段7月
鹿児島県内では鶴丸高校をはじめ多くの公立高校、私立高校から7366人が受検しています。
7月の受験者数は7504人でしたので、138人減少しています。1校程度不参加だったようです。
また、全国では7月に比較して1万7千人程度増加して45万人が受検していますが、中高一貫教育校の開成、灘、ラサール高校などの有名進学校は受験していないものと想定されます。
問題の難易度は、平均点を35点と設定して作成されますが、今年7月の115.8点に対して112.7点と3.1点低くなっています。
昨年11月の平均点102.4点に対して10.3点高くなっています。
今回は出題範囲は高校での学習内容を基本として行われ、高校での学習の定着状況と高校入試後の学力の伸びを各高校ごとに比較することができます。
また、毎年各学年ごと7月、11月、1月に実施されるため、学力の伸びを各高校と比較することが可能であり、この評価により授業の見直しを行うなどの参考とされます。
その意味で、11月のデータは高校での伸びを図るため重要なデータとなります。
なお、各高校の平均点は、各高校の教員がベネッセのホームページから調べることが可能であることから、それらの情報は在学生に伝えられることとなります。
進研模試(平成20年7・11月 高1記述)平均点 上段11月、下段7月
科目/コース | 全国 | 県内 | 平成19年度 |
受験者数 | 453737 436957 |
7366 7504 |
- |
国 語 | 40.7 38.6 |
44.0 41.1 |
39.5 38.1 |
数 学 | 30.9 31.9 |
34.8 34.2 |
31.4 33.9 |
英 語 | 40.8 45.1 |
43.5 46.0 |
31.4 33.6 |
国数英総合 | 112.7 115.8 |
122.4 121.3 |
102.4 105.6 |
国 英 | 81.6 83.8 |
87.6 87.1 |
- |
数 英 | 71.8 77.1 |
78.4 80.1 |
- |
- トラックバックURLはこちら