忍者ブログ

高校教育に関わるいろんな情報交換を行っていきましょう。
10 2024/11 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 30 12
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[09/25 匿名希望]
[07/08 保護者]
[03/15 気を揉む母]
[04/17 パパ]
[04/10 あ]
[04/04 あ]
[03/05 受験生の親]
[03/03 NONAME]
[01/24 あ]
[01/21 あ]
[12/22 チェスター]
[07/09 NONAME]
[05/31 NONAME]
[03/22 NONAME]
[03/18 NONAME]
[03/17 NONAME]
[03/10 NONAME]
[03/07 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/15 チェスター]
[02/10 受験母]
[01/22 あ]
[12/07 2022公立高校]
[11/23 NONAME]
[08/28 NONAME]

11.23.14:35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 11/23/14:35

11.01.12:57

農業科の大学進学実績

平成14年度~平成20年度の鹿児島県内の高校農業科の大学進学実績(現役)を掲載します。

農業科のある高校は、10校です。

農業科の卒業生は、現役で国立大学に5人~11人に進学しています。
このうち、県内の国立大学に5人~9人が進学していますが、これは鹿児島大学農学部への推薦入学であると想定され、各高校から1~2人が合格しているものと想定されます。

農業大学校は、県立ですので、水産大学校と異なり、学校基本調査の国立大学にはカウントされていません。

鶴翔高校は、2005年に阿久根高校、阿久根農業高校、長島高校の3校を統廃合し、阿久根農業高校の敷地に新設されました。
学科は、総合学科定員120人を含みますが、平成21年度は鹿児島大学3人、高知大学1人、長崎県立大学1人、都留文科大学1人と6人が国公立大学に合格しています。


平成14~20年度学科別進学状況(現役)  農業科
 年度  卒業
者数
合計   国立   公立   私立  
 備
県内 県外 県内 県外 県内 県外 県内 県外  
H20         718  24
(3.3%)
11 13 8 7 1 0 0 16 4 12  
H19        793  33
(4.2%)
18 15 5 5 0 0 0 28 13 15  
H18       781 28
(3.6%)
16 12 9 8 1 0 0 19 8 11  
H17       783 22
(2.8%)
13 9 5 5 0 0 0 17 8 9  
H16      767 24
(3.1%)
11 13 11 9 2 0 0 13 2 11  
H15      851 36
(4.2%)
17 19 5 5 0 0 0 31 12 19  
H14        807  35
(4.3%)
15 20 8 6 2 0 0 27 9 18  

農業学科のある高校は以下のとおり10校です。

平成21年度鹿児島県内高校農業科
高校 学科 定員 一次募集 二次募集
山川 園芸工学・農業経済 40 30 32
           
加世田常潤 有機生産 40 29 31
  食品工学 40 37 37
           
市来農芸 生活 40 40 40
  農経・生工 80 70 77
           
薩摩中央 農業工学 40 40 40
  生物生産 40 40 40
           
鶴翔 農業科学 40 34 35
  食品技術 40 40 40
           
伊佐農林 農業経営 40 40 40
  森林工学 40 29 35
           
国分中央 園芸工学 40 40 40
           
末吉 生物生産 40 40 40
           
鹿屋農業 生活 40 28 28
  自営者養成 120 83 85
  農業機械 40 40 40
  緑地工学 40 31 31
           
種子島 生物生産 40 34 34
           
合計   840 725 20 745

 
PR

10.21.22:37

平成20年度鹿児島県私立高校の国公立大学合格実績

鹿児島県内の私立高校(ラ・サール高校含み)の平成20年3月卒業生の国公立大学の進学状況は、国立大学352人(県内143人、県外209人)、公立大学34人となっています。

各私立高校の国公立大学の合格者数は、国立大学587人、公立大学75人となっています。

したがって、合格者が全員進学したものとするとその差し引いた数字が浪人ということとなります。
このことについては、もう少し検証したいと思います。


平成20年度鹿児島県内高校卒業生の4年制大学進学状況(現役)
区分
卒業
生数
現役
大学
進学率
合計 国立 公立 私立 予備校
県内 県外 県内 県外 県内 県外 県内 県外
18,073 29.2% 5,283 2,011 3,272 1,847 832 1,015 364 364 3,072 1,179 1,893 623
公立 13,348 29.5% 3,942 1,584 2,358 1,495 689    806 330 330 2,117    895 1,222 316
私立   4,725 28.4% 1,341    427   914   352 143    209   34   34    955    284   671 307
平成20年度鹿児島県学校基本調査報告

平成20年度私立高校の国公立大学合格実績
高校 国立 公立
池田学園池田 40 36
樟南 68 59
鹿児島 35 34
鹿児島実業 54 47
鹿児島修学館 18 16
鹿児島純心女子 19 16
鹿児島情報 21 11 10
ラ・サール 160 150 10
志学館高等部 71 64
鹿児島市内 486 433 53
       
鹿児島育英館
鹿児島第一 46 45
鹿屋中央
神村学園
鳳凰
大口明光学園 11
尚志館 27 18
出水中央 30 28
樟南第二 12 12
れいめい 26 24
加治木女子
鹿児島城西
鹿児島市外 176 154 22
       
合計 662 587 75
 

10.19.20:29

鹿児島県内高校の大学進学状況

平成20年3月に鹿児島県内の高校を卒業した高校生の大学進学実績について掲載します。

このデータは、鹿児島県教育委員会の「平成20年度学校基本調査報告書」のデータを加工、編集しています。

私立にはラ・サール高校を含みます。
卒業生の大学進学状況ですので、現役合格し、現役進学している人数が把握できます。(当然ながら浪人生の進学は含みません。)

①卒業生数の割合
公立高校73.9%、私立高校26.1%となっており、4人に3人が公立高校、残りの1人が私立高校の卒業生である。

②現役大学進学率
公立高校29.5%、私立高校28.4%となっており、大きな差はない。
現役の国公立大学進学者数は、国立大学1847人、このうち県内の国立大学が832人、県外の国立大学に1015人となっています。

県内の国立大学は、鹿児島大学と鹿屋体育大学ですが、鹿屋体育大学の平成21年度入学者数は183人(栃木、山梨、富山、滋賀を除く43都道府県から入学)でこのうち鹿児島県の高校の卒業生数は9人となっているので、平成20年度も同程度が入学しているものと想定され、820人程度が現役で鹿児島大学に入学しているものと推察される。

鹿児島大学の平成20年度の入学者数2019人のうち鹿児島県の高校からの入学者数は1017人ですので、200人程度が浪人生ということとなります。

③予備校進学者
卒業生数の割合に対して、予備校進学者数は公立高校と私立高校は差がないが、この要因のひとつは、ラ・サール高校の浪人の割合が高いためと考えられる。

平成20年度鹿児島県内高校卒業生の4年制大学進学状況
区分
卒業
生数
現役
大学
進学率
合計 国立 公立 私立 予備校
県内 県外 県内 県外 県内 県外 県内 県外
18,073 29.2% 5,283 2,011 3,272 1,847 832 1,015 364 364 3,072 1,179 1,893 623
公立 13,348 29.5% 3,942 1,584 2,358 1,495 689    806 330 330 2,117    895 1,222 316
私立   4,725 28.4% 1,341    427   914   352 143    209   34   34    955    284   671 307
平成20年度鹿児島県学校基本調査報告書

06.06.00:15

鶴丸高校の学力到達ゾーン別大学合格実績

平成20年度の鶴丸高校の大学合格実績が、ホームページで公表されたので、その結果をもとに整理してみました。
私立大学関係は、産業医科大、自治医科大他私立医学部13人、早稲田大学49人、慶応大学26人、津田塾大他女子大など多数です。


区分

S1

S2

S3

A1

A2

A3

B1

合 計

偏差値

76以上

72~75

68~71

65~67

61~64

58~60

54~57

 

合格
者数

50

21

50

46

84

260

大学

東京大
京都大
医学部
一橋大
東工大
大阪大
東北大
名古屋大
九州大
神戸大
北大
筑波大
千葉大
お茶の水大
東京外大
東京芸術大
東京農工大
東京学芸大
横浜国立大
大阪外大
奈良女子大
広島大
熊本大

宇都宮大
埼玉大
茨城大
電気通信大
東京海洋大
静岡大
名古屋工大
三重大
京都教育大
京都工繊大
大阪教育大
神戸教育大
岡山大
長崎大
鹿児島大
帯広畜産大
山形大
山梨大
豊橋技科大
富山大
福井大
信州大
和歌山大
滋賀大
奈良教育大
鳥取大
島根大
香川大
愛媛大
徳島大
高知大
山口大
九州工大
福岡教育大
大分大
宮崎大
長岡技科大
佐賀大
鹿屋体育大
琉球大
 

S3  51人ー(九州大学医学部3人)+(岐阜薬科大1人、九州歯科大1人)
A1  43人+(大阪府立大1人、首都大学東京2人)
A2  93人ー(鹿児島大医学部15人)+(横浜市立大1人、静岡県立大3人、福岡県立大2人)
A3   4人ー(国公立大学医学部4人)+(高崎経済大1人、都留文科大1人、北九州市立大6人)

06.05.06:22

鹿児島県内高校の国立大学合格実績(鶴丸高校編)

ようやく、鶴丸高校の平成20年大学合格者数がホームページで公表されました。

06.04.00:46

鹿児島県内高校の国立大学合格実績(その3)

前回のデータを元に、累計で整理すると、各高校間の校内順位を比較することができます。
ただし、正確には現役と浪人とを区分しないと各高校の比較はできないと思われますが、この点については現役による累計値を別途掲載したいと思います。

①S3以上の比較
  甲南高校は、鶴丸高校の約3分の1
  鹿児島中央高校は、鶴丸高校の約10分の1~30分の1

②S2以上で比較
  甲南高校は、鶴丸高校の約7分の1~9分の1
  鹿児島中央高校は、鶴丸高校の約34分の1~71分の1

③S1での比較
  甲南高校は、鶴丸高校の約7分の1~12分の1
  志學館は、鶴丸高校の約3分1~4分の1
  池田高校は、鶴丸高校の約5分の1~8分の1

区    分

S1

S2

S3

割合

鹿児島市内公立高校

 55
 57

  23
  27

  79
  90

157
174

56.7%
59.0%

鶴丸高校

1~51
1~50

  52~68
  51~71

69~107
72~119

107
119

 
      甲南高校

1~4
1~7

 5~8
 8~11

  9~35
12~44

 35
 44

 

     鹿児島中央高校


   1~2
   1

3~9
2~4

  9
  4

 
      武岡台高校  


   1

1~2
2~3

  2
  3

 

玉龍高校

   

1~2
1~2

  2
  2

 

  錦江湾高校

   

1~2
1~2

   2
   2

 

鹿児島市外公立高校

  2
  3

   3
   9

  55
  35

 60
 47

21.7%
15.9%

   加治木高校

  
   1~2

   
   

   1~16
    3~11

 16
 11

 

鹿屋高校

 

  
   1~3

 1~7
  4~10

  7
 10

 

 加世田高校

 
  1

  1~2
  2~3

  3~12
 4~8

 14
  8

 

川内高校

  1
 

   2
  1~2

  3~10
 3~7

 10
  7

 

出水高校

 


  1

 1~4
 2~3 

  4
  3

 

  伊集院高校


 

 1~2
 1~3

  2
  3

 

指宿高校

   

  1~3
   1

     3
    1
 

大島高校

  1
  

  
  1

  2~4
  2~3

  4
  3

 

国分高校

   

  
  1

 
  1

 

鹿児島市内私立高校

 20
 30

  5
  5

 15
 11

 40
 46

14.4%
15.6%

   志學館高等部  

  1~12
  1~19

 13
  20~23

14~21
24~26

 21
 26

 

  池田学園池田

1~6
  1~10

  7
  

  8~10
 11~12

  10
  12

 

 鹿児島実業

 
 1

  2
  2

   3
   3~5

  3
  5

 

      楠南高校

 1
 

  2
 

   3~5
    1~2

  5
  2

 

   鹿児島修学館

 1
 

  
  

   
  1

 1
 1

 

鹿児島市外私立高校

 8
 4

  5
  0

  7
 24

 20
 28

 7.2%
 9.5%

 鹿児島第一

 1~7
 1

  8~9
  

  
  2~9

  9
  9

 

出水中央

 
 1~2

  1~2
  

  3
  2~10

  3
 10

 

   れいめい学園

 1
 1

  2
  

  3~5
  2~6

     5
     6

 

  尚志館高校


 

  1~2
  1~2

  2
  2

 

    大口明光学園

   

  
  1

  0
  1

 

 85
 94

 36
 41

156
160

277
295

 100.0%
 100.0%

06.03.20:05

鹿児島県内高校の国立大学合格実績(その2)

鹿児島県内の各高校のS3以上の大学合格実績について整理すると下表のとおりとなります。
S3以上の実績があるのは、25校です。

鹿児島県内高校のS3以上の大学合格実績(ラサール高校除き)

区    分

S1

S2

S3

割合

鹿児島市内公立高校

 55
 57

  23
  27

  79
  90

157
174

56.7%
59.0%

鶴丸高校

 51
  50

   17
   21

   39
   48

107
119

 
      甲南高校

  4
  7

   4
   4

   27
   33

 35
 44

 

     鹿児島中央高校


   2
   1

   7
   3

  9
  4

 
      武岡台高校  


  1

   2
   2

  2
  3

 

玉龍高校

   

   2
   2

  2
  2

 

  錦江湾高校

   

   2
   2

   2
   2

 

鹿児島市外公立高校

  2
  3

   3
   9

  55
  35

 60
 47

21.7%
15.9%

   加治木高校

   0
   2

    0
    0

   16
     9

 16
 11

 

鹿屋高校

 

   0
    3

   7
   7

  7
 10

 

 加世田高校

  0
  1

  2
  2

  12
    5

 14
  8

 

川内高校

  1
  0

   1
  2

  8
  5

 10
  7

 

出水高校

 


  1

  4
  2 

  4
  3

 

  伊集院高校


 

  2
  3

  2
  3

 

指宿高校

   

   3
   1

       3
     1
 

大島高校

  1
  0

  0
  1

  3
  2

  4
  3

 

国分高校

   

  0
  1

  0
  1

 

鹿児島市内私立高校

 20
 30

  5
  5

 15
 11

 40
 46

14.4%
15.5%

   志學館高等部  

  12
  19

  1
  4

  8
  3

 21
 26

 

  池田学園池田

  6
 10

  1
  0

  3
  2

  10
  12

 

 鹿児島実業

 0
 1

  2
  1

   1
   3

  3
  5

 

      楠南高校

 1
 0

  1
  0

  3
   2

  5
  2

 

   鹿児島修学館

 1
 0

  0
  0

   0
  1

 1
 1

 

鹿児島市外私立高校

 8
 4

  5
  0

  7
 24

 20
 28

 7.2%
 9.5%

 鹿児島第一

 7
 1

  2
  0

  0
  8

  9
  9

 

出水中央

 0
 2

  2
  0

  1
  8

  3
 10

 

   れいめい学園

 1
 1

  1
  0

  3
  5

     5
     6

 

  尚志館高校


 

  2
  2

  2
  2

 

    大口明光学園

   

  0
  1

  0
  1

 

 85
 94

 36
 41

156
158

277
295

 100.0%
 100.0%

上段 平成19年度
下段 平成20年度
九州大学医学部合格者は、重複するため、S3から減じている。

06.01.13:06

鹿児島県内高校の国立大学合格実績

今回から鹿児島県内高校の国立大学合格実績について記載します。

近年、少子化が進行する中で、私立高校は生き残りをかけ、国立大学の合格を目指した特進コースを設けるなど魅力ある高校運営に努力しています。
一方、公立高校では、高校再編計画が進行中で、進学校では定員の削減が行われ、平成17年度に定員削減が行われた時に入学した高校生が今年大学を受験しました。

このような中で、鹿児島県の公立・私立高校の勢力図はどのようになっているでしょうか。
学力到達度ゾーン別に大学を区分して、鹿児島市内・外、公立・私立別にして、大学合格実績をマクロ的に見てみます。


今回は、平成19年度、20年度のS3以上の大学合格実績について整理してみました。

①S3以上の大学に今年合格した者は、301名である。この数字は、今後、高校入試の関連で重要である。

②鹿児島市内の公立高校は、合格者数が18人(11%増)増加しており、定員枠の減少は影響していないように見える。

③上記については、浪人生の健闘とS3以上の上位層は定員枠の減少の影響を受けていないことが考えられる。

④鹿児島市外の合格者数が9名減少(15%減)しており、定員枠の影響を受けているように見える。

⑤上記については、私立高校への流入も影響しているものと思われる。
鹿児島市外の公立・私立の合計は、平成19年度と平成20年度はほぼ同じであるため、公立から私立への流入があったと想定される。
  S1  10→7  S2  8→9   S3  63→64

⑥私立高校は、市内・市外とも着実に増加しており、全体の合格者の約4分の1を占めている。

⑦鹿児島市内の私立高校のS2以上の実績が増加している一方で、市外の私立高校のS2以上が激減した。

S1・・・東大・京大・国立大学医学部
S2・・・東工大・一橋大・阪大
S3・・・東北・名古屋・神戸・九州

鹿児島県内高校の国立大学実績(ラサール高校除き)

区    分

S1

S2

S3

割合

鹿児島市内公立高校

 55
 57

 23
 27

 79
 91 

157
175

56.7%
58.1%

鹿児島市外公立高校

  2
  3

  3
  9

 55
 39

 60
 51

21.7%
16.9%

鹿児島市内私立高校

 20
 30

  5
  5

 16
 14

 40
 46

14.4%
15.3%

鹿児島市外私立高校

  8
  4

  5
  0

  8
 25

 20
 29

 7.2%
 9.6%

 85
 94

 36
 41

158
166

277
301

  100%
  100%
注)高校ホームページを優先し、サンデー毎日特別増刊号高校の実力で補足した。
  上段が平成19年度
  下段が平成20年度
  鹿児島市内公立高校は、平成20年度九大医学部3人のため、S3から3人減とした。 
  鹿児島市内私立高校は、九大医学部が平成19年度1人、平成20年度2人のため、S3からそ
     れぞれ減じた。
  鹿児島市外私立高校は、平成20年度九大医学部1人のため、S3から1人減じた。
  




05.16.05:59

平成20年度国公立大学合格者実績(鹿児島中央高校編1)

今回は、鹿児島中央高校を取り上げます。
鹿児島中央高校の平成18年度、平成19年度、20年度の国公立大学の合格者実績は以下のようになっています。
分析は次回以降とします。

大学名

平成18年度

平成19年度

平成20年度

東京大学

 

 

 

京都大学

  1

 

 

一橋大学

 

   1 

 

東京工業大学

 

 

 

大阪大学

 

   1 

  1 

九州大学

   6

   7

  3

北見工業大学

   1

   1

    1

宇都宮大学

          3

埼玉大学

          1

千葉大学

        2                1

茨城大学

   3

 

        2 

筑波大学

   2

 

 

東京海洋大学

   2

 

 

東京外国語大学

    1 

   1

 

東京学芸大学

        1       3

東京芸術大学

   1

 

東京農工大学

        1  

横浜国立大学

     3 

    1

    1

信州大学

        1       1

静岡大学

   1 

 

       2

名古屋工業大学

        1       1

三重大学

    1

 

 

滋賀大学

          1

大阪外国語大学

    1

   1

 

大阪教育大学

    1

 

   1 

神戸大学

    1

 

 

奈良女子大学

    1

 

 

鳥取大学

    1

 

 

島根大学

    1

   1 

 

岡山大学

    1

   1 

   1 

広島大学

  11

   3 

   10

山口大学

   3

   1 

     2

徳島大学

   1

 

 

高知大学

        2      1

九州工業大学

   1

   5 

  3

福岡教育大学

   1

   6 

  1 

佐賀大学

   6

   4 

  4 

長崎大学

    3

   6

  2 

熊本大学

   12 

  11

  8

大分大学

    3

   6

   3

宮崎大学

   9

     11               3

鹿児島大学

  149 

 135 

113

鹿屋体育大学

    1

 

 

琉球大学

     4 

   2

  1

国立大学計

 235 

 213

174

公立大学

  35 

  31

 36

国公立大学計

 270 

 244 

210

うち現役

 227

 208 

 180 

05.11.22:06

平成20年度国公立大学合格実績(甲南高校編2)

 甲南高校は、今年前期で一橋大に不合格となり、後期で九大に合格した学生が、再度一橋大を目指すため、校内実力テストなどを受けられるように教室をこの学生に開放して全面的にバックアップするそうです。
 甲南高校は、今年4人(浪人2人)の東大合格者を出しましたが、本気で浪人生をサポートしている体制を整えつつあります。入校した予備校側も奨学金など全面的な協力をするようです。
  各高校が浪人生に対するサポート体制を整えれば、大学合格の実績を伸ばせるでしょう。
  現役合格もそれなりに評価はできますが、最後まで志望校を変えずに頑張る環境を整えることも大切でしょう。
  学生に両方の選択を与えてもらうといいのではないでしょうか。家庭環境によっては浪人を許容するところもあるでしょう。

05.11.19:53

平成20年度国公立大学合格実績(甲南高校編1)

今年、甲南高校は東大合格者が4名と躍進した。これにはいささかびっくりしました。
一方で、高校入試時には、鶴丸高校とそれほど差があるとは思わないのに、なぜ、最難関大学の合格者が少ないのか疑問でもありました。

この要因について、週刊朝日5月16日号で紹介されています。

東大合格者が激増している高校ランキング  全国2位

週刊朝日より

0.6人→4人

 甲南にとって大きな転機となったのは、2005年から本格スタートした「KI(Konan  Innovation)プロジェクト」だった。
 在学中の早い時期に目標を設定させるためには、3年間を通して生徒にテーマを持たせ、「小論文」「ディベート」「課題研究」に取り組むことによって、自己表現能力と問題解決能力を高めるという試みである。
 「生徒たちが自分の学びたいことを発見し、教員が最大の応援者となるということです。教材開発や学習面のテクニカルなことは、すべてその延長戦上にあります」(進路指導部主任の藤崎恭一教諭)
 一昨年度の学校創立100周年を機に、難関大に挑戦する生徒を育てようという方針も立てた。
「生徒がやりたいことを追求していくと、人、モノ、カネ、環境が集中する東大になってくるんです。5年間途絶えていた東大合格者が05年から連続して出るようになり、生徒たちも「自分もできるんだ」という気持ちになってきました」(同)


甲南高校東大合格者数
伸長率 平成20年度 過去5年
平均
合格者数
平成19年度 平成18年度 平成17年度 平成16年度 平成15年度

6.67

0.6

 

 


 着実に力を付けているようでうれしい限りです。他の高校も参考になりますね。是非、他の高校の先生方は視察にいかれたらどうでしょうか。

 注文としては、ホームページを充実してほしいですね。ちょっと物足りないし、折角成果が出たのですから、学校の取り組みなどももっと詳細に書いて頂くと中学生や親御さんの参考になるのではないかと思います。

05.11.12:00

平成20年度国公立大学合格実績(鶴丸高校編5)

鶴丸高校の過去の実績について整理すると下記のようになります。

①各年度とも、安定して合格者を出している。
②S3以上は、110名程度で推移している。
③平成19年度は、国公立大学医学部の合格者が増加した一方で、旧帝大+東工大+一橋大の合格者が20名以上減少している。
 したがって、平成19年度卒業生が翌年度各大学に合格したため、平成20年度は例年に比較して浪人生が多くなったものと推定される。


大学名

平成16年度

平成17年度

平成18年度

平成19年度

平成20年度

平均

東京大学

 22

  21

 21

16

22

 20.4

京都大学

 2

   7

  9

 3

 6

  5.4

一橋大学

13

 11

  5

 5

 7

※7.0

東京工業大学

 上記値の内数

   7 

  3

 1

 4

※3.8

北海道大学

注1)57

   1

  0

  1

  1

※ 0.8

東北大学

 上記値の内数

   1

  0

  2

  0

※ 0.8

名古屋大学

 上記値の内数

   2

  1

  1

  2

※ 1.5

大阪大学

 上記値の内数

  13

  4

10

 10

※ 9.3

九州大学

 上記値の内数

  46

 46

 33

 47

※43.0

小 計

94

 109

 89

 72

 97

 ※91.8

国公立大学医学部

不明

 不明

 22

 32

 22

 注2)25.3

 -

 -

111

 104

116

 注2)110.3
国公立大     -    336     288     250     259  
注1)神戸大学合格者含む。注2)平成18年度~平成20年度の3ヶ年の平均
  ※平成17年度~平成20年度の4ヶ年の平均
  教育かわら版のデータ、毎日サンデー、鶴丸高校広報誌「鶴信」による。

05.11.01:02

平成20年度国公立大学合格実績(鶴丸高校編4)

平成19年度・20年度の高校卒業生の学力比較を行うため、鶴丸高校の大学合格実績を学習到達度ゾーンで区分してみます。
なお、平成20年度合格者数が公表された段階で更新します。

(評価)
①S1~S3は、13名増となっており、健闘したと評価できる。
②国公立大学合格者数は、9名減となっているが、9クラスから8クラスになっていることを考慮すると健闘している。(平成19年度合格者数268名×8クラス/9クラス=238名<259名)
③現役合格率は、1.0%上昇したが、現役占有率は4.0%減少した。
    これは、本年度卒業生の現役合格率は高くなったが、その卒業生は1クラス(40人)少なくなったことに伴い現役合格者数は15人減少(163名×312名/351名=145名<148名)したこと、浪人生が7名増加したことによるため、現役占有率が減少したことをもって評価を下げることはできない。むしろ、健闘しているとの評価となる。

以上のように、本年度卒業生と浪人生とも健闘したと評価できます。

 主な大学の現役占有率は、以下の表のとおりとなっており、S1ゾーンの大学では30%を下回っている。
これは、逆に言えば、目標とする志望校のランクを下げることなく最後までチャレンジしていることをあらわしています。
 また、浪人生活を含めた4年間の授業と受験勉強期間があれば、S1の最難関大学の合格の可能性は高まることがわかります。
 したがって、中高一貫校が現役合格率が高いのは、中2までに中3を、高2までに高3の授業を終わらせ、1年間の受験勉強期間を確保しているからと考えられます。

課題といえば、志望校のレベルを下げずに現役の合格率を高めることですね。浪人生は、基礎的な所を鶴丸高校で学び、その上に予備校の受験勉強が加わるので、浪人生の評価は鶴丸高校と予備校と半々という感じになります。
 さらに評価を高めるためには現役合格率の向上になります。
 なお、高校が浪人生のサポート体制を整えているのであれば、さらに評価することができます。

(平成20年度)

大学名 大学合格者数 現役 浪人 現役占有率
東京大学

22

14

36%

京都大学

20%

国公立大学医学部

22

18

18%

小計

49

13

36

27%

九州大学

47

34

13

72%

注)サンデー毎日4月13日号、5月16日号他
  九州大学医学部3名は重複している。
  京都大学は現役・浪人の区分が不明な1名は含まない。

 区   分

平成19年度

平成20年度

 増減

現役合格者数①

163

148

-15

浪人生②

 92

 99

  7

合格者数(浪人含む)③

255

247

  -8

卒業生数④

351

312

-39

現役占有率①/③

63.9%

59.9%

-4.0%

現役合格率①/④

46.4%

47.4%

  1.0%

注)教育かわら版のデータによる。合格者数は若干の増減あり。

(整理方法)
①データは、高校ホームページを優先し、補完的にサンデー毎日のデータを採用した。
②平成20年度のS3の数値は、九州大学医学部3人を除く。
②平成19年度のA2の数値は、国公立大学医学合格者数32人分を重複分として差し引いている。(A2にランクされている鹿大の医学部が多いためA2から差し引いた。)
③平成19年度の公立大学合格者数は、B1に計上した。
④平成20年度のA1~B1の数値は、公表されていないことから未記入。
⑤早稲田・慶応など偏差値の高い私立大学の進学者数は考慮していない。(外枠)

 学習到達度ゾーン  

 学習到達ゾーンの目安

平成19年度

平成20年度

 増 減 

S1

東京・京大・医学部レベル

51

50

-1

S2

難関大合格レベル

17

21

  4

S3

難関大合格レベル

39

48

   9

A1

難関大可能レベル

54

A2

国公立ブロック大合格レベル

77

A3

国公立ブロック可能レベル

15

B1

国公立大学合格レベル

15

B2

国公立大可能レベル

- 

B3

国公立大挑戦レベル

C1

国公立大挑戦レベル

C2

4年制大可能レベル

C3

4年制大挑戦レベル

D1

基礎力養成レベル

D2

基礎力・基本養成レベル

- 

D3

基礎力・基本養成レベル

- 

      計  

268

259

 -9

注)サンデー毎日4月13日号、5月16日号他

05.10.22:16

平成20年度国公立大学合格実績(鶴丸高校編3)

大学合格実績を評価する方法として、大学・学部・学科の難易度の違いがあるのは承知で、学習到達度ゾーンに区分して、そのゾーンごとに対応する大学を設定して評価する方法があります。
この評価方法は、進研ゼミのスタディーサポートで採用されています。

学習
到達度
ゾーン  

 学習到達ゾーンの目安

目安となる大学
国公立大学

目安となる大学
私立大学

S1

東京・京大・医学部レベル 東京・京都 

S2

難関大合格レベル 東京工業・一橋・大阪 早稲田・慶応・上智

S3

難関大合格レベル 東北・名古屋・神戸・九州 立教・同志

A1

難関大可能レベル 北海道・筑波・広島・熊本 青山学院・明治・中央・立命館・関西学院

A2

国公立ブロック大合格レベル  岡山・長崎・鹿児島 法政・関西

A3

国公立ブロック可能レベル  山口・九州工業・大分・宮崎 西南学院・立命館アジア

B1

国公立大学合格レベル 佐賀・琉球・北九州市立 中村学園 

B2

国公立大可能レベル

 -

福岡

B3

国公立大挑戦レベル

C1

国公立大挑戦レベル

久留米

C2

4年制大可能レベル

九州産業 

C3

4年制大挑戦レベル

福岡工業・熊本学園・沖縄国際

D1

基礎力養成レベル

D2

基礎力・基本養成レベル

 -

D3

基礎力・基本養成レベル

 -

05.10.18:38

平成20年度国公立大学合格実績(鶴丸高校編2)

今年度、鶴丸高校は、9クラスから8クラスの減った中で、健闘したと言われていますが本当でしょうか?
これを検証するため、まず、今回「鶴信」で公表された大学などについて、昨年と比較してみます。
皆さんは、以下の表の場合、どのように評価するでしょうか?
 

大学名

平成19年度

平成20年度

増減

東京大学

 16 

22

   6 

京都大学

 3

 6

   3

一橋大学

 5 

 7

    2 

東京工業大学

 1 

 4

   3

大阪大学

11 

10

 -1 

九州大学

33

47

  14

東京外国語大学

 3 

 2

 -1 

筑波大学

 8

 6

  -2

お茶の水女子大学

10 

 6

 -4 

広島大学

11 

10

 -1 

熊本大学

10 

 8

 -2 

鹿児島大学

97 

79

-18 

その他

45 

52

 -7 

国立大学計

  253 

242

-11 

公立大学

15 

17

   2

国公立大学計

  268 

259

 -9 

国公立大学医学部

   32

    22 

-10 

05.10.13:16

平成20年度国公立大学合格実績(鶴丸高校編1)

平成20年度の鹿児島県内高校の国公立大学合格実績について紹介します。

各高校のホームページでは、今年の大学合格者数を公表しているところが多くあり、サンデー毎日、週刊朝日、読売ウィークリーなどでも掲載されています。現在、集計中ですので、まとまりしだい鹿児島県全体の状況について紹介させて頂きます。

今回は鶴丸高校についてです。平成20年度の合格実績についてはホームページが更新されていませんが、高校の広報誌「鶴信」で一部触れられているので紹介します。

鶴信より

 国公立大学の後期試験の廃止や縮小等、入試システムが大きく変化しつつある状況の中、卒業生たちはよく努力し、すばらしい結果を納めてくれました。学級数が9クラスから8クラスに減少した最初の学年であったが、東大・京大・東工大などの難関大学合格者数は昨年度より増加している。「真面目にに頑張ることの価値を知る」鶴丸生の真価が発揮された結果であるといえよう。
 鶴丸は自分の夢をより高いレベルで実現することを目指して学ぶ場である。これまでの先輩たちは、そのための努力を厭わず、そして輝かしい実績を残してきてくれた。在校生諸君も「鶴丸」という伝統と何恥じぬよう、今後も学びを極め続けて欲しい。

主な大学合格実績

大学名

合格者数

大学名

合格者数

東京大学    22 京都大学     6
一橋大学     7 大阪大学    10
東京工業大学     4 広島大学    10
お茶の水女子大学     6 九州大学    47
東京外国語大学     2 熊本大学     8
筑波大学     6 鹿児島大学    79

                 国公立大学 259名

本当にそうなのか次回以降に検証したいと思います。